本体がプラスチックで構成されたシンプルな構造のガソリン対応小型チェックバルブです。端部にタケノコが標準装備されているため継手を準備することなくチューブへそのまま接続できます。
4輪に使いました。
ブレーキマスターバックのバキュームホースを
ステンレスメッシュに交換した時に間に入れております。
今のところ問題なくワンウェイしてくれております。
入口側はホースニップルタイプなのでちゅーぶの差し込みに便利ですが、出口側を配管内に差し込み固定したいときにホースニップル構造ですと配管壁に穴をあけて差し込めない(穴が大きくなり固定が出来ない)。
ストレート部を少し長くしてホースニップル部の凸部を容易にカットしても使用できるようにしてはいかがでしょうか?
米国製設備の潤滑剤逆止弁体(ゴム?)に穴が開いて国産品を探索した結果たどり着いたのが、このバルブ。
現物は純正品と全く同じ。
米国製の設備に採用された日本製逆止弁でした。
軽自動車のブレーキフルード交換に使用するため購入。特に問題なく使用できました。ただ、ワンウェイバルブの両端の径が大きすぎたため、削って使用する必要がありました。一番径の小さいものにしておけばよかったです。自分の確認不足でした。
TLR200に使用。エンジン駆動中はパコパコ音がかなりするのでブリーザーホース先端に内径6mmの継手を差し込んだら許容範囲の音になった。で、よくネットに書かれているような効果は感じられなかったのでやや不満とした。
ワンウェイの方向が外見から判別出来ない。 矢印なり表示するか、外見を上下区別するなりして欲しい。
外径の割に流入量が少ないのも残念。