制御機器 :「回数 カウント」の検索結果

制御機器は機器を制御する回路の為のスイッチ、リレー、コントロールボックス等の総合カテゴリーです。制御機器のリレーとは、スイッチやタイマーと連動し一定条件で電流のオン・オフを行うものです。制御機器内には電源の接点があり、国際規格のIEC規格に準拠しているものや、JISに準拠しているものがあります。JISとIECは内容の整合がはかられていますが、その対応はIDT、MOD、NEQと分かれています。この中でNEQはIECと同等とは認められません。

オムロンの品番探しにお役立てください

オムロン製品簡単検索
20件中 1~20件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
パネル取付(パネルカット寸法50×25mm) CEマーク。 パネル表面保護構造IP54
使用温度範囲(℃)-10~+55(氷結しないこと) 配線接続ネジ端子 使用電池3.6V 1/2AA リチウム電池内蔵 計数方式加算 電池寿命7年(交換可能) RoHS指令(10物質対応)対応
1個ほか
5,498 税込6,048
当日出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (12種類の商品があります)

TE Connectivity Japan(旧:TYCOELECTRONICS(タイコエレクトロニクス))振動センサ TE Connectivity 11028414-00
エコ商品
仕様長さ = 41mm幅 = 16mm深さ = 0.205mm最低動作温度 = 0℃最大使用温度 = +70℃寸法 = 41 (mm) x 16 (mm) x 205 (μm)TE Connectivity LDTシリーズピエゾ振動センサ. TE ConnectivityのMEAS LDTシリーズのピエゾ振動センサは、ポリエステル層にラミネート加工が施されたピエゾフィルム素子で構成されています。 さまざまなリードアタッチメントが取り揃えられています。 このシリーズの一部には、基板に直接装着するためのはんだタブが付属していますが、その他には、ツイストペアワイヤが備わっています。 静電容量は、面積に比例し、素子の厚さに反比例します。 LDT0/M振動センサに適した用途には、低電力ウェイクアップスイッチ、低コストの振動検出、自動車アラーム、セキュリティシステム、洗濯機の振動検出、身体動作などがあります。 LDT1製品に適した用途には、衝撃関連事象の測定、衝撃関連事象の回数のカウント、事象の時間の記録、直接接触力の検出、カンチレバー付きスイッチ / ウェイクアップスイッチ / モーション検出による振動検出などがあります。 LLDT2 / 4ピエゾセンサは、カウンタ用のソリッドステートスイッチ、モメンタリクローズタイプスイッチ、及びビームタイプ振動センサに適しています。. 多目的 堅牢 ラミネート 衝撃感知 多目的 RoHS指令(10物質対応)対応
1個
2,598 税込2,858
当日出荷

見やすさと使いやすさを向上した小型エコノミーカウンタ 文字高さ8.6mmと大型表示を実現。 カウンタは8桁まで計数可能。 キープロテクトスイッチの採用によりリセットキーの誤操作を防止。 フロント部 NEMA4対応。 電池交換により本体の再使用が可能。 VDE0106 Part100に準拠したフィンガープロテクト構造を採用。 安全規格UL、CSA取得、CEマーク対応。EN61010-1汚染度2/過電圧カテゴリーⅢ適合。 EMC規格(EN61326)適合により、工業環境に加えて商業、軽工業環境での使用が可能。
1個
4,298 税込4,728
当日出荷
バリエーション一覧へ (25種類の商品があります)

見やすさと使いやすさを向上した小型エコノミーカウンタ 文字高さ8.6mmと大型表示を実現。 視認性を重視したバックライト付きタイプをシリーズ化。 キープロテクトスイッチの採用によりリセットキーのご操作を防止。 ケース色は従来のライトグレーに加えてブラックタイプをシリーズ化。 フロント部 NEMA4対応。 電池交換により本体の再使用が可能。 VDE0106 Part100に準拠したフィンガープロテクト構造を採用。 安全規格UL、CSA取得、CEマーキング対応。EN61010-1 汚染度2/過電圧カテゴリーⅢ適合。 EN50081-1、EN50082-2のEMCの規格適合により、工業環境に加えて商業、軽工業環境での使用が可能。
1個
4,198 税込4,618
当日出荷から翌々日出荷
バリエーション一覧へ (46種類の商品があります)

