粗ろ過(デプスフィルター・ろ紙)とは、水処理施設へ流れてくるゴミや異物の侵入を防ぐために設置されるための前処理方法を統一して呼ぶ名称です。一般定性分析をはじめ、水質・大気汚染の分析や土壌試験、放射性粉塵濃度測定、金属鉱山・工場・精錬所の粉塵濃度測定などさまざまな環境で利用されます。ろ過速度が比較的速いことはもちろんですが、沈殿物の保持性が高いため、短時間で効率のよいろ過をすることができます。素材は、一般的なαセルロース製をはじめ、硼珪酸塩ガラス繊維製、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)製などがあります。
商品豆知識
定性濾紙のなかでは、厚く、濾過速度の速い濾紙です。沈殿物をよく保持し、精密さを必要とする定性分析において一般的に用いられる濾紙です。JIS P 3081〔ろ紙(化学分析用)〕に規定される2種に相当します。αセルロース(重合度の高い純粋なセルロース)を原料としています。
定性濾紙は、本来、分析試料中に存在する物質の検出に使われますが、安価で寸法も豊富にあり、研究室や生産現場で、幅広い目的に利用されています。
適合ロートは目安です。
用途一般定性分析、理化学実験、析出結晶分別、硫黄分析(石炭・コークス・木炭など)
厚さ(mm)0.26
JIS規格JIS P 3801 2種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)125
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)80
吸水度(cm)8
破裂強さ(kPa)122
灰分0.10%
仕様1包装:100枚入り
粒子保持能(μm)5
微細な沈殿物のろ過に適しています。JIS P 3801〔ろ紙(化学分析用)〕に規定される5種Cに相当します。αセルロース(重合度の高い純粋なセルロース)を原料としています。塩酸とフッ化水素酸による処理を行い、灰分の含有率を0.01%程度の低レベルにしているため、制度のよい定量分析ができます。定性濾紙は、本来、分析試料中に存在する物質の検出に使われますが、安価で寸法も豊富にあり、研究室や生産現場で、幅広い目的に利用されています。
適合ロートは目安です。
用途微細な沈殿物(硫酸ストロンチウム、硫酸バリウム、クロム酸水銀など)のろ過。細菌試験のろ過
厚さ(mm)0.22
JIS規格JIS P 3801 5C種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)118
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)570
吸水度(cm)6
破裂強さ(kPa)92
灰分0.01%
仕様1包装:100枚入り
粒子保持能(μm)1
定性濾紙のなかでは濾過速度の速い濾紙です。
水酸化鉄のような粗大沈殿物の濾過に適します。
JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される1種に相当します。
αセルロース(重合度の高い純粋なセルロース)を原料としています。
定性濾紙は、本来、分析試料中に存在する物質の検出に使われますが、安価で寸法も豊富にあり、研究室や生産現場で、幅広い目的に利用されています。
適合ロートは目安です。
用途染色試験、粘稠液の濾過(油・果汁など)
厚さ(mm)0.2
JIS規格JIS P 3801 1種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)90
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)45
吸水度(cm)9
破裂強さ(kPa)79
灰分0.10%
仕様1包装:100枚入り
粒子保持能(μm)6
定量ろ紙の中では、最もろ過速度が速く、粗大な沈殿物のろ過が適しています。JIS P 3801〔ろ紙(化学分析用)〕に規定される5種Aに相当します。αセルロース(重合度の高い純粋なセルロース)を原料としています。塩酸とフッ化水素酸による処理を行い、灰分の含有率を0.01%程度の低レベルにしているため、精度のよい定量分析ができます。
適合ロートは目安です。
用途粗大な沈殿物(水酸化鉄、水酸化アルミニウム、酸化ケイ素など)のろ過。鋼中ケイ素の定量分析。電解分析、比色分析、光学器械試験の溶液ろ過
厚さ(mm)0.22
JIS規格JIS P 3801 5A種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)97
