工具の通販モノタロウ 電気のおはなし テスター(回路計)とは

電気のおはなし

私たちの生活から切り離せない存在、「電気」。 電気が循環する回路の種類や、電気の測定、電気用品、発電、電源など、 電気にまつわるあらゆる基本的な事項をご紹介していきます。
第3章 回路計

3-1 テスター(回路計)とは

テスターは、機種により装備している機能が異なりますが電気回路、電子回路の電圧や電流、電子部品の抵抗、容量などが手軽に測定できる便利な測定器です。 加えて導通の有無、電池の寿命、ダイオードの良否などのチェックやトランジスタの電流増幅率等の測定等ができるなどマルチな機能を備えた機種がふえています。このようなテスターはマルチメータともよばれています。

つぎにテスターの例として測定する作業現場の環境を測定して常時表示できるデジタルマルチメータと針の動きで回路や電子部品の動作を測定できるアナログ(指針式)テスターを紹介します。

測定現場環境を測定できるデジタルテスター

内蔵センサーで測定した気温と湿度をレンジ位置がOFF以外では常時表示します。また、レンジをdBに切り替えると音圧を、Luxに切り替えると照度を、ケースの上面に内蔵しているセンサーで測定して表示します。

レンジをTEMPに切り替えるとCOMとTEMPのジャック周囲が赤く光って差し込むジャックを指示します。付属のK型熱電対センサー部を測定対象にテープで貼り付け、プラグを指示されたジャックに差し込みます 茶碗底面の温度を測定している写真をしめします。熱電対センサーは、貼り付け具合により誤差が発生しますので注意が必要です。

使用したテスターは多くの機能があるため、測定電圧が直流か交流かなど切替レンジに表示されている複数のメニューからセレクトボタンを押して選んで測定モードを設定する必要があります。

図1 現場の環境測定表示例:湿度、温度と音圧

図1 現場の環境測定表示例:湿度、温度と音圧

図2 音、照度、湿度

図2 音、照度、湿度

図3 切替レンジとジャック

図3 切替レンジとジャック

図4 熱電対による茶碗底部の温度測定例

図4 熱電対による茶碗底部の温度測定例

電気回路や半導体、センサーは、温度や湿度などの影響を受けますので測定した時には同時に測定現場の環境を記録しておくと役に立ちます。たとえば後になって測定値に問題が発生したとき特に温度条件などに左右されやすい半導体素子が使われているときに条件を同じにして再現測定することが重要です。

針の動きで回路動作の変化を測定できるアナログ(指針式)テスター

デジタルテスターではデジタル化処理に時間を要するためと数字を読みやすくするために表示の切り替えを2、3回/秒にしています。一方、アナログテスターではメーターが回路と直結しているので回路や素子の動作変化がメーターの針の動きに迅速に反映されます。

また、使用した写真のテスターではメーターの右上にある赤のLEDが抵抗値が小さいときに点灯して回路の導通を知らせるチェッカーとして使用できます。

つぎに示す3つの回路でテスターを値の読みやすい適切なレンジに切り替えて、Cdsセル(光導電素子)の上面で遮光板を動かしたり手をかざしたりして照度を変化させ、針の動きを観察してみましょう。

  • 図5 回路A
  • 図5 回路A

明るさ(照度)をCds素子で抵抗値に変換した値を抵抗レンジ10kΩで観察


  • 図6 回路B
  • 図6 回路B

明るさ(照度)をCds素子で電圧値に変換した値を直流電圧レンジ12Vで観察


  • 図7 回路C
  • 図7 回路C

明るさ(照度)をCds素子で電流値に変換した値を直流電流レンジ30mAで観察

*CdSは、明所(照度100Lux)で数kΩ、暗所で数MΩの抵抗値に変化する素子です。

図8 回路B 直流電圧レンジ12Vで測定中

図8 回路B 直流電圧レンジ12Vで測定中

図9 メーター目盛とレンジ切換えスイッチ

図9 メーター目盛とレンジ切換えスイッチ

注意:これらのテスターでは使用した後にレンジをOFF位置に切換えて電池消耗を防止しましょう。

執筆:常深 信彦

『電気のおはなし』の目次

第1章 電気回路

第2章 電気の測定

第3章 回路計

第4章 電気用品

第5章 発電

第6章 電源装置

目次をもっと見る