.静電界強度をLEDバーグラフにより表示(緑色:安全、黄色:注意、赤色:危険)。雷の放電回数をカウント。警戒接点出力端子付き。保守点検が容易(テスト機能内蔵)。遠方雷:最大約50km、近接雷:最大約20kmの雷を検知 落雷電流により、変動する場合があります。
電源電圧(V)AC90~220 50/60Hz 又は DC12 設置方式アンテナ据置
1個
1,998,000 税込2,197,800
59日以内出荷

.静電界強度をLEDバーグラフにより表示(緑色:安全、黄色:注意、赤色:危険)。雷の放電回数をカウント。警戒接点出力端子付き。保守点検が容易(テスト機能内蔵)。遠方雷:最大約50km、近接雷:最大約20kmの雷を検知 落雷電流により、変動する場合があります。
電源電圧(V)AC90~220 50/60Hz 又は DC12 設置方式アンテナ壁取付
1個
1,998,000 税込2,197,800
59日以内出荷

「わかりやすさ、見やすさ」を追求。 H7CCは交換時期の見える化や、視認性・操作性の向上で、保全工数/作業工数の削減に貢献する新しい価値を実現しました。 直感操作をガイドするLEDを実装。 電源-入力間を絶縁分離し配線設計をもっと簡単に。 接地や回り込み回路の配慮が不要です。 交換時期お知らせ機能で事後保全を未然に防止・保全工数を削減 簡単に交換時期を算出する計算ツールをご用意
質量(g)約120(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55(密着取りつけ時:-10~+50)(ただし、氷結、結露しないこと) 保護構造IEC規格IP66、ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時) 耐電圧充電金属部と非充電金属部間:AC2,000V 50/60Hz 1min電源と入力回路間:AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□D□以外)(AC24V/DC12~48Vタイプは、AC1,500V)制御出力と電源、入力回路間:AC1,500V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□)、AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□以外)非連続接点間:AC1,000V 50/60Hz 1min 桁数6桁 -99999~999999(-5桁~+6桁)タコメータ時 0~999999 表示方式7セグメントネガLCD、文字高 カウント値 :10mm(白色)、設定値 : 6mm(緑色) ケース色ブラック(N1.5) 最高計数速度30Hz(最小パルス幅16.7ms)、10kHz(最小パルス幅0.05ms)の切替(ON/OFF比1:1)CP1、CP2共通設定 入力方式無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替【無電圧入力】短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上【電圧入力】”H”レベル:DC4.5~30V、”L”レベル:DC0~2V(入力抵抗約4.7kΩ) 機能1段プリセットカウンタ、トータルプリセットカウンタ 制御出力接点出力タイプ AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1) 最小適用負荷:DC5V 10mA(P水準、参考値)、トランジスタ出力タイプ DC30V max. 100mA max. 残留電圧DC1.5V以下(実力約1V)漏れ電流0.1mA以下 入力信号CP1、CP2、リセット、トータルリセット 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間 寿命機械的寿命:1000万回以上電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70(ただし、氷結、結露しないこと) 定格消費電力(VA)約6.8(AC100~240V)、約5.5/3.3W(AC24V/DC12~48V) 復帰方式外部リセット(最小信号幅1ms、20ms切替)、手動リセット、自動リセット(C、R、P、Qモードの動作にしたがってかかる内部リセット) インパルス電圧(V)電源端子間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.0kV)導電部端子と露出した非充電金属部間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.5kV) 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧変動定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%) 出力モードN、F、C、R、K-1、P、Q、A、K-2、D、L 耐振動10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h 入力モード加算(UP)、減算(DOWN)、加減算(UP/DOWN A(指令入力)、UP/DOWN B(個別入力)、UP/DOWN C(位相差入力))、UP/DOWN D(指令入力)、UP/DOWN E(個別入力)、UP/DOWN F(位相差入力) センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) プリスケール機能有り(0.001~99.999) ワンショット時間(s)0.01~99.99 外部機器への供給電源DC12V(±10%)100mA(形H7CC-A8□を除く) 振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊) 停電記憶方式不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 小数点設定有り(下3桁) プリセット段数(段)1段
1個
13,980 税込15,378
当日出荷
バリエーション一覧へ (10種類の商品があります)

