LEDランプの種類と特長
LEDランプ
発光ダイオードを使った照明です。
直管形タイプ
高天井タイプ電球タイプ
特長
- 一般的な物で、定格40000時間の長寿命です。
- 消費電力が少ないので節電につながります。
- CO2排出量を削減でき、エコロジーです。
- 紫外線、赤外線放出量が微量で虫の寄り付きが少ないです。
色温度 K:ケルビンとは
色温度は、表現しようとする光の色をある温度(高熱)の黒体から放射される光の色と対応させ、その時の黒体の温度をもって色温度とするものです。
- ケルビン数
- ~6000K:昼光色
- 5000K:昼白色
- 4000K:白色
- 3500K:温白色
- 2700~3000K:電球色
RGB:レッド・グリーン・ブルー(光の三原色)色温度が高いほど消費電力が低い
「明るさ」について
「明るさ」を示す単位として、主に下記3つの項目(単位)が用いられます。
- 光束(Lumen/ルーメン)
- 光束とは光源から発せられる、光エネルギーの総量を示します。
- 照度(Lux/ルクス)
- 照度とは光源から照らされる平面が受ける明るさを示します。
- 光度(Candela/カンデラ)
- 光度とは光源から発せられる一定方向の光の強さを示します。例)上記2図は同じ光束ですが狭角と広角で比べた場合、1方向に出ている光度は狭角の方が高くなります。
注意事項取り付けには電気工事士の資格が必要な物もあります。
-
ランプのサイズ、明るさ、色温度、給電方式などを確認してください。
LED電球の明るさの基準が、ルーメン(lm)に統一されました。
下記を参照し、LED電球は「ルーメン(lm)」で選びましょう。
- | E26(一般電球) | E17(小型電球) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
相当電球 | 20形 | 30形 | 40形 | 50形 | 60形 | 80形 | 100形 | 150形 | 200形 | 25形 | 40形 | 50形 | 60形 | 75形 | 100形 |
必要全光束(以上) | 170lm | 325lm | 485lm | 640lm | 810lm | 1160lm | 1520lm | 2400lm | 3330lm | 230lm | 440lm | 600lm | 760lm | 1000lm | 1430lm |
(社団法人 日本電球工業会ガイドラインより)
ココミテvol.2より転載