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)60
吸水度(cm)9.5
破裂強さ(kPa)61
灰分0.01%
仕様1包装:100枚入り
粒子保持能(μm)7
ろ過速度・沈でん保持性は中位。最も広範囲な沈でん物ろ過用。
保留粒子径(μm)4
厚さ(mm)0.21
JIS規格JIS P3801 5種B
質量(g/m2)108
ろ水時間(s)195
最高使用温度(℃)120
使用pH範囲0~12
灰分0.01%
仕様1包装:100枚入り
極微細な硼珪酸塩ガラス繊維に有機バインダー(アクリル樹脂)処理し、強度を高め、取り扱いやすくしました。 吸湿性が小さく、乾燥により恒量になりやすく、寸法安定性にも優れています。 孔径は約1μm。 β線式大気粉塵連続測定装置のテープサンプラーとして用いられます。
材質硼珪酸塩ガラス繊維
ろ水時間(s)15
捕集効率(%)99.9(0.3μmDOP%)
保留粒子径(μm)0.6
最高使用温度(℃)120
坪量(g/m2)70
圧力損失(kPa)0.32
厚さ(mm)0.21
定量濾紙として、一般的に使用される濾紙です。沈でん保持性はNo.5Bより優れています。α-セルロース〔繊維素(セルロース)の中で、重合度の高い純粋なセルロース〕99%以上のセルロース繊維のみを原料としています。純粋なセルロース繊維を塩酸とフッ素水素酸による複酸処理を行い、灰分の含有量を0.01%程度の低レベルにしているため、精度のよい定量分析ができます。
用途研究・開発・品質管理・水質分析
厚さ(mm)0.20
ろ水時間(s)300
保留粒子径(μm)3
吸水度(cm)6.0
破裂強さ(kPa)12
最高使用温度(℃)120
使用pH範囲0~12
JIS規格6種相当
仕様1包装:100枚入り
ガラス濾紙のなかで濾過速度が速く、糖液など、粘性の高い液体の濾過に適しています。
材質硼珪酸塩ガラス繊維
厚さ(mm)0.44
粒子保持能(μm)1
最高使用温度(℃)500
坪量(g/m2)110
ろ水時間(s)11
捕集効率(%)96(0.3μmDOP)
圧力損失(kPa)0.2
一般目的に最も多く使われています。
粒子保持能(μm)6
きわめて微細な保留性を持つため、微細な沈殿のろ過に適しています。
保留粒子径(μm)1
ろ過速度遅い
厚さ(mm)0.21
灰分0.00004g
ろ紙No.5C
紙質は硬く、強度あり。減圧、加圧にも使用できるろ紙です。No.2よりさらに細かい沈でん物(硫酸バリウムなど)用。
質量(g/m2)140
仕様1包装:100枚入り
厚さ(mm)0.25
ろ水時間(s)240
保持性が良い
用途普通の沈殿に
厚さ(mm)0.22
ろ紙No.5B
保留粒子径(μm)4
灰分0.00004g
ろ過速度やや速い
化学的な処理を施し、ろ紙の表面を硬化させているため、紙質が強靭で表面平滑性に富み、繊維の離脱がほとんどありません。加圧、減圧濾過に適しています。比較的酸、アルカリに耐性があり、微細な沈殿物を補修します。JIS P 3801〔ろ紙(化学分析用)〕に規定される4種に相当します。αセルロース(重合度の高い純粋なセルロース)を原料としています。
定性濾紙は、本来、分析試料中に存在する物質の検出に使われますが、安価で寸法も豊富にあり、研究室や生産現場で、幅広い目的に利用されています。
用途ろ紙表面での沈殿物採取、微細な硫酸バリウム、コロイド状の水酸化アルミニウムなどのろ過
仕様厚さ0.12mm・1包装:100枚入り
厚さ(mm)0.12
粒子保持能(μm)1
JIS規格JIS P 3801 4種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)96
使用pH範囲0~14
ろ水時間(s)915
吸水度(cm)4.0
破裂強さ(kPa)224
灰分0.025%
α-セルロース99%以上のセルロース繊維を原料としています。沈殿物をよく保持し、精密さを必要とする定性分析において一般的に用いられます。
厚さ(mm)0.26
粒子保持能(μm)5
JIS規格JIS P 3801 2種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)125
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)80
吸水度(cm)8
破裂強さ(kPa)122
灰分0.1%
湿潤破裂強さ(kPa)8
一般ろ過用。ろ過速度が速いため、粗大沈殿のろ過に適します。