「わかりやすさ、見やすさ」を追求。 H7CCは交換時期の見える化や、視認性・操作性の向上で、保全工数/作業工数の削減に貢献する新しい価値を実現しました。 直感操作をガイドするLEDを実装。 電源-入力間を絶縁分離し配線設計をもっと簡単に。 接地や回り込み回路の配慮が不要です。 交換時期お知らせ機能で事後保全を未然に防止・保全工数を削減 簡単に交換時期を算出する計算ツールをご用意
付属品埋込み取りつけ用アダプタ、防水パッキン、端子カバー 質量(g)約120(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55(密着取りつけ時:-10~+50)(ただし、氷結、結露しないこと) 保護構造IEC規格IP66、ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時) 耐電圧充電金属部と非充電金属部間:AC2,000V 50/60Hz 1min電源と入力回路間:AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□D□以外)(AC24V/DC12~48Vタイプは、AC1,500V)制御出力と電源、入力回路間:AC1,500V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□)、AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□以外)非連続接点間:AC1,000V 50/60Hz 1min 桁数6桁 -99999~999999(-5桁~+6桁)タコメータ時 0~999999 表示方式7セグメントネガLCD、文字高 カウント値 :10mm(白色)、設定値 : 6mm(緑色) ケース色ブラック(N1.5) 接続方法外部:ねじ締め端子 最高計数速度30Hz(最小パルス幅16.7ms)、10kHz(最小パルス幅0.05ms)の切替(ON/OFF比1:1)CP1、CP2共通設定 入力方式無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替【無電圧入力】短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上【電圧入力】”H”レベル:DC4.5~30V、”L”レベル:DC0~2V(入力抵抗約4.7kΩ) 機能1段プリセットカウンタ、2段プリセットカウンタ、トータルプリセットカウンタ、バッチカウンタ、デュアルカウンタ、ツインカウンタ、タコメータ【平均】単純平均/移動平均選択可能、回数 : OFF/2回/4回/8回/16回 制御出力接点出力タイプ AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1) 最小適用負荷:DC5V 10mA(P水準、参考値)、トランジスタ出力タイプ DC30V max. 100mA max. 残留電圧DC1.5V以下(実力約1V)漏れ電流0.1mA以下 入力信号CP1、CP2、リセット1、リセット2【パルス幅計測】30ms、1入力モード時 : 0.2ms、1入力モード以外時 : 0.4ms 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間 寿命機械的寿命:1000万回以上電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) 取付け方法埋込み取りつけ 計測範囲【周期計測】0.001Hz~30.00Hz、1入力モード時: 0.001Hz~10kHz、1入力モード以外: 0.01~5kHz【パルス幅計測】0.030~999999s、1入力モード時 : 0.0002~999999s、1入力モード以外時: 0.0004~999999s 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70(ただし、氷結、結露しないこと) 定格消費電力(VA)約6.8(AC100~240V)、約5.5/3.3W(AC24V/DC12~48V) 復帰方式外部リセット(最小信号幅1ms、20ms切替)、手動リセット、自動リセット(C、R、P、Qモードの動作にしたがってかかる内部リセット) インパルス電圧(V)電源端子間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.0kV)導電部端子と露出した非充電金属部間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.5kV) 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧変動定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%) ホールド【入力】最小入力信号幅 : 20ms 出力モード【定格】N、F、C、R、K-1、P、Q、A、K-2、D、L、H【タコメータ】入力モード=2入力独立計測以外時 : 上下限/範囲/上限/下限、2入力独立計測時 : 上限/下限 耐振動10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h パルス計測方式周期計測、パルス幅計測 入力モード【定格】加算(UP)、減算(DOWN)、加減算(UP/DOWN A(指令入力)、UP/DOWN B(個別入力)、UP/DOWN C(位相差入力))、UP/DOWN D(指令入力)、UP/DOWN E(個別入力)、UP/DOWN F(位相差入力)【タコメータ】1入力、 2入力独立計測、 2入力誤差入力、 2入力絶対比率入力、 2入力誤差比率入力から選択可能 外部接続ねじ締め端子 計測精度±0.1%F.S.±1digit以下(at 23±5℃) オートゼロ時間(s)0.1~999.9 サンプリング周期(ms)【周期計測】最小200ms、最小200ms/連続(最小10ms間隔)切替【パルス幅計測】連続(最小10ms間隔) センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) プリスケール機能有り(0.001~99.999) ワンショット時間(s)0.01~99.99 外部機器への供給電源DC12V(±10%)100mA(形H7CC-A8□を除く) 起動補償タイマ(s)0.0~99.9 振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊) 停電記憶方式不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 小数点設定有り(下3桁) プリセット段数(段)2段
1個
19,980 税込21,978
当日出荷から31日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

