増圧器の特長と用途
増圧器
エアの圧力を増圧させる装置です。

用途
- 耐圧試験・エア漏れ検査などに使用します。
- 低下した圧力を再度増圧させるために使用します。
仕組み
- 電気を使用することなく、圧縮空気で増圧弁を
作動させ、圧力を増圧させます。 - 電気を使用しませんが圧縮空気を利用するため、
出口空気量は減少します。
メンテナンス
- 増圧弁手前のフィルター・フィルターエレメントの
交換が必要です。
(1年・6000時間・差圧が70KPaのいずれかを目安に
早期交換をおすすめします。) - 増圧弁のオーバーホールが必要です。
(使用頻度にもよりますが、約1~2年に1回)
特長
- 一般的なエアコンプレッサーの圧力は0.7MPa程度ですが、
もっと高い圧力を必要とする場合には増圧装置で圧力を
上げることができます。(例:0.7MPa→増圧装置→1.2MPa) - エアコンプレッサーの圧力を0.1MPa下げると、
電気代が約7~8%削減できます。 - エアコンプレッサーの圧力を下げることにより、
一部の機械で圧力不足になる可能性がありますが、
圧力不足になる一部の機械の手前で増圧装置を使用する
ことにより、工場全体の省エネがサポートができます。 - 電源不要で圧縮空気を繋ぐだけで増圧することができます。
工場内配管図

- 入口圧力(接続したい配管内圧力)を確認してください。
- 入口流量(接続したい配管内の空気流量)を確認してください。
- 出口圧力(増圧させたい圧力)を確認してください。
- 出口流量(使用する必要な流量)を確認してください。
ココミテvol.2より転載