- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 補修材
- ガソリンタンク 穴 補修のおすすめ人気ランキング
ガソリンタンク 穴 補修のおすすめ人気ランキング
2025/08/12更新104件の「ガソリンタンク 穴 補修」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「ガソリンタンク 補修」、「ガソリンタンク漏れ」、「タンク穴補修」などの商品も取り扱っております。
5分間急硬化型エポキシ系接着シール剤
部品のヒビ割れ、欠損に重宝!部品なく、修理不能時に威力を発揮!
応急でなく、恒久修理が可能
シンナー分を含んでいないので、充填時に容積収縮がほとんどありません。
用途マーク及びサイドモールの接着
ウインドグラスとホルダーの接着
ボデーの錆穴・燃料タンクの漏穴・ウレタンバンパーの補修
オイルパン・シリンダーブロック・ラジエターコアー・サーモスタットフランジ・アクスル及びデフケース・トランスミッションケースのクラック補修
容量(g)
A剤+B剤 30
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の数量
15g
危険物の性状
非水溶性
1セット
¥899
税込¥989
当日出荷
完全に内壁をコーティングします。
あらゆるガソリン、アルコール、添加物に強く、タンク内壁を完全コーティング。錆・腐食・漏れを防ぎます。
コーティング色はシルバー色となります。
用途コーティング剤
適合
汎用
耐水・耐油・耐酸性で接着力が抜群に強く、衝撃・振動・極端な温度変化にも耐え完全硬化後は、穿孔・ネジきり・研磨・肉盛り・塗装も可能です。
用途金属(鉄・アルミ・真鍮・銅・合金など)、陶器、石、プラスチック、木、コンクリートなどの接着補修・漏れ止め・隙間充填に適しています。
水道管(飲料水以外)、ガソリンタンク、バッテリー周辺、シリンダーヘッドにも使用可能です。
成分
炭酸カルシウム、鉄粉、BA-PE
セット内容
steeL(本剤)1本(26.8g)・Hardener(硬化剤)1本(26.8g)
抗張力
約300kgf/cm2
耐熱温度(℃)
摂氏300まで
危険物の類別
非危険物
硬化時間
(硬化開始)30分、(実用硬化)6時間以上、(完全硬化)24時間以上
1セット
¥1,798
税込¥1,978
当日出荷
シリコン系ガスケット剤とは。耐オイル、耐クーラント性に優れた液状シール剤です。使用する箇所の温度、振動、接合面のクリアランスなどによって最も適切な物を選択できるように様々なガスケット剤をご用意しています。溶剤系ガスケット剤とは。耐オイル、耐クーラント性に加え、耐ガソリン性に優れた液状ガスケットシール剤です。一方でゴムを侵す特性があるため薄いOリング等がある接合面には適しません。
使用温度範囲(℃)
-54~204
色
グレー
危険物の類別
非危険物
本品は切って練って貼るだけで金属の様に硬化し、簡単にひび割れや穴を緊急補修する事のできる、多目的エポキシパテです。
金属、プラスチック、セラミック、石材、PVC、FRP、コンクリートなどほとんどの材質に使用可能です。
完全硬化後は穴、ネジ切り、研磨、塗装など追加工することができます。
エアー、水、油、ガソリン、アセトン、キシレン、メタノール、硝酸、硫酸、塩酸、苛性ソーダーなど耐薬品性にも優れております。
用途オイルタンク、ラジエター、マフラー、配管、ダクト、ジョイント、ドレン、ハウジングモーター、タイル、シャフトなどの補修に
色
灰色
特性
耐水、耐油、耐薬品
硬化時間(時間)
1
硬化時間
60分
トラスコ品番
789-8975
材質
エポキシ樹脂組成物
高さ(mm)
100
質量(g)
70
使用温度範囲(℃)
(断続)-40~149、(連続)-40~121
容量(g)
70
可使時間(分)
3
危険物の類別
非危険物
半径(Φmm)
29
1本
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
実用硬化まで6分間/完全硬化まで4~6時間
研磨可能・ドリル可能・ねじ切り可能
ガソリン・バッテリー液等、優れた耐久性
耐熱、摂氏150度まで
約150kg/cm2の、接着力
用途鉄、アルミ、真鍮、銅、青銅、合金、木材、プラスティックなど
成分
2液混合エポキシ系
セット内容
Steel(本剤)1本26.8g+Hardener(硬化剤)1本)26.8g
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1セット
¥1,998
税込¥2,198
当日出荷
ネンドのように手で練り合わせて作業できるので、形を造ったり、欠損、ヒビ割れの補修がカンタンにできます。
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