ロータリエンコーダや各種ON/OFFパルス信号を高速で計測される場合に最適 カウント値を任意の値に換算します
1個ほか
53,980 税込59,378
翌々日出荷から31日以内出荷
バリエーション一覧へ (35種類の商品があります)

大型LCD表示です。(6桁:10.6×4.8mm)防じん防滴構造です。(表面パネルIP54)CEマーク(EMC)取得です。3.6Vリチウム電池内蔵です。(電池寿命7年・交換可能)
用途機械加工時の生産管理表示。機械稼動回数を計測しメンテナンス表示。 セット内容パネル取付用クリップ 1個、取扱説明書 1部 質量(g)60 2018年トラスコ掲載ページ1 1826
1個
6,198 税込6,818
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

高分解の5桁表示/0.01℃表示可能。全機種フルマルチ入力(熱電対/Pt/アナログ入力切替可能)で、1台で種々のセンサに対応。PV/SVステータスの表示機能追加で、温調器の状態(オート/マニュアル、RUN/STOP、警報発生)をわかりやすくPV/SVと交互表示可能。サポートソフトウェア(CX-Thermo Ver.4.0)より、簡易演算機能(AND/OR論理とディレー)設定で、フレキシブルな接点出力が可能。制御出力ON/OFF回数カウント機能追加で、温調内部リレーの故障予知可能
制御方式ON/OFF制御/オートチューニング付PID制御 出力点数2
1個
37,980 税込41,778
当日出荷から66日以内出荷
バリエーション一覧へ (58種類の商品があります)

ライン精機ロジックフィルタ (DIN ケース)
エコ商品
パルスを制御する論理フィルタ。カウンタへの入力パルスを制御するオプション。入力パルスの通過を4つの入力論理(H/L)一致時のみ許可。入力論理の設定は端子入力で可能。特定の動作条件でのみパルスを通しカウントできます。誤操作防止用キープロテクト機能あり(端子入力)。DINレール取付
仕様●キープロテクト:キープロテクト入力により有効となる●入力速度:10Hz(パルス入力[Input]) 出力無接点出力 : NPNオープンコレクタ入力(DC30V 100mA max.)/リレー出力 : 1c接点(AC/DC30V 0.5A max.) 電源DC12-24V (-15%-+10%) 表示7セグメントLCD 4桁 文字高さ : 7mm 出力方式ホールド(論理一致出力) 入力パルス入力(Input)/ロジック1(Logic1)/ロジック2(Logic2)/ロジック3(Logic3)/ロジック4(Logic4)/キープロテクト(K/P) 機能ロジックフィルタ 入力信号無接点/有接点入力 : オープンコレクタ入力 L<2V(流出電流 約1mA) メモリーE2PROM データ保持10年 書換回数10000回 設定範囲LLLL-HHHH(16通り) 出力遅延時間25msec グリーン購入法適合
1台
21,980 税込24,178
5日以内出荷

明るく、見やすいネガLCD表示。 バックライト付きネガLCDの使用で、高い視認性を実現 表示色変更機能(赤⇔緑)により、出力状態が遠くからでも確認可能 各桁キーの採用により、操作が簡単 基本設定はすべて、ディップスイッチで可能 NPN/PNP入力マルチ、直流2線式センタ対応で、幅広い入力に対応可能 UL、CSA取得。CEマーク対応 防水構造IP54相当 フロント部のみ
1個
37,980 税込41,778
当日出荷から翌々日出荷
バリエーション一覧へ (5種類の商品があります)

