ワトコオイルのレビュー

平均満足度 4.61 (36件のレビュー)
商品レビューを投稿する
ワトコオイル 北三
北三
1,898 / 税込 2,088
亜麻仁油を主成分に塗装しやすいよう配合された、ワトコシリーズのスタンダード品。 調合ブレンドでお好みの色を作り出すことができます。 【用途】使用方法 (1)240番以上のサンドペーパーで研磨し、木地調整します。 (2)1回目は刷毛などんで充分に塗布し、15~30分放置後、ウエス(布)で拭き取ります。 (3)2回目は、1回目の約1/4程度の量を目安に塗布し、必要に応じて240~400番の耐水ペーパーでウエット研磨をします。 (4)仕上がり具合をみて、さらによく拭き取ります。 (5)拭き取り後約1時間くらいは浸透したオイルが吹き出す場合があります。ウエス(布)できれいに乾拭きしてください。 (6)乾燥するまで24時間以上が必要です。
36件中 1~20件
並び替え
おすすめ順
新着順
参考にされている順
渡辺木工挽物所 様2025-04-10
用途:
木工の仕上げ 硬い木はウレタンよりオイルの方が自然さが出ます
対象商品:
21001697

ナチュラルは木目もよく出るし 価格も安いのでワトコはモノタローで買ってますね

2024-03-01
用途:
パイン集成材に

荒々しさ、渋さが素晴らしいです。
染めるのが楽しくなります。
反面クセが強いので、無難に仕上げたい時はワシンウッドオイルもおすすめです。

1人が参考にしています
2022-09-09
用途:
木工の仕上げに
対象商品:
21001523

使いやすく気に入っているのでリピ買いしてます。
ハケで塗るよりスポンジを古いTシャツかなんかで包んでテルテル坊主的な物を作って塗った方が良いです。

1人が参考にしています
2022-12-09
用途:
工房工具置きの塗装に使用
対象商品:
21001505

普通の塗料やニスと異なり、塗装ムラが無くて使いやすいです。
ただ色がかなり赤いです。
これは私の色選定のミスですが、想像以上に赤いです。

2022-02-13
用途:
DIYカウンター作成
対象商品:
21001557

初めての使用でもムラにならず扱い易い。手順通りに耐水ペーパーで仕上げると初めてでも表面をツルツルに仕上げる事ができた。

2021-08-11
用途:
木工製品の塗装保護
対象商品:
21001636

使いやすい、仕上がりもいい。水性のニスは匂いなどは少ないけどムラができやすい。
一方ワトコオイルは適当に塗っても、余分は拭きとれるので失敗がない。
もちろん、水研ぎまですればつるつるで、しかも木質感が残って手触り風合いが自然です。
ビギナーにこそお勧めです。(使用方法さえ守れば誰でも格好良く仕上がります

1人が参考にしています
2021-07-06
用途:
DIYで作るテーブルなどの塗装
対象商品:
21001478

最近どこも品薄で手に入り難い WATCO OIL ですが、今回モノタロウでナチュラルとマホガニーを購入しました。
ドリフトウッドの色合いが気になるところですが、ナチュラルは杉等の木目がはっきりしている木材に使用すると良いと思います。檜のような木目があまり目立たない木材に塗った場合は少し物足りないと思うかも知れません。
マホガニーはチェリーと色合いが似ていますが、チェリーより色が深い印象です。
こちらの色は塗る木材を選ばず塗ってもそれなりの効果が得られると思います。