垂れ落ちにくいパテ状で、成形や機械加工が可能です。熱伝導性があり、ヒートショックのような急激な温度変化に強く*、長期的な繰り返し温度変化のあるものでも粘り強く強靭な接着力を発揮します。金属補修材として求められる様々な耐性も備えています。耐薬品性、耐油性、耐水性、耐海水性に優れ、腐食防止効果もあります。仕上がりも美しく加工できます。硬化した表面を金属光沢にできます。硬化後、表面を磨き加工することにより、アルミ・鉄のような高レベルの金属光沢が出ます。厚く肉盛りしても収縮しにくい硬化性能もあります。金型補修や溶接補強の補修材、接着板金の充填剤として最適な性能を持ちます。ネジ山補修にも使える強度を持ち、専用の補修材よりも再生能力があります。また、熱伝導性が高いので、熱伝導を必要とする電子部品の固定、熱源とヒートシンク(放熱部)の固定などにも有効です。接着に際して、ガスなども発生しないので、密閉するような製品にも安心して使用することができます。機械的な強度と熱伝導性を求められる接着に最適です。また、有機溶剤を使用していない(ソルベントフリー)ため長期にわたって保管・使用することが可能です。有機溶剤に弱い材料でも利用できるので施工の幅が広がります。
用途金型補修、溶接補強、接着板金の充填剤、ネジ山補修、金属・プラスチック・木材・ガラス・コンクリートなどの接着補修、ヒートシンクのような放熱を必要とする部品などの接着・固定(製品の加工用としても)
色
灰色(磨くと銀色の金属光沢)
熱伝導率(W/mk)
1.0
危険等級
Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別
第四類/第四類
混合比
主剤:硬化剤=100:10
関連資料
化学物質等安全データシート(0.9MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(2.6MB)
硬化時間
常温(25度)で3~6時間で実用強度、50~80℃にて1時間加熱(耐熱接着力アップ) / 常温3~6時間放置後に50~80℃で1~2時間加熱(耐熱接着力最大限)
取扱説明書
(0.76MB)
耐ガソリン性に優れています。
耐水、耐油性に優れています。
液状ガスケットは、固形シートガスケットと全く異なった概念と漏洩防止理論に基づいて開発されたものです。機器の接合面に塗布し、組み付けるだけで接合面からの”もれ”を防止します。
使用温度範囲(℃)
-40~150
液色
黄色粘稠液状
比重
1.33(25℃)
主成分
変性アルキッド樹脂
粘度(25℃)(Pa・s[P])
6.9(69)
取り外し性
困難
乾燥後の状態
不乾性
ゴム弾性の有無
なし
肉盛性
普通
粘着性
有り
希釈溶液
2801溶剤
種類
溶剤タイプ
耐薬品性
耐水性%(95℃):+1.0。耐ガソリン性%(50℃):-2.4。耐油性%(100℃):+3.4
不揮発分
79%
耐圧性(MPa[kgf/cm2])
25℃:9.5(95)。80℃:7.5(75)。150℃:6.5(65)
耐冷熱性(MPa[kgf/cm2])
7.5(75)
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
日本水道協会・水道用規格 JWWA K 135 適合。
鉄メタルの4倍の速さで硬化する!
特別な技術や火気も必要とせず、漏れの原因となる金属の補修が簡単にできる!
金属全般に強い接着力があり、特にコンクリート、石材、木材を適切に接着した場合には、母材が破壊するほどの強力に接着できる!
電気の不良導体なので、異種金属間の補修・接着をしても電蝕が起こらない!
硬化収縮が無視できるほど小さく、強固な硬化物はハンド&機械加工が可能!
鉱物油、ガソリン、海水、アルカリ薬品に対して優秀な耐性を有し、他の多くの薬品にも耐性を有する。
用途配管、バルブ、タンクなどの修理に最適。
鋳物の穴埋め、巣埋め、肉盛補修、接着。
腐食した設備の再生補修や金属材・設備機器の肉盛、穴埋め。
硬化時間(時間)
4
セット内容
主剤:0.44kg、硬化剤:0.06kg
適合機器
配管、タンク、バルブ、カバー、ボルト穴、ねじ穴、ポンプ等
耐熱温度(℃)
120
可使時間(分)
7~8
圧縮強さ(MPa)
55~65
引張強度(MPa)
25~32
曲げ強さ(MPa)
41~51
収縮率(%)
0.05
弾性係数
縦5100~5800
外観
(主剤)濃灰色、(硬化剤)淡黄色白色
引張せん断接着強さ(MPa)
18~21
粘度(mPa・s)
高粘度ペースト状
線膨張係数(×10-6/℃)
69
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
関連資料
使用方法
硬度(ショア D)
85
塗布面積(m2/セット)
0.043(5mm厚時)
1本(0.5kg)
¥9,298
税込¥10,228
当日出荷
成分
粉-アクリル樹脂、液-メチルメタクリレート
セット内容
粉5g、液10mL、付属品
硬度
ヌープ硬さ:11
対応材質
ポリスチレン・塩化ビニール樹脂・メタクリル樹脂・ABS樹脂・AS樹脂・ポリカーボネート・不飽和ポリエステル樹脂・ポリウレタン・エポキシ樹脂・ASA樹脂・AES樹脂
耐熱温度(℃)
湿熱100(1気圧)
危険等級
Ⅱ
曲げ弾性率(kg/cm2)
2.2×10
曲げ強度(kg/cm2)
6.2×10
吸水量(mg/cm2)
0.67
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
ワンプッシュ2液同量配合タイプなので、ワンタッチで簡単にご使用いただけます。
速乾性の極めて高い、強力な接着剤です。
しかも溶剤、酸、塩水等に侵されません。
FRP・ウレタン・ABS・PC・PP・TSOP・TPO等のプラスチックパーツの接着補修です。
