エンジン各部へ圧送されるオイル量、油圧、各部のオイルレベルを適正にする為、ノーマル比約1.8倍増加を採用しております。
適正量のオイルが循環することで、駆動部の部品負担を軽減します。
又、排気量をアップすることで発熱量の多くなったエンジンに大量のオイルを循環させることでエンジンをより一層冷却出来ます。
オイルクーラーの性能を更に引き出すには、本製品の同時装着が必要になります。
オイルポンププレート固定ボルトには、クラッチハウジングの干渉を防止する為、専用ボルトを採用。
エンジン各部へ圧送されるオイル量、油圧、各部のオイルレベルを適正にする為、ノーマル比約3.0倍増加を採用しております。
適正量のオイルが循環することで、駆動部の部品負担を軽減します。
又、排気量をアップすることで発熱量の多くなったエンジンに大量のオイルを循環させることでエンジンをより一層冷却出来ます。
オイルクーラーの性能を更に引き出すには、本製品の同時装着が必要になります。
専用ボルト採用
オイルポンププレート固定ボルトには、クラッチハウジングの干渉を防止する為、専用ボルトを採用。
加工用工具付きなので、簡単に加工出来ます。
カスタムエンジンに必要なパーツです。
吐出量は今までの最高の3倍を実現(6Vモンキー比較)。排気量をアップすることで発熱量が多くなったエンジンに大量のオイルを循環させることでエンジンをより一層冷却させます。
スーパーオイルクーラーの性能をさらに引き出すにはこの大容量のオイルポンプ「スーパーオイルポンプ3.0」に交換が必要になります。
6V車の場合3.0倍、12V車の場合1.8倍になります。
従来のスペシャルクラッチキット(アルミ鋳造/オイルエレメント付き)を装着されていてダイカストアルミニウムクラッチカバーに変更するキットです。ダイカストクラッチカバー。クラッチカバー及び、オイルフィルターカバーはアルミダイカスト製を採用。表面処理:バフ研磨クリア塗装仕上げ。オイルクーラーへのオイル取出しが可能。ダイカストクラッチカバー用のオイルクーラーキットがあります。オイルエレメントには信頼性の高い、カートリッジ式ペーパータイプを採用。エンジンオイル確認窓には耐久性を考慮し、ガラスを採用。カバー一体式のクラッチケーブルレシーバーを採用。特許取得構造:サーモスタット取付け部とオイルライン構造。サーモスタットの取付けが可能。オプショナルパーツにて形状記憶合金スプリングを使用したサーモスタットユニットの取付が可能です。取付けることで、オーバークールを防止します。(サーモスタットユニットは別売です)。スペシャルクラッチ。プライマリードリブンギヤにはダンパーを組み込みクラッチ接続時のショックの低減を図っております。クラッチ本体をトランスミッションメインシャフトに取り付ける為、クランクシャフトのフリクションロスが低減し、クランクシャフトの耐久性とスロットルレスポンスを向上させます。フリクションディスク数を5枚とし、ストリート及びレースを問わずハイパワーエンジンに対応します。
主な適合車種ダックス50(AB26-1000001-)
エイプ系エンジンに装着することが出来る大容量オイルポンプキットです。エイプ100の純正オイルポンプと比較して、25%増の吐出量になります。
排気量アップ等のチューニングにより、発熱量が多くなったエンジンにより多くのオイルを循環させることで、より一層冷却させます。
TAKEGAWA製5ディスク強化クラッチキット(02-01-0310)と同時装着する事で1次減速比が変更され、オイルポンプ回転数を増速することが出来る為、更にオイル吐出量を増加することが出来ます。
純正オイルポンプとの吐出量比較(エイプ50:106%増、エイプ100:25%増)
付属品フラットスクリュー、ドリルΦ2.5mm
適合車種Ape50(AC16-1000001~1599999)Ape50(FI)(AC16-1600001~/AC18-1000001~)XR50 Motard(AD14-1000001~)Ape100(HC07-1000001~/HC13-1000001~)XR100 Motard(HD13-1000001~)CRF100F(HE03-2400001~)XR100R(HE03-2100001~)
1セット
¥4,798
税込¥5,278
翌々日出荷
Z125 PRO、KSR110、KSR PROのシリンダーヘッド下取付けタイプのオイルクーラーです。対象はノーマルシリンダーヘッド(又はスーパーヘッド+R)と、SP武川社製スーパーヘッド4V+Rの2種類設定。オイルホース取出し口はSP武川社製スペシャルクラッチカバー、又はオイルフィルターアダプターの2種類設定しております。クーラー本体は冷却効果に優れたコンパクトクール(3フィン4オイルライン)を採用。本製品を取付けることでエンジンボアアップに伴う油温上昇を抑えるのに効果的です。
スカットシリーズ(特許取得構造)はクランクケースの分解作業の必要がなく、ノーマルクランクシャフトのままで大幅な排気量アップが可能です。
