2022年07月中旬に注文。
今回は[2.5L用][4.5L用][6.5L用]の三種を同時注文して比較してみました。
この三種類は実は同じ大きさの綿製シート状吸収剤を使用しており、
容量に応じてその枚数を変えているのですが、
[2.5L]はシート10枚 [4.5L]はシート16枚 [6.5L]はシート24枚 となっています。
シート1枚あたりのコストは大容量の物のほうが少しお安いですが、
箱が大きくなると扱い辛くなるので、どれを選ぶかはちょっと悩ましい。
. .
前回購入分は白地に黄色と黒の帯が印刷された外箱でしたが、
今回は白地に赤帯のデザインに変更されていました。中身に変更は無いようです。
2022年08月現在、販売ページでの見本画像は黄黒の旧パッケのままになっていますが、
商品に変更が有ったなら画像も即座に差し替えてほしいものです。
以前はホームセンターで購入した廃油処理ボックスを使ってましたが、吸いがもうひとつでした。こちらの方が安いと言うだけでためしに使って見ましたが、安いのにホームセンターのものよりよく吸い意外によかったです。それからはこちらの物を買ってます。
バイクのオイル交換、車のオイル交換時に使っています。
エーモン製よりも単価が安いので、特価の日にクーポンと合わせてまとめ買いしています。
2.5L用に2.5L丸々入れても吸いきれないのが気になります。
ギリギリのオイル量を入れるのならば、もうワンサイズ大きいのを買いましょう。値段差も微々たるものですし。
ベンツのE350クーペでシュテルン系のディーラーに聞いたら、オイルパンの損傷が怖いので上抜きでオイル交換をするとのことでした。それならばと、個人でオイルチェンジャー(12Lもの)で交換して、オイルエレメントは上に着いているので簡単に交換できています。エーモンの品物でしていましたが、吸収力と閉まった時のオイル漏れはモノタロウが良い結果となっています。
毎回4リットル位の廃油を処理しているが、問題なく吸い取り処理できる。処理箱の密閉に別途クラフトテープが必要だが、蓋の折り込みなど中途半端な固定では不安があるためどのような処理箱でも行うプロセスなので、自分には特に負担にならない。
いつも使ってます。4.5リットルちょうどを入れると厳しいので、4リットル程度に留めています。でも、他社の製品に対して良い感じです。リピします。
2.5リットルの物を購入し、軽自動車のオイル交換時に利用しました。
さすがに容量不足でしたが、古タオルを詰め込んだところ十分箱に収まりました。
今後も2.5リットルを利用しようと思います。
エンジンオイル交換後の廃油がたまってきたため、処分のため使用しました。
以前(ずいぶん昔ですが)使用した製品より吸入材が改良されているようで、6.5リットルの表示に偽りはないように感じました。
オイルを投入する際はただ注ぐだけだと底まで浸透しにくいため、ドライバー等で密着した吸入材をはがしながら注ぐとしっかり浸透していきます。(ただしドライバー等による袋の損傷には注意)