2021-09-28
用途:
棚板塗装用
対象商品:
21001478

ワトコオイルを購入出来る場所としては安い方だと思います。

雄工房 様2021-08-29
用途:
塗装作業時
対象商品:
21001584

この商品は長年使っているので満足している
作品の仕上げには上々の出来上がりで使いやすくて重宝している

2021-02-12
用途:
自作のアカシアウッド棚に使用いい感じです
対象商品:
21001548

自作の小物を置く棚に使用しました。木材はアカシアウッド集成材です。最初120番のサンドペーパで磨いて木粉を乾いたウェスでふき取り、ワトコオイルをウェスに染み込ませ刷り込むように塗ります。通常はこの段階でワトコオイルをべたべた状態にしますが、ウエスでする混むことで余分なオイルをふき取らなくて済みます。次に15-30分くらいおいてから、乾いたウェスで余分なオイルをふき取ります。次に再びウェスにワトコオイルを取り、刷り込み塗りをします。この時オイルはちょっと多めにして乾かないうちに、240番から320番のサンドペーパでウェット研磨します。これでしっかりワトコオイルが細部まで染み込み乾いた後表面がつるつるになります。感想は24時間以上、においが消えるのは2日くらいかかります。
こうすることで大変美しい艶と耐水性を兼ね備えた素晴らしい表面になります。
この後、蜜蝋で表面をワックスするとさらにつるつるで美しい仕上がりになります。

4人が参考にしています
2021-02-18
用途:
アカシアウッドに使用
対象商品:
21001548

ワトコオイルは大変使い勝手が良いです。発色も素晴らしく大満足です。
塗り方:まずサンダーの80-120-240-400と表面をツルツルにします。次にワトコオイルをウェスにたっぷり染み込ませ、塗ります。この時刷り込む様にします。ムラも抑えられ綺麗に塗れます。20-39分くらいして表面が落ち着いたら乾いたウェスで拭き取ります。次にワトコオイルをウェスに染み込ませ塗ります。乾かないうちに400番くらいでサンドします。改めて乾いたウエスで拭き取り十分に乾燥させます。

2人が参考にしています
2021-05-08
用途:
ヴィンテージ家具のメンテナンス
対象商品:
21001548

使用頻度によって、1L缶とこの200mlを使い分けています。1Lの方は蓋の構造上、あまり頻繁に使用しない人は、硬化してしまいますが、200mlの方は二重になっていますので、長持ちします。

1人が参考にしています
2021-01-30
用途:
とてもいい感じに仕上がりました
対象商品:
21001548

アカシアウッド集成材の仕上げに使用しました。塗装はウェスに染み込ませて塗りました。村もできにくくきれいな仕上げになりました。においは比較的少なくそんなにやな感じはしません。まだ乾燥中なのでどのくらいで抜けるかチェック中です。
2度塗りの時にはウェット研磨で400番のサンドで磨きました。とてもすべすべで艶も良く発色もきれいでした。

1人が参考にしています
2021-03-07
用途:
木材塗装
対象商品:
21001478

水で濡らしたような仕上がりになり、木材そのものの色が濃く出て自然な仕上がりになり大満足です。

NATURA365 様2021-02-15
用途:
家具の塗装用
対象商品:
21001767

家具の塗装でいつもワトコオイルを使ってます。
色もとてもいいです。

2021-02-06
用途:
樺桜材工芸作品の仕上げ
対象商品:
21001584

樺桜の美しい木理、色を品よく生かすための必需品として20年以上使っています。

2020-10-28
用途:
DIYの塗装
対象商品:
21001636

ランバーコア、2x4材に塗りました。
塗りやすくていい色です。

2020-08-28
用途:
テーブル天板用
対象商品:
21001584

匂いが臭いと書いてあったのですが、個人的にはそうでも無いと感じました。
クリアーをためしましたがウォールナットが良い色に仕上がりました。

2020-07-06
用途:
カウンター天板塗装
対象商品:
21001584

透明ではなく、少し色がついています。
ニレを塗装したのですが、少し濃い目の色になりました。
元々が白過ぎたので、ちょうど良い感じ。
経年で色が濃くならなければ良いのですがどうなるんだろうか…

2020-05-18
用途:
無塗装のアンティーク家具
対象商品:
21001478

無塗装の古い家具再生に使用。非常に良く吸い込む。一度塗りでは吸い込み過ぎて木部の保護には至らない、2度塗りで濡れ色が安定と言う感じ。他の人の感想で「やたら臭い」と言う人がいるが、作業中は不自然な油の臭いでもないし、数時間もすれば直ぐ実用できる(気温20度位にて)