「わかりやすさ、見やすさ」を追求。 H7CCは交換時期の見える化や、視認性・操作性の向上で、保全工数/作業工数の削減に貢献する新しい価値を実現しました。 直感操作をガイドするLEDを実装。 電源-入力間を絶縁分離し配線設計をもっと簡単に。 接地や回り込み回路の配慮が不要です。 交換時期お知らせ機能で事後保全を未然に防止・保全工数を削減 簡単に交換時期を算出する計算ツールをご用意
質量(g)約100(本体のみ) 使用温度範囲(℃)-10~+55(密着取りつけ時:-10~+50)(ただし、氷結、結露しないこと) 保護構造IEC規格IP66、ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時) 耐電圧充電金属部と非充電金属部間: AC2,000V 50/60Hz 1min電源と入力回路間:AC2,000V 50/60Hz 1min(AC24V/DC12~48Vタイプは、 AC1,500V)制御出力と電源、 入力回路間: AC2,000V 50/60Hz 1min非連続接点間: AC1,000V 50/60Hz 1min 桁数6桁 0~999999 表示方式7セグメントネガLCD、文字高 計測値:10mm(白色)、比較値:6mm(緑色) ケース色ブラック(N1.5) 入力方式無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替【無電圧入力】短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上【電圧入力】”H”レベル:DC4.5~30V、”L”レベル:DC0~2V(入力抵抗約4.7kΩ) 機能【平均】単純平均/移動平均選択可能、 回数 : OFF/2回/4回/8回/16回 制御出力接点出力 AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosΦ=1) 最小適用負荷 : DC5V 10mA(P水準、 参考値) 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて)導電部端子と露出した非充電金属部、 非連続接点間 寿命機械的寿命:1000万回以上電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) 取付け方法埋込み取りつけ/表面取りつけ(共用) 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸各方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+70(ただし、氷結、結露しないこと) 定格消費電力(VA)約6.8(AC100~240V)、約5.5/3.3W(AC24V/DC12~48V) インパルス電圧(V)電源端子間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.0kV)導電部端子と露出した非充電金属部間:6.0k(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.5kV) 耐衝撃(誤動作)100m/s2 3軸各方向 各3回 許容電圧変動定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%) ホールド【入力】最小入力信号幅 : 20ms 耐振動10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h パルス計測方式タコメータモード(周期計測) 外部接続11ピンソケット 計測精度±0.1%F.S.±1digit以下(at 23±5℃) 表示周期【入力パルスが5Hz以上のとき】平均機能未使用時 : 200ms、平均機能使用時 : 200×平均回数(ms)【入力パルスが5Hz未満のとき】平均機能未使用時 : 入力パルス周期の最大2倍、平均機能使用時 :( 入力パルス周期×平均回数)の最大2倍 オートゼロ時間(s)0.1~999.9(タコメータモード時のみ) サンプリング周期(ms)最小200ms センサ待ち時間(ms)290以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません) プリスケール機能0.001~99.999(タコメータモード時のみ) 外部機器への供給電源DC12V(±10%) 100mA 起動補償タイマ(s)0.0~99.9 振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min 静電気耐力(kV)8(誤動作)、15(破壊) 停電記憶方式不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上 小数点設定下3桁
1個
16,980 税込18,678
当日出荷から45日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

