工具の通販モノタロウ タップ タップ加工の種類と適合材料

タップ加工の種類と適合材料

「タップ」とは、金属の下穴にねじ跡(めねじ)をつけるための工具です。

タップ各部の名称

タップ各部の名称

タップの種類            下穴形状(止まり穴・通り穴)により種類別される。

切削タイプ(切り屑が出る)
スパイラルタップ

切り屑を後方に排出するタップで、主に「止まり穴」に使用されます。
※加工状態によっては「通り穴」に使用することもあります。

ポイントタップ

切り屑を前方に排出するタップで、「通り穴」に使用されます。

ハンドタップ(先・中・上げタイプ有り)
ハンドタップ(先・中・上げタイプ有り)

切り屑をタップ本体自体に抱え込めるため、「止まり穴・通り穴」両方に使用する兼用タイプです。

盛上げタイプ(切り屑が出ない)
ロールタップ

切り屑が出ないため、後の処理が楽です。止まり穴用・通り穴用ともあります。
※ただし、止まり穴用と通り穴用の兼用はできません。

・切り屑が出ないロールタップは環境問題にはもってこいのタップです。

材料別タップ選定の目安

  ハンドタップ スパイラルタップ ポイントタップ ロールタップ
通り穴
止まり穴 ×
構造用鋼
調質鋼 ×
鋳鉄 ×
アルミニウム圧延材
プラスチック ×
  • ◎:最適
  • ○:使用可能
  • △:やや問題あり
  • ×:不適

ねじ跡ができるまで

<止まり穴の場合>
止まり穴の場合
  1. 金属面(断面図)
  2. ドリルで穴(大穴)を空ける
  3. ②で空けた穴にタップを回転させながら入れる
  4. ねじ跡のできあがり(めねじ)
止まり穴の場合

金属板を突き抜けた穴を「通り穴」、突き抜けない穴を「止まり穴」と呼びます。

加工事例

加工事例
切削条件
  • タップ:ハンドタップ  M10×1.5
  • 被削材:鋳鉄
  • 下穴径:8.5mm
  • 回転数:250rpm
  • 切削速度:7m/min
  • 送り量:375mm/min
  • 下穴径状:通り穴

※上記は一例です。使用条件により異なります。

【ねじ下穴径の簡易算出式】

切削タップ
下穴径=呼び-ピッチ
例)M6×1の場合    6-1=5

ロールタップ
下穴径=呼び-ピッチ/2
例)M6×1の場合    6-1/2=5.5

※あくまで簡易算出式に基づく一例です。