スカットシリンダーはオイルジェット機構を装備。シリンダー内壁、ピストンスカート部、ピストン内壁をエンジン始動中は途切れることなく、オイル噴射を可能とし、効率の良い潤滑及び冷却を行うことができます。
シャフト(付属カムシャフト)デコンプ付き 10/15D
キット内容ヘッドキット、シリンダーキット、カムシャフト
シリンダースカットシリンダー
排気量(cc)106
SP武川社製新型オイル取り出し口ボス付きeステージボアアップキット、SP武川社製Sステージボアアップキット、SP武川社製スペシャルクラッチカバーのいずれかが装着されている車両を対象とするオイルクーラーキットです。エンジンの大排気量化に伴う油温上昇を抑えることが出来ます。クーラー本体は冷却効果に優れたコンパクトクールAWを採用。コンパクトクールAW本体は、オイルクーラープレート、ガードが標準装備されています。オイルクーラー本体の取付け場所はシリンダーヘッド下のタペットキャップカバー部分に専用ステーを装着し、オイルクーラー本体を固定します。オイル取出し口はSP武川社製ボアアップキットのシリンダーにあるオイル取出し用ボス、又はSP武川社製スペシャルクラッチカバーにあるオイル取出し口を使用します。
エンジンにワンポイントのアクセントを与えるアルミ削り出しオイルフィラーキャップです。サーキット走行で必要になる緩み防止用のワイヤーロックホールを設けており、レースレギュレーションに対応します。
主な適合車種CBR250R(MC41-1000001-)
車両からエンジンを降ろすこと無く、スペシャルクラッチキットを組付けることが出来る構造は特許取得しております。ダイカストクラッチカバーのサーモスタット取付け部とオイルライン構造は特許取得しております。
ボアアップサポートKITは排気量アップを行う場合に推奨される点火特性の変更オイルポンプの大容量化カムチェーン強化を行えるサポートキットです。SP武川社製ボアアップKITと共にご購入頂き同時装着することで、安定した出力維持とパーツの耐久性を向上させます。ボアアップサポートKITはハイパーC.D.I.、スーパーオイルポンプ、ダイハードαカムチェーンを1つにまとめたお買得セットです。ハイパーC.D.I.。低速から高速まで点火特性を変えるアナログC.D.I.です。ボアアップKIT装着車と同時装着することで、エンジンパーツのもつ本来のエンジン性能を発揮します。D.I.Dダイハードαカムチェーン。継ぎ目の無い滑らかな表面と、優れた真円度を有する剛性の高いソリッドブッシュを採用した耐摩耗性に優れた高精度ソリッドブッシュチェ-ンです。スタンダード品と比較して磨耗寿命が1.8倍から4倍という画期的な性能向上を実現しております。スーパーオイルポンプ。排気量をアップすることで発熱量が多くなったエンジンに大量のオイルを循環させることでエンジンをより一層冷却させます。オリフィス加工用にモンキー用にはミニチュアドリルドライバーが付属。
スリッパークラッチは高回転時のシフトダウンによる急激なエンジンブレーキ(バックトルク)が掛かるとクラッチを滑らせエンジンブレーキの効きを制御します。これによりエンジンブレーキによる急激な姿勢変化やリアタイヤのホッピング、エンジンへの負担を減少させる事が出来ます。通常走行時は従来のスペシャルクラッチと同じ作動をする為、ハイパワーエンジンであってもクラッチが滑る事はありません。
構造
クランクシャフトとミッションの間で動力の接続を行うクラッチ部に専用のプレッシャープレートとクラッチカムを設けています。これにより、後輪から伝わったパックトルクがクラッチカムに伝わり、プレッシャープレートのカムとクラッチカムが作動し、プレッシャープレートを押し下げることで半クラッチ状態にし、バックトルクを逃します。
仕様
フリクションディスク数を5枚とし、ストリート及びレースを問わずハイパワーエンジンに対応します。また、クラッチダンパー数をノーマルの4個から6個に変更し、ダンパー容量をアップしています。更に一次減速比を4.437から3.833に変更し、約16%ハイギア化、ドリブンスプロケットの選択幅を広げました。付属のオイルポンプドライブギアを装着することで、オイルポンプの減速比2.187から1.833に変更し、エンジン一回転あたりのオイル吐出量を増大させます。
構成
ダイカストクラッチカバーの同時装着が必要です。
主な適合車種エイプ50(AC16-1000001-1599999)・エイプ50FI(AC16-16000001-/AC18-1000001-)・エイプ100(HC07-1000001-/HC13-1000001-)・XR50モタード(AD14-1000001-)・XR100モタード(HD13-1000001-)・XR100R(HE03-2100001-)・CRF100F(HE03-2400001-)・DREAM50DREAM50以外の車両はダイカストクラッチカバーの同時装着が必要です。
オートデコンプレッション機能搭載!!
