ハンマーの種類と特長
ハンマー
柄を握って振りおろすことで対象物に打撃を加える工具です。

特長
- 加工物などを叩いたり、組み立てたり、補修したりする作業に
なくてはならない工具です。 - 小さなハンマーよりも、対象物に合ったサイズか1サイズ
大きめのもので打つことが、うまく使えるコツです。 - ハンマーは頭の形状・材質・重さにより分類されます。
- ハンマーには多くの種類とサイズがあります。
- 片手ハンマー
特長
ハンマーの中で1番スタンダードなタイプのハンマーです。工場向けで、鉄工作業全般で使用されます。刻印やポンチ・マークの打ち込みなどにも使用されます。
- ソフトハンマー
特長
樹脂ヘッドのため、傷を付けてはいけない物への使用に最適です。また、ヘッドの変換が簡単です。
- 石刃ハンマー
特長
ヘッドは鉄製で石工作業用に開発されたハンマーですが、現在は建築土木、鉄工作業などに幅広く 使用されています。
- プラスチックハンマー
特長
木工家具の組み立てなどから、金型工場などで使用する強打撃できるものまであります。
- テストハンマー
特長
ボルト、ナットの緩みの確認、タイヤのパンク、空気圧の確認、トンネル内の剥壁調査確認などに良く使用されます。
打ち方について

- 多くの種類とサイズがありますので、用途と叩く対象によって目的に応じた商品を選んでください。
-
頭の形状を確認してください。
・片手・両口・ショックレスなど -
材質を確認してください。
・鉄…(建築土木作業に)
・ゴム、プラスチック、ウレタン…(傷が付かないように)
・アルミニウム…(軽い)など -
重さを確認してください。
※#(ポンド)という単位であらわします。1#=450グラム
ココミテvol.2より転載