保留粒子径(μm)7
厚さ(mm)0.22
灰分0.00004g
ろ過速度速い
ろ紙No.5A
定量ろ紙の中では、比較的ろ過速度が速く、粗大な沈殿物のろ過に適しています。αセルロース(重合度の高い純粋なセルロース)を原料としています。塩酸とフッ化水素酸による処理を行い、灰分の含有率を0.01%程度の低レベルにしているため、制度のよい定量分析ができます。定性濾紙は、本来、分析試料中に存在する物質の検出に使われますが、安価で寸法も豊富にあり、研究室や生産現場で、幅広い目的に利用されています。
適合ロートは目安です。
用途土壌試験、セメント試験、肥料試験、鉱物試験
厚さ(mm)0.23
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)113
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)130
吸水度(cm)7.5
破裂強さ(kPa)49
灰分0.01%
仕様1包装:100枚入り
粒子保持能(μm)5
JIS規格-
電池実験から水の吸い取りまで様々な用途に使える角形のろ紙です。用途に合わせてカットしてお使い下さい。
グレードNo.1(汎用)
寸法(cm)15×20
1組(50枚)
¥1,090
税込¥1,199
当日出荷
セルロース濾紙に比べ、濾過速度が速く、沈殿物保持性に優れているため、短時間に高効率の濾過が可能です。
最高使用温度が高く、バインダーを含まないものは、500℃までの高温に耐えることができます。
強酸、強アルカリ以外の薬品に対して、優れた耐性を発揮します。
吸湿性が小さく、乾燥により恒量になりやすく、寸法安定性にも優れています。
生化学的液体に対し、不活性であり、オートクレープ滅菌も可能です。
ガラス濾紙のなかで、厚さが薄く、高い粒子捕捉性能を持つ製品です。
一般に液体清澄用に用いられます。
大気中の浮遊粒子状物質の捕集用(ハイボリウム/ロウボリウムエアサンプラー)にも用いられます。
保留粒子径(μm)0.6
捕集効率(%)99.9(0.3μmDOP)
厚さ(mm)0.21
最高使用温度(℃)500
質量(g/m2)55
圧力損失(kPa)0.33
ろ水時間(s)23
仕様バインダーナシ
厚さはGF/Aの3倍で湿潤強度がさらに高く、荷重容量がかなり高い濾紙です。微細な粒子を保持しつつ高い濾過速度をキープできます。微細粒子の懸濁物を高密度に含む液体の浄化や固体の定量を行う際に活躍します。
日本ではJIS K0102をはじめ、水中懸濁物質の測定などに使用されています。また、かなりの荷重容量が要求されるLSC法(液体シンチレーション測定法)にも用いられます。
結合剤フリー。
用途水質・大気汚染の分析、SS分析。タンパクおよび核酸などの沈でん物のろ過。細胞の収集。液体シンチレーション。ラジオイムノアッセイ。メンブランフィルターのプレフィルターとして最適。
厚さ(mm)0.68
粒子保持能(μm)1
坪量(g/m2)143
ろ過速度中~速い
荷重容量極めて高い
材質硼珪酸ガラス
α-セルロース99%以上のセルロース繊維を原料としています。純粋なセルロース繊維を塩酸とフッ化水素で処理し、配分の含有量を0.01%程度の低レベルにしているため、精度の良い定量分析が可能です。微細な沈殿物のろ過に適しています。
厚さ(mm)0.22
粒子保持能(μm)1
JIS規格JIS P 3801 5種C
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)118
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)570
吸水度(cm)6
破裂強さ(kPa)92
灰分0.01%
湿潤破裂強さ(kPa)12
おもにソックスレー脂肪抽出器に使用される、セルロース繊維からなる円筒濾紙です。
油脂分は0.1%以下に抑えており、寸法も豊富に揃えています。 120℃以下での排ガスサンプリングにも使うことができます。
用途食品関連分野、化学工業品分野、環境分析関連分野
厚さ(mm)1.5
圧力損失(kPa)0.25
捕集効率(%)89
保留粒子径(μm)8
灰分0.1%
最高使用温度(℃)120
材質セルロース繊維
吸湿度大
藻類や細胞の捕集、粒子分析、粗粒子ろ過、溶剤の前ろ過などにご使用頂ける耐熱性デプスフィルタです。 広範囲の有機溶媒に化学適合性(耐薬品性)を持ちます。 EOG滅菌やガンマ線滅菌も可能です。
材質ナイロン6.6
色白色無地
温度範囲(℃)-40~115(乾燥時)
