古い車のエンジン用に。
全合成油でありAPI規格でSP。必要充分。
ノーマルターボエンジン、推奨が10w-30なので完璧です。
この製品は5wーなので冬は推奨より始動性がよく
それ以外では30の粘度表記なので丁度良い。
重要なのはチューンに合わせた粘度を選ぶことです。
ノーマルならばメーカー推奨の粘度、特に後半の数字をそろえた方が良いです。高粘度は燃費悪化や始動性のの悪化につながります。前半(winter:W)は低いほど寒さに強く良い。
API規格でディーゼルではCF,ガソリン車ならSP。これが本当ならその辺の高級オイルの添加物をいくらか抜いただけ、というレベル。3000〜5000kmで交換するならば、コスト面で断然こちらの方に軍配が上がる。エンジンへのダメージ?5倍する値段のオイルとほぼ変わりませんよ。安くマメに交換するほうが絶対によいです。
早めにエンジンオイルを交換する人で安い物を使いたい人には良いかも。
そら高級オイルと同じ様には行きませんよ。
でも低速回転エンジンの普通車で4000kmくらいで小まめに交換して街乗りしかしないから安いオイルで十分
安いオイルとしては十分な性能
10W30を長く使いましたが、車を買い替えたので番手を変更
同じかは分かりませんが、前の車が70万キロ使えたから多分大丈夫でしょう。
大手メーカーの安い製品と変わらない性能だと思います。
価格は大手メーカー品よりもちょっと安いかな?
安いから惜しまず使える。
最高で7千キロまで使いましたが問題無さそう。
1万キロもオイル交換しない人には良いのかは分かりません。
モノタロウの電動オイルチェンジャーでは問題なく出て来ました。
ずっと金属缶(SN/CF相当 5W-30 4L)を愛用していましたが、残念ながら取り扱い終了とのことで、ほぼ同スペックのこちらを代替購入しました。
性能的には文句なしです。
ポリ缶は扱いやすく、処分のしやすさも含めて気に入りました。これで「重ねられる形状」だったら最高なのですが(笑)贅沢は申しません。
金属缶の時代と比べて値上がりは仕方なしと思います。品質が落ちることなく、他メーカー品に対して相対的に安価な優位性が変わらなければ、これからも選び続けるつもりですので、今後もよろしくお願い致します。
商品車のオイル交換に使用しましたが全合成でこの価格は市販では中々なくとても良いです。交換後試走行しましたがフィーリングもよく吹き上がりも問題ありません。以前こちらのオイル交換した過走行車両も調子良く全合成だけあり約5000キロでオイルもかなり汚れていた為洗浄力は高いと思っております。
もう気持ち値段が下がれば定期的に使用したいと思います。
約17万km走行のステップワゴン(RK5)に使用しました。
指定粘度は0W-20ですが、冷間時のピストンスラップ音?対策と走行距離が伸びてきたので予防的な意味で。
結果、僅かに改善。
音が少し小さくなったような、音が収まるのが早くなったような?
まだ交換して3000kmほどですがノイズの増大もなく、燃費悪化もなし。
キャンペーンならかなり安価なので継続して使用していこうと思います。
ホームセンターの自己ブランドオイル等を使用してましたが、管理する車両が増えたため20lを購入するようになりました。プラペール缶はメリットが多く、よく考えられていると思います。注ぎ口の切り取りミシン目をもう少し細かくすれば、初回の開封が容易かと思います。またオイルを注ぐ際も注ぎ口が上になるように横向きに倒しすとやりやすいです。オイルそのものの性能は軽自動車から4000ccまで使用してますが、とても滑らかで燃費性能も良好です。
農機に1台だけディーゼルがあるので、兼用で使えて助かります。軽自動車2台と農機のオイル交換に使用しています。10W-30でも良いんだけど、寒い時の負担が少ないかなと思って5Wを選んでます。
モノタロウブランド15%オフの日に20Lペール缶を購入,ホームセンターのオイルが高騰しているので助かります。
樹脂のペール缶、満タンから傾けて注ごうとすると上蓋にたれてしまいます。注ぎ口をもう少し長くするか、注ぎ口を上蓋のもっと端に付けるか、金属缶のようなベロを付けるか、バイク用1L缶のような延長ホースを付属するか、なんとかして欲しい。できないなら金属缶に戻して欲しい。
スペーシアカスタムに使用しています、ターボ車の指定番手なので。
凡そ2000キロ〜2500キロ(月間走行は1000キロ弱、高速道路も多用)
でフィルターと共に交換しています、
毎回50000キロ弱までこのオイルを使っていますが異音等
ノントラブルです。