高排気量・高圧縮エンジン車でも、軽いキック力でエンジン始動が可能なオイルジェット付き中空カムシャフト。
スーパーヘッド4V+Rシリンダーヘッドはロッカーアームを取外さなくてもカムシャフトの脱着が可能な為、車両に搭載している状態でもカムシャフトの交換が容易に行うことが出来ます。カムシャフト中央にオイルラインを設け、カムスプロケットヘオイルを誘導。これにより、カムチェーンの耐久性と潤滑効果を高めます。又、カムシャフトカム面にオイルジェット通路を設け、ロッカーアームに対してカム面からオイルを散布することにより、冷却と潤滑を効果的に行うことが出来ます。
カムシャフトジャーナル部は両端ボールベアリング支持を採用し、始動時や低速からのカムシャフトへの摩擦抵抗を低減します。
オートデコンプレッション機能搭載!!
高排気量・高圧縮エンジン車でも、軽いキック力でエンジン始動が可能なオイルジェット付き中空カムシャフト。
スーパーヘッド4V+Rシリンダーヘッドはロッカーアームを取外さなくてもカムシャフトの脱着が可能な為、車両に搭載している状態でもカムシャフトの交換が容易に行うことが出来ます。カムシャフト中央にオイルラインを設け、カムスプロケットヘオイルを誘導。これにより、カムチェーンの耐久性と潤滑効果を高めます。又、カムシャフトカム面にオイルジェット通路を設け、ロッカーアームに対してカム面からオイルを散布することにより、冷却と潤滑を効果的に行うことが出来ます。
カムシャフトジャーナル部は両端ボールベアリング支持を採用し、始動時や低速からのカムシャフトへの摩擦抵抗を低減します。
アルミを大胆に削り込み、存在感と指先での回しやすさを両立したオイルレベルゲージです。キャップ部はアルミ材を削り出し、表面にアルマイトを施しています。中央部にはSP武川社ピストンマークのレーザーマーキングを施し、エンジン回りのワンポイントカスタムに存在感をプラスします。ゲージ部はオイルレベルの目安となるスリット入りでノーマル同様の整備性を保持しています。
1個
¥6,698
税込¥7,368
翌々日出荷
SステージボアアップKIT(スポーツカムシャフト付き)にビッグスロットルボディーKIT、FI コン2(ビッグスロットルボディ対応インジェクションコントローラー)、スパークプラグが付属。SステージボアアップKITの性能を引き出すアイテムが付属したオールインワンパッケージです。SステージボアアップKIT。シリンダーとピストンの変更で、排気量をノーマル124ccから181ccに変更出来ます。シリンダーは耐久性、気密性、放熱性に優れたオールアルミ製セラミックメッキシリンダーを採用。表面はノーマル同様のブラック塗装を施し、本体にオイルクーラーへのオイル取出し口を装備しております。(別売SP武川社製オイルクーラーKITをお薦めします。)。KIT付属のピストンにはハイオクタン価ガソリン仕様のスタンダードとレギュラーガソリン仕様のecoからお選び頂けます。ecoは圧縮比を10.5:1に調整し、レギュラーガソリンの使用を可能としている為、燃料コストを減らすことが出来ます。スタンダード、eco共に鋳造ピストン採用。SP武川社製マフラーを同時装着することで、更に出力アップが可能になります。またスーパーオイルポンプ、ダイハードαカムチェーン等のSP武川社製アイテムの同時装着をお薦めします。スポーツカムシャフト。ノーマルシリンダーヘッドの性能を最大限に引出す最適なプロファイルにより、ノーマルエンジンに取付けた場合でも高回転域での出力性能が向上します。ノーマルカムシャフトからデコンプパーツを取外し、スポーツカムシャフトに組付けるとオートデコンプレッション機構になります。ビッグスロットルボディーKIT(ノーマルシリンダーヘッド用)。ノーマルシリンダーヘッドの性能を最大限に引出し、高出力化を実現します。高回転域までストレス無く回るエンジン特性をお楽しみ頂けます。ノーマルエアクリーナーボックスに接続出来るコネクティングチューブ付属。FI コン2。パソコンなどによる面倒なデータ入力の必要が無く、本体のロータリースイッチの切替えにより、簡単に設定変更が出来るSP武川社独自開発のインジェクションコントローラーです。大容量インジェクターを採用し、ビッグスロットルボディーとSP武川社製カスタムパーツの同時装着に合わせてセッティングされた3次元補正マップを各種内蔵しており、車両の仕様に合わせて設定出来ます。又、内蔵の補正マップを全体的に濃い目・薄い目に本体のロータリースイッチで微調整出来る増減機能も備えています。またレブリミット回転数も純正ECUを上回る11500rpmとなります。FI コン2には専用ハーネスCOMPが付属しており、最小限の配線加工で取付け可能です。
関連キーワード