高純度のセルロース繊維を用いた均一な紙質で、吸収性に富んだ濾紙です。抗生物質の力価測定用として使用され、厚さ1.5mmと0.7mmの2種類があります。
用途研究・開発・品質管理
一般的な定性ろ過分析に広く使われているろ紙グレードです。粒子保持能と流速は中程度です。
用途溶液からの沈殿(不純物)除去(例:硫酸塩、シュウ酸カルシウム(加熱状態)、炭酸カルシウム)
農業分野:土壌分析、種子検査
食品分野:固形食材の分離、液体の抽出
定性分析の基礎学習
大気汚染モニタリング
粒子保持能(μm)11
対応商品国産ろ紙:No.1
厚さ(mm)0.18
JIS規格1種(JISP3801)相当
坪量(g/m2)88
灰分含有率(%)0.06
荷重容量中
ろ過速度中速(40s/100mL)
仕様JIS規格:1種、国産ろ紙相当品:No.1、粒子保持能(μm):11、厚さ(μm):0.18、灰分(%):0.06、重量(g/m2):87、初期ろ過速度(秒):40
グレード#1
PTEE濾紙は、純粋な繊維状の四フッ化エチレン樹脂(PTFE)を原料とする、柔軟性・弾力性に富んだシート状フィルターです。
-120℃~260℃の温度範囲で安定した連続使用ができ、オートクレープ滅菌、乾熱滅菌、エチレンオキサイドガス滅菌も可能です。
酸、アルカリ、酸化剤、有機溶剤などに侵されることがない優れた耐薬品性を持ち、高温、高圧下のフッ素ガス、三フッ化塩素、溶融アルカリ金属などの特殊な薬品以外のほとんどの薬品に使用可能です。
疎水性(水をはじく性能)のため、気体濾過において湿度の影響を受けにくく、また、酸性ガスなどの吸着もほとんどありません。
フィルター製造時に特殊処理を施しているため、フィルターからの離脱繊維がほとんどありません。
濾過後、フィルターを薬品で洗浄することにより、繰返し使用することができます。
摩擦係数が低く、また、電気特性、非粘着性、離型性などの特性もあるため、濾過後のフィルター上の残渣がセルロース濾紙などと比べ、容易に回収できます。
用途大気中に浮遊する粒子状物質の濃度測定、組成分析(ハイボリウム/ロウボリウムエアサンプラー)。硫酸ミストの存在するガス中のダスト濃度測定。酸、アルカリ、有機溶剤の濾過、および半導体向け特殊薬品の濾過。PTFEタイプメンブレンフィルターのプレフィルター。油・有機溶剤と水の分離濾過
電気メッキの隔膜。エアベントフィルター。濾過残渣の回収
厚さ(mm)0.54
質量(g/m2)500
空隙率(%)54
捕集効率(%)99.9(0.3μmDOP)
保留粒子径(μm)2
圧力損失(kPa)1.6
はっ水度(kPa)>14.7
紙質は厚く、ろ過速度が速い。沈でん物をよく保持し、定性の標準品。
仕様1包装:100枚入り
厚さ(mm)0.26
摘要標準定性用
粒子保持能(μm)5
JIS規格JIS P 3801 2種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)125
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)80
吸水度(cm)8.0
破裂強さ(kPa)122
灰分0.1%
優れた粒子保持能をもつろ紙グレードです。同等の粒子保持能を有するメンブレンろ紙と比べ、流速が速く、荷重容量も大きいことが特長です。
米国環境庁EPAが定めたEPA Method TCLP 1311(毒性指標浸出法)にも使われています。
用途水質・大気汚染の分析、SS分析。タンパクおよび核酸などの沈でん物のろ過。細胞の収集。液体シンチレーション。ラジオイムノアッセイ。メンブランフィルターのプレフィルターとして最適。
グレードGF/F
厚さ(mm)0.42
粒子保持能(μm)0.7
坪量(g/m2)75
荷重容量強
ろ過速度やや遅
高廃液の水質汚染モニタリング、水溶液のろ過、藻類およびバクテリアの培養、食品分析、タンパク質ろ過、β線放射体によるラジオイムノアッセイなどに用いられます。
大気汚染モニタリングにおける、浮遊微小粒子の重量測定や排煙サンプリング、吸着法にも使われます。
用途水質・大気汚染の分析、SS分析。タンパクおよび核酸などの沈でん物のろ過。細胞の収集。液体シンチレーション。ラジオイムノアッセイ。メンブランフィルターのプレフィルターとして最適。
グレードGF/A
粒子保持能(μm)1.6
厚さ(mm)0.26
坪量(g/m2)53
荷重容量強
ろ過速度速
強靭に作っているため、強酸強アルカリ溶液に適します。
ろ紙No.4
保留粒子径(μm)1
ろ過速度特に遅い
厚さ(mm)0.17
灰分0.00006g
