工具の通販モノタロウ 膜厚計 膜厚計(電磁式膜厚計)の原理と測定方法の違い

膜厚計(電磁式膜厚計)の特長と用途

塗装、メッキなどの被膜の厚みを測定します。

膜厚計(電磁式膜厚計)
特長
  • 被膜の厚みを測ることができます。
    (例)車の場合…素地→鉄 被膜→塗装で、塗装の厚みを測定します。
  • ノギスなどが使用できない所でも計測可能です。
  • 測定ポイントの数値がすぐにわかります。
    膜厚計(電磁式膜厚計)
原理
  • 電磁誘導式
  • 鉄芯入りコイルの先端に鉄を近づけると、その距離のわずかな変化に対応して、コイルのインダクタンス(電流の変化が誘導起電力となって現われる性質のこと)が変化します。この変化を利用して膜の厚さを測るものです。
  • 過電流式
  • 高周波電界によって金属表面に誘起される渦電流の大きさと皮膜の厚さとの電気的相関性を利用して、鉄以外の金属素地上の絶縁性皮膜の厚さを測るものです。
測定方法の違い
測定方式 素地 皮膜
電磁誘導式 磁性体(鉄、鋼、フェライト系ステンレスなど) 非磁性被膜(塗膜、メッキ(ニッケルを除く)、
樹脂ライニングなど)
過電流式 非磁性金属
(アルミ、銅、オーステナイト系ステンレスなど)
絶縁性被膜(塗膜、樹脂膜、アルマイトなど)
デュアルタイプ 磁性体(鉄、鋼など)
非磁性金属(アルミ、銅、ステンレスなど)
非磁性被膜
絶縁性被膜
適応用途一覧

鉄素地上に処理された塗装、ライニングなどの絶縁性被膜および非磁性金属被膜の厚さを非破壊測定します。
※鉄、鋼およびフェライト系ステンレスを含みます。

  • 塗装
    機器、自動車、船舶、橋梁、鉄鋼構造物など
  • ライニング(腐食を防ぐ膜張り)
    樹脂、タールエポキシ、ゴム、ホーロー、アスファルトなど
  • メッキ
    亜鉛、銅、クローム、スズなど(ニッケルを除くメッキ)
  • メタリコン、パーカライジング、酸化膜、溶射膜など
  • 鉄板を基板として金属箔、樹脂フィルム、レジスト膜などの厚さの測定
  • 素地金属(鉄または非鉄)を確認してください。
  • 測定する用途(被膜、メッキ、ライニング、フィルムなど)を確認してください。
  • 測定範囲(厚み)(mm)を確認してください。

『厚さ測定』に関連するカテゴリ