寸法(mm)48×48 質量(g)本体:約150、取りつけ具:約10 使用温度範囲(℃)-10~55(結露、氷結しないこと)/3年保証時:-10~50 規格認証規格 UL61010-1、 CSA C22.2 No.1010-1 保護構造前面:IP66、リアケース:IP20、端子部:IP00 適合規格EN61010-1(IEC61010-1):汚染度2、過電圧カテゴリⅡ、ロイド規格 制御方式ON/OFF制御/オートチューニング付PID制御 感度(調節)温度入力:0.1~3240.0℃または°F(0.1℃または°F単位)アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) 文字高(mm)PV:11、SV:6.5 設定方式前面キーによるデジタル設定 保存温度(℃)-25~65(結露、氷結しないこと) その他の機能マニュアル出力、加熱冷却制御、ループ断線警報機能、SPランプ、警報機能、ヒータ断線検出機能(SSR故障、ヒータ過電流検出機能含む)、40%AT、100%AT、操作量リミット、入力デジタルフィルタ、セルフチューニング、温度入力補正、ラン/ストップ、プロテクト、制御出力ON/OFF回数カウント機能、開平演算機能、操作量変化率リミット、PV/SVのステータス表示機能、簡易プログラム機能、冷却係数自動調整機能等 入力インピーダンス(Ω)電流入力150以下、電圧入力1M以上(形ES2-HBを接続する際は、1:1接続でご使用ください) 指示方式11セグメントデジタル表示および単発光表示(7セグメント表示も可能) メモリー不揮発性メモリ(書込回数:100万回) 絶縁抵抗(MΩ)20以上(DC500V印加) 使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、結露または氷結しないこと)/3年保証時:-10~+50 指示精度熱電対:(指示値の±0.1%または±1℃の大きい方)±1ディジィット以下、K(-200~1300℃レンジ)、T、Nの-100℃以下とU、Lは±2℃±1ディジィット以下。Bの400℃以下は規定なし。Bの400~800℃は±3℃以下。R、Sの200℃以下は±3℃±1ディジィット以下。Wは(±0.3%PVまたは±3℃の大きい方)±1ディジィット以下。PLⅡは(±0.3%PVまたは±2℃の大きい方)±1ディジィット以下、白金測温抵抗体:(指示値の±0.1%または±0.5℃の大きい方)±1ディジィット以下、アナログ入 電圧の影響(周囲温度:-10℃~23℃~55℃ 電圧範囲:定格電圧の-15~10%時)、熱電対入力(R、S、B、W、PLⅡ):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1ディジィット以下、その他の熱電対入力:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1ディジィット以下。Kセンサの-100℃以下は±10℃以内、白金測温抵抗体入力:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1ディジィット以下、アナログ入力:(±1%FS)±1ディジィット以下 使用周囲湿度相対湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+65(ただし、結露または氷結しないこと) EMC規格EMI:EN61326-1、放射妨害電界強度:EN 55011 Group1 classA、雑音端子電圧:EN 55011 Group1 classA、EMS:EN 61326-1、静電気放電イミュニティ:EN61000-4-2、電磁界強度イミュニティ:EN 61000-4-3、バーストノイズイミュニティ:EN 61000-4-4、伝導性妨害イミュニティ:EN 61000-4-6、サージイミュニティ:EN 61000-4-5、電源周波数磁界イミュニティ:EN61000-4-8、電圧ディップ/電断イミュニティ 温度の影響(周囲温度:-10℃~23℃~55℃ 電圧範囲:定格電圧の-15~10%時)、熱電対入力(R、S、B、W、PLⅡ):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1ディジィット以下、その他の熱電対入力:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1ディジィット以下。Kセンサの-100℃以下は±10℃以内、白金測温抵抗体入力:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1ディジィット以下、アナログ入力:(±1%FS)±1ディジィット以下 補助出力リレー出力 1a AC250V、 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA 許容電圧範囲電源電圧の85~110% 制御周期0.5、1~99s(1s単位) バンク数8 比例帯(P)温度入力:0.1~3240.0℃または°F(0.1℃または°F単位)、アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) 積分時間(I)0.0~3240.0s(0.1s単位) 微分時間(D)0.0~3240.0s(0.1s単位) 信号源抵抗の影響熱電対:0.1℃/Ω以下(100Ω以下)、白金測温抵抗体:0.1℃/Ω以下(10Ω以下) 警報設定-19999~32400(小数点位置は入力種別による) バンク切替機能ありローカルSP、 警報設定値、 PID組No.(PID定数、 操作量リミット上下限など) 設定ツールCX-Thermo Ver.4.0以上 耐電圧(V/min)AC3000 50または60Hz(異極充電部端子) 衝撃(誤動作)(m/s2)100 3軸方向 各3回 衝撃(耐久)(m/s2)300 3軸方向 各3回 調節感度温度入力:0.1~3240.0℃または°F(0.1℃または°F単位)アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) サンプリング周期(ms)(入力)60 使用周囲湿度(%RH)相対湿度25~85 振動(誤動作)10~55Hz 20m/s2 3軸方向 10min 振動(耐久)Hz10~55 20m/s2 3軸方向 2h 補助出力点数(点)2
1個
34,980 税込38,478
当日出荷から66日以内出荷
バリエーション一覧へ (69種類の商品があります)