圧力損失と湿度影響について、作業環境測定における使用方法を考慮した特性となっています。
α-セルロース99%以上のセルロース繊維を原料としています。純粋なセルロース繊維を塩酸とフッ化水素で処理し、配分の含有量を0.01%程度の低レベルにしているため、精度の良い定量分析が可能です。ろ過速度が速く、粗大な沈殿物のろ過に適しています。
厚さ(mm)0.22
粒子保持能(μm)7
JIS規格JIS P 3801 5種A
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)97
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)60
吸水度(cm)9.5
破裂強さ(kPa)61
灰分0.01%
湿潤破裂強さ(kPa)10
性質はNo.1に近く、紙面の凹凸をつけたクレープ状のろ紙。粘稠液のろ過や迅速ろ過用。
厚さ(mm)0.21
質量(g/m2)80
ろ水時間(s)50
保水量(g/cm2)0.026
用途中位の大きさの沈殿用
仕様JIS規格JISP3801:2種相当、灰分含有率(%):0.15、濾過速度(s):35~70、最大孔径(um):15~20
材質セルロース
ろ紙102
質量(g/m2)80±4
水と有機溶剤の分離を目的とし、強いはっ水性を持つ濾紙です。
水相は保持し、有機溶剤は通過するので、従来使用されている分液漏斗に代わり、液相を分離できる濾紙です。
分析用濾紙と同じ方法で、円錐型漏斗に濾紙を置き、混合した二相の液を直接注ぎ込めば、簡単に分液が行なえます。
従来の分液漏斗に比べ、抽出に要する時間は短く、いままで分液漏斗では困難であった固形物の濾別も行なうことができます。
水よりも重い有機溶剤にも、使用可能です。
両相を攪拌混合し、漏斗にセットした濾紙に注ぎ込むことで、分離できます。分液漏斗のように、両相が二層に分かれるまで、持つ必要はありません。
厚さ(mm)0.26
pH0~12
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)120
保留粒子径(μm)5
極微細な硼珪酸ガラス繊維のみから作られ、濾過速度が速く沈殿物保持性に優れており短時間に高効率の濾過が可能です。
用途排水中の懸濁物質(SS)の測定
仕様有機バインダー処理:無し
型式GB-140
厚さ(mm)0.56
粒子保持能(μm)0.4 ※JIS Z 8901で規定された7種紛体分散水を自然ろ過した時、90%以上を保持できる粒子径
最高使用温度(℃)500
質量(g/m2)740
捕集効率(%)99.99(0.3μmDOP%)※JIS Z 8901(試験用紛体及び試験用粒子)に準ずる、0.3μmフタル酸ジオクチル粒子を分散した大気を5cm/sの通気速度でろ過した時の捕集効率。
圧力損失(kPa)1.11 ※通気速度5cm/sのときの値
ろ水時間(s)58 ※9.6cm2の濾紙面積において、100mL・20℃の無粒子水を差圧39kPaでろ過する時間
α-セルロース99%以上のセルロース繊維を原料としています。ろ過速度が速く、水酸化鉄のような粗大沈殿物のろ過に適します。
厚さ(mm)0.2
粒子保持能(μm)6
JIS規格JIS P 3801 1種
最高使用温度(℃)120
質量(g/m2)90
使用pH範囲0~12
ろ水時間(s)45
吸水度(cm)9
破裂強さ(kPa)79
灰分0.1%
湿潤破裂強さ(kPa)7
グレード1と比較して、保持能が高いことと吸収性に富んでいることが特長です。ろ過速度は少し遅くなります。
吸収性を生かした使用例として、植物の成長試験の際に土壌栄養分を保持させるというような使い方もできます。大気中や土壌中の特定の不純物をモニターするのにも利用できます。
粒子保持能(μm)8
質量(g/m2)97
灰分0.06%
対応商品国内ろ紙:No.2
厚さ(mm)0.19
仕様国産ろ紙相当品No.2
入数(枚)100
JIS規格2種相当
ろ水時間(s)55(初期)
ペーパークロマトグラフィーに広く使用されている製品です。
厚さは薄く、紫外線下での蛍光物質は認められません。
用途血清、蛋白質の電気泳動、アミノ酸、核酸などのペーパークロマトグラフィー、食品添加物公定書クロマトグラフィー用3号 などに
TGK品番567-40-03-03
厚さ(mm)0.17
寸法(mm)20×400
坪量(g/m2)87
仕様1包装:100枚入り
質量(g/m2)87
許容温度(℃)120
ろ水時間(s)95
吸水度(cm)7.0
灰分含有率(%)0.06
1箱(100枚)
¥1,490
税込¥1,639
当日出荷