握り(ハンドル)の種類
握り
手で握って、機械や器具を操作するための部品です。

特長
- 握りには一般的に握り自体が回転するタイプと、
回転しないタイプがあります。 - 用途に合わせて本体の材質を選ぶことが可能です。
・スチール製…丈夫で頑丈・樹脂製…軽量・防滴性
・アルミ製…軽量・美観・ステンレス製…防錆・衛生

- 握り自体が回転するか回転しないかを確認してください。
- ねじ径(mm)を確認してください。
- 全長と外径(mm)を確認してください。
- 材質を確認してください。
- おねじタイプ、めねじタイプ、差し込みタイプ(セルフロックタイプ)など
取り付け方法を確認してください。
ハンドル車

特長
- 本体には、握り付と握りなしがあります。また握り付の場合には、
握りが邪魔な際、収納できるタイプもあります。 - 朝顔タイプとフラットタイプがあります。
- 各種機械、機器類で幅などの寸法調整をする際に使用します。

- ハンドル径(mm)を確認してください。
- ボス径(mm)を確認してください。
- 材質を確認してください。
- 機械、機器への取り付けには、ボス部への追加工が必要です。
- ハンドル形状を確認してください。
レバー

特長
- 用途に合わせて、本体の材質を選ぶことが可能です。
・スチール製・・・・・・・・・・丈夫で頑丈
・樹脂製・・・・・・・・・・・・・・・・・軽量
・防滴性・ステンレス製・・・・・・・防錆・衛生 - 工具を使用しないで、簡単に締め付けができます。
- 一部の商品では、狭い場所などの使用に最適なハンドル位置調整自在レバーなどがあります。

- 回し半径(mm)を確認してください。
- ねじ径(mm)を確認してください。
- ねじ長さ(mm)を確認してください。(おねじ)
- 材質を確認してください。
- おねじタイプ、めねじタイプかを確認してください。
握り玉

特長
- 機械の取手に使われます。
- 材質は樹脂・アルミ・ステンレスがあります。

- ねじ径(mm)を確認してください。
- 力のかかるものには芯金入りをご使用ください。
- 外径、色(樹脂の場合)を確認してください。
ココミテvol.2より転載