9台のカウンタは積算タイマとしても使用可能。 (カウンタ、タイマ機能を混在して使用できます) メンテナンス時期を知らせる予報出力は個別に出力されます。 前予報表示・設備停止出力機能も搭載。 設定部は油・水などに強いIP54防油形構造。 設定値変更が簡単な各桁キー方式の採用。 コンパクトな形状DIN72×72mm、奥行79mmの短胴タイプ。 誤操作を防止するキープロテクト機能を搭載。 出力をNPN/PNPマルチ化。 直流2線式センサ直接接続可。
仕様タイムカウント動作:有り 質量(g)約250(本体のみ) 電源(V)DC24 (リップル20%以下) 保護構造IP54防油形(前面操作部) 耐電圧導電部端子と露出した非充電金属部間:AC1000V 50/60Hz 1min 消費電力約1.7W(DC26.4V時) ケース色ダークグレー(マンセル5Y3/1) 最高計数速度30Hz(カウント入力1~7)、30Hz/500Hz切替(カウント入力8、 9) 停電記憶EEP-ROM(書き換え回数 10万回以上) 制御出力オープンコレクタ出力 DC30V max. 100mA max. 入力信号(最小入力信号幅)カウント入力1~7 : 16.7ms(ON、 OFF比1 : 1)カウント入力8、 9 : 16.7ms/1ms切替(ON、 OFF比1 : 1)リセット入力 : 100ms短絡有効入力 : 30msカウンタNo.選択入力 : 30ms入出力禁止入力 : 16.7ms(電圧入力)”H”レベルDC16~26.4V”L”レベルDC0~3V(入力抵抗約2.2kΩ) 絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて)(導電部端子と露出した非充電金属部間) 使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、氷結しないこと) 耐振動(耐久)10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h 耐衝撃(耐久)300m/s2 3軸 6方向 各3回 使用周囲湿度25~85% 保存温度範囲(℃)-25~+65(ただし、氷結しないこと) 耐ノイズノイズシミュレータによる方形波ノイズ(パルス幅100ns/1μs 立ち上がり1ns)±480V(電源端子間) ±480V(入力端子間) 表示モード加算表示 復帰方式手動リセット、 外部リセット インパルス電圧(V)1k(電源端子間)1.5k(導電部端子と露出した非充電金属部間) 静電気耐力8kV(誤動作)15kV(破壊) 耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.5mm 3方向 各10min 耐衝撃(誤動作)200m/s2 3軸 6方向 各3回 出力モードFモード(設定値に達しても継続動作します。) 適合安全規格UL508/CSA C22.2 No.14EN61326 ワンショット時間20ms 許容電圧範囲電源電圧の85~110%(リップル含有率は20%以下) 外部接続ねじ締め端子 バックライト(LCD)有り
1個
66,980 税込73,678
翌日出荷から翌々日出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

用途直撃雷用SPDの接地線にも使用可能、雷サージなどを検出するのサージ検出器 適合電源用SPD(クラスⅡ、クラスⅢ)、制御電源回路用SPD、信号回線用SPD、電話回線用SPD などの接地線 表示2桁LED(最大254回まで表示) データ保持停電時でも停電前の動作回数の記録を保持 電源AC100V、200V共用(AC90V~240V) 動作電流(A)10/50/100(付属のショートバーにより切替)(8/20μs) 許容電流最大20kA(8/20μs) 精度動作電流値の±20%以内 極性正・負(動作/ただし判別しない) 仕様【動作間隔】約1秒、【接点端子】カウント時500ms 定格負荷:AC125V 0.5A・DC30V 1A(a接点)
1個
49,980 税込54,978
当日出荷

