【リサイクル】廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)
ご自分で交換された後のご不要になりました廃棄バッテリー回収専用の伝票(佐川急便着払い伝票)1枚です。
廃棄回収伝票1枚につき、ご不要になりました廃棄バッテリー1個が回収対象となります。
【廃棄バッテリー回収専用伝票(佐川急便着払い伝票)の発送方法】
発送はゆうパケット(追跡可能)での発送になります。(お届け先の郵便受けに配達いたします)
※『廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)』がお手元に届きましたら、ご依頼主様欄に「ご自身の氏名・ご住所・ご連絡先」をご記入ください。
(お届け先欄は予め記入されておりますので、ご依頼主欄だけ記入してください)
【ご利用条件】
廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)1枚につき、回収の対象バッテリーが1個となります。
廃棄バッテリー回収伝票をご利用頂けるバッテリーのサイズは、カーバッテリーでA19/B19/B24/D23/D26/D31/E31/F51/G51となります。(H52サイズは回収対象外のサイズとなります)
※沖縄・離島・配送に中継を要する地区等は廃棄バッテリー回収対象外地域となりますので予めご了承お願いいたします。
(ご注文されたお客様で回収対象外地域の場合ご注文をキャンセルさせて頂きます)
※廃棄バッテリー回収の際に、佐川急便指定の有料バッテリー梱包キット(税込284円)が別途必要になる場合がございます。(必要の可否は佐川急各便営業所により異なります)
その際は、本廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)以外に佐川急便様からバッテリー梱包キットを別途ご購入頂、そのキットに廃棄バッテリーを梱包頂く必要がございます。
【ご利用方法】
ご注文頂きました『廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)』がお手元に届きましたら、不要になりました廃棄バッテリーを適切なサイズの箱に入れて梱包してください。(箱はお客様にてご用意をお願いいたします)
※バッテリーのプラス端子・マイナス端子の絶縁をお願いいたします。
端子が他の金属等に接触すると発火等に繋がる恐れがありますので、端子をテープ等で絶縁をお願いいたします。
※バッテリーが横倒しになりますとバッテリーから液(希硫酸)が漏れ出しますので、バッテリーは横倒しにせず、またバッテリーを必ずビニール袋に入れたうえで、適切なサイズの箱に入れて梱包をしてください。
※廃棄バッテリーを、ご用意頂きました適切なサイズの箱に入れて頂いた後、バッテリーと箱に隙間がある場合は隙間に緩衝材(新聞紙等)を入れてバッテリーに直接強い衝撃が加わらない様にお願いいたします。
『廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)』を、梱包頂いた箱の天面に貼り付けて頂き、最寄りの佐川急便から発送をお願いいたします。
※お客様から最寄りの佐川急便に集荷のご依頼を頂く、もしくは最寄りの佐川急便にお荷物を持込み頂き発送頂く必要がございます。
※破損しているバッテリーや、液漏れをしているバッテリーはお受け取りできませんので予めご了承お願いいたします。
※本「廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)」以外で発送頂きました際はお受け取りできませんので予めご了承お願いいたします。
※ (上記等で受け取り拒否させて頂いた際に発生する送料やその他発生する費用はお客様にてご負担とります)
※お客様から発送頂きました不要になりました廃棄バッテリーは、お客様へお戻しする事は出来ませんので予めご了承お願いいたします。
※廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)は1枚につき、回収の対象バッテリーが1個がとなります。
※ 不要になりました廃棄バッテリーが複数個ある場合は、個数に応じて廃棄バッテリー回収伝票をお買い求めください。
※廃棄バッテリー回収伝票(佐川急便着払い伝票)はご購入日から1か月以内にご利用ください。
地域運賃
地域 | 単位 | 配送費 |
---|---|---|
沖縄地方 | 数量1以上のご注文 | お送りできません |
離島 | 数量1以上のご注文 | お送りできません |
