クラッチの種類と特長
クラッチ(湿式・乾式)
前軸(エンジン)の動力を「伝達」、「遮断」することのできる動力伝達装置です。

主なクラッチの種類
湿式
エンジンオイルに浸した状態のクラッチで、摩擦係数が低く、クラッチ接続時が滑らかです。また、オイルの潤滑によって自動的にクラッチ板に付着するカスを清掃するため、
メンテナンス頻度が少なくて済みます。
乾式
エンジンオイルに浸していない状態のクラッチで、オイルによる潤滑がないため、
エンジンパワーのロスが少なく、またカバーに覆われていないため整備性が高く、
直接空気にさらされるため、走行時の冷却性が高いです。
多板クラッチ
重なり合うクラッチディスクの摩擦によって動力を伝えるタイプです。
単板クラッチ
1枚のクラッチディスクの摩擦によって動力を伝えるタイプです。
遠心クラッチ
回転があがると遠心力でクラッチがつながるタイプです。

クラッチは、ON、OFFによって動力をもう一方へ伝える
働きをします
クラッチの種類(湿式・乾式など)を選んでください。
ココミテvol.2より転載