電源電圧:DC24V(DC20.4~26.4V)、電流:0.22A(DC24V時) チャンネル数2チャンネル 外部出力一致出力:トランジスタ(シンクタイプ)出力:4点、DC5~24V、0.1A/1点、0.4A/1コモン 設置場所制御盤内 耐衝撃(m/s2)JIS B 3502、IEC 61131-2に適合(147、XYZ/3方向各3回) 耐振動(JIS B 3502、IEC 61131-2に適合)断続的な振動がある場合:周波数:5~8.4Hz、片振幅:3.5mm、周波数:8.4~150Hz、定加速度:9.8(m/s2)、掃引回数:X/Y/Z各方向10回・連続的な振動がある場合:周波数:5~8.4Hz、片振幅:1.75mm、周波数:8.4~150Hz、定加速度:4.9(m/s2) 外部入力Z相:(差動入力時)EIA規格RS-422-A差動形ラインドライバレベル(AM26LS31(日本テキサス・インスツルメンツ株式会社製)相当):2点、DC入力時:DC5/24V、4~8mA:2点、ファンクション:ラッチカウンタ カウント入力信号相:1相入力(1逓倍/2逓倍)、2相入力(1逓倍/2逓倍/4逓倍)・CW/CCW入力信号レベル(ΦA/ΦB):(差動入力時)EIA規格RS-422-A差動形ラインドライバレベル、(AM26LS31(日本テキサス・インスツルメルツ株式会社製)相当)、DC入力時:DC5/24V、4~8mA 装置クラスClass I
1個
77,980 税込85,778
5日以内出荷

制御方式ストアードプログラム方式 耐電圧AC2300V 1min(絶縁されている回路間) 保存温度(℃)周囲/-20~+75(バッテリ除く) 応答時間入力定時数(ON応答時間=OFF応答時間):全入力接点に対して設定可能(1ms/2ms/3ms/5ms/10ms/20ms/40ms/80ms) 絶縁抵抗(MΩ)20以上(DC500Vメガによる、絶縁されている回路間) データメモリREAD/WRITE可:2048ワード(DM0000~2047)、DM2000~20221は異常履歴エリアREAD専用:456ワード(DM6144~6599)PCシステム設定:56ワード(DM6600~6655) 使用周囲温度(℃)0~55 使用周囲湿度10~90%RH(結露のないこと) 耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン) 通信機能ペリフェラルポート:上位リンク、ツールバス、無手順、プロコン接続のいずれかRS-232Cポート:上位リンク、無手順、1:1リンク子局、NTリンク(1:1)のいずれか(※専用の接続ケーブルまたはインターフェースユニットが必要です) 突入電流(A)25以下 演算処理速度(μs/命令)基本命令(LD命令)/0.64、応用命令(MOV命令)/7.8 命令語長:1ステップ/1命令、1~5ワード/1命令種類:基本命令(14種類)、応用命令(105種類 185個) 雰囲気使用周囲/腐食性ガスのないこと 電圧許容範囲(V)DC20.4~26.4 耐振動JIS C0041に準拠 10~57Hz 振幅0.075mm 57~150Hz 加速度9.8m/s2X、Y、Z各方向80分間(掃引時8分×掃引回数10回=合計80分) 保持時間(ms)(電源)2以上 プログラム機能運転開始時に、END命令なしや命令異常などのチェックを常に行います プログラミング言語ラダーチャート方式 入出力制御方式サイクリックスキャン方式(IORF命令による都度リフレッシュ可) プログラムメモリ容量ユーザープログラム/4096ワード 最小パルス幅(μs)入力/50以下(入力割り込み、入力割り込みのカウンタモードと共用) 耐衝撃JIS C0041に準拠 147m/s2 X、Y、Z方向に各3回 停電保持機能保持リレー(HR)、補助記憶リレー(AR)、カウンタ(CNT)、データメモリ(DM)、ユーザープログラムの内容を保持 自己診断機能CPU異常(WDT)、メモリ異常、I/Oバス異常、電池異常 保持リレー320点:HR0000~1915(HR00~19CH) 一時記憶リレー8点(TR0~7) 特殊補助リレー448点:22800~25515(228~255CH) 補助記憶リレー384点:AR0000~2315(AR00~23CH)
1個
23,980 税込26,378
5日以内出荷から12日以内出荷
バリエーション一覧へ (28種類の商品があります)

汎用温度調節器に高性能(高分解能、高速、高精度入力)タイプとして新規ラインナップ。 簡易演算、予防保全に対応。赤外線ポートにより前面からの通信可能。
制御方式ON/OFF制御/オートチューニング付PID制御 出力点数2
1個ほか
39,980 税込43,978
当日出荷から66日以内出荷
バリエーション一覧へ (59種類の商品があります)

『制御機器/はんだ・静電気対策用品』には他にこんなカテゴリがあります