スクリュージョイントチェーン!。工具無くても取り付け出来ますが、折れ残ったボルトが長いのでベルトサンダーで削りました。古いチェーン外すにはベルトサンダーとピンポンチ辺り必要ですね。
納車時から走行距離61000Kmで気になる不快感が出てきたのでチェーンの純正サイズで検索し、国産の安価なシールチェーンでいいかなと割り切って購入。あきらかに快適です。
交換は自分で行いました。スプロケは問題ないように思えたのでチェーンだけの交換です。
カシメる道具は持っているのですが、ネジ込みタイプのクリップできっちり締めて完了。交換は10分程度の時間です。最後にネジを折るのですがチェーン交換で使用したサンダーで削るほうがクリップを折るよりチェーン本体に影響が少ないかなと思います。
カワサキZZR-1100C3のチェーン交換で継手SLJスクリュージョイントタイプのチェーンを購入しました。まず添付の説明書通り作業を進めます。ポイントとして取扱説明書番号手順KLの作業で外プレートが完全に圧入されたかどうか確認してくださいとあります。ここが重要みたいで説明書の下に※スクリュージョイント(SLJ)の(省略)継手強度を高める為、チェーン本体より大きく設定されています。と注意事項があります。SLJ部のプレートの厚みが他チェーンコマプレートより厚い為、取付完了した時のSLJプレート外側幅寸法は他チェーンコマプレートより広くなります。なのでLの確認の際は、外プレートがピンに圧入されているかとノギス等でSLJ部の内側幅寸法が他チェーンコマプレート内側幅寸法と同じ位になれば二重確認出来ると思います。手順Mでナットを戻しプライヤー等で折るとありますがプライヤーでは力がかなり必要で私はナットに合うソケットにエクステンションバーを挿して折りました。交換後300キロ近く走行していますが快適に走行出来て異常もありません。心配な方はMLJカシメジョイントが別売りで購入出来ますのでそちらに変更するのもありかなと思います。他の方のレビューにもありましたが、確かに乗るたびにSLJ部は確認しますね。説明書がもう少し詳しいと良かったので星4つにしました。
純正採用されている国内メーカーなので、品質には全く不安がなく安心できます。
ただ、購入した製品はMLJ(通常のカシメ)タイプなのに、製品情報にSLJの説明である「かしめ工具不要(実用新案)。スクリュージョイントでチェーンの接続が可能。10mmのレンチとプライヤーがあれば十分です。」と記載があるのは、間違いのもとになるのではないでしょうか。
説明書きが食い違って不安だったので、何度も確認してしまいました。
スクリュージョイントを初めて使用しましたが、簡単で良いですね!
これでカシメと同等の強度なら最高です!
交換後100kmくらいしか乗ってませんが、わざとフロント浮くくらいの急加速などしてみましたが、今のところ問題はありません。
90年式GSX-R1100 530コンバート用に購入しました。カシメ専用道具が無くてもOKなのが大変良いです。地味なのでゴールドメッキにすれば良かったです。