バンパーはもちろん、ヘッドライトのステーの補修にも最適です。
用途金属やプラスチックの接着。
特性
耐溶剤、耐酸、耐塩水
使用方法
(1)プラスチック前処理薬等で、接着面を十分に脱脂してください。不十分な場合には、注射器エポキシの効果が生かされません。(2)次に目の細かいサンドペーパーで表面を足付けしてください。(3)2本のノズルの先端をハサミで切り、ゆっくりと柄の部分を押してください。(4)適量を定盤の上に出し、粘度が上がるまで(白く濁るまで)十分に混ぜ合わせてください。(5)接着面に薄く塗り、両面を貼り合わせて完全に硬化するまで24時間程度静置してください。(6)使用後はノズルの先端を布で拭き取り、必ず専用キャップで留め、ノズルを上に、柄を下にして保管してください。
危険等級
Ⅲ
色調
透明
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第四石油類
危険物の数量
0.0283L
危険物の性状
非水溶性
適合用途
防水・耐水・屋外、速乾
被着材の素材
金属、PP・PE
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1本(28.3g)
¥1,398
税込¥1,538
当日出荷
ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂など、難接着材料の接着に使えます。
使いやすいペンタイプのプライマーです。
PPXセットはプライマー(接着力強化剤)と高性能瞬間接着剤からなる専用接着システムです。
用途ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、フッ素樹脂などの難接着材料の接着に。
模型工作、ホビー製作、その他雑貨品の接着、補修に。
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
繰り返し使用可能なので経済的です。
またこれ1本でタンク内のサビを取り除くだけではなく、新たにサビの発生を抑える効果もあります。
最大20倍(20L)まで希釈してご使用頂けるのでほとんどのバイクのタンクをカバー可能です。
無リンタイプなのでガソリンタンクの塗装面を傷めることはありません。
中性の洗剤です。
用途鉄製のガソリンタンク内のサビ取り除錆 ・防錆剤。
成分
水、添加剤、界面活性剤、メタノール
タイプ
中性
希釈倍率
最大20倍(繰り返し使用可能)
危険物の類別
非危険物
関連資料
よくある商品Q&A(0.2MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.3MB)
1本(1L)
¥2,998
税込¥3,298
当日出荷
穴やひび割れの補修に使用できます。粘土状なので成形も自由にできます。必要な分だけ切り取り捏ねてください。硬化後、ヤスリ掛け・のこぎり掛け・穴あけ、塗装ができます。
用途プラスチック、金属、木、コンクリート、陶磁器、ガラスなどへ接着可能
色
グレー
硬化時間(分)
60
完全硬化時間
24時間
成分
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(液状)、滑石(タルク)、非晶質シリカ、2,4,6-トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール、炭酸カルシウム、ポリエーテルポリメルカプタン
使用方法
1.補修する面のホコリ・サビ・油・水気等を落し、サンドペーパーを掛けます。2.プラスチックケースから取出し、フィルムをはがして必要な量だけカッター等で切取ります。3.色むらがなくなるまで練り合わせます。(約1分)4.補修する面に塗り込みます。*硬化するので5分以内に終えて下さい。5.穴あけ・のこぎり掛け・ヤスリ掛け・塗装は、完全に固まってから行って下さい。*5℃以上の場所で作業して下さい。【状況・気候によって硬質材になる時間が変わってきます。】
硬度
ショアD75
使用温度範囲
-30~160(連続使用)、300(断続使用)
可使時間(分)
5~7
剪断強度(kg/cm2)
78
引張強度(N/cm2)
3019.9
圧縮強度(N/cm2)
8267
関連資料
よくある商品Q&A(0.2MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.4MB)
鋳鉄の穴、水もれ、油もれや鋲・ネジのユルミ止め等にお使いください。
用途鋳鉄充填補修材
色
灰
耐熱温度(℃)
約70
危険物の類別
非危険物
切って、練って、埋めるだけ!
金属の補修・成型に。
カラーパウダーで着色。
塗る・打つ・切るの後加工も可能。
気温差にも強く、屋内・外にも使用可能。
用途金属に使用可能(特に熱膨張係数が類似している鉄、アルミニウム製品に適しています)
成分
エポキシ樹脂、マグネシウムシリケート
耐熱温度(℃)
120
危険物の類別
非危険物
1個(40g)
¥689
税込¥758
当日出荷
接着、シール、モールド等、穴やひび割れの補修、表面再形成にと用途は多様です。
使用可能素材:ステンレス、鉄、銅、木材、アルミ、PVC、グライスファイバー等
食品衛生法第370号、第20号 承認
用途配管:パイプ(ステンレス、銅、鉄、PVC)、ジョイント、ドレン
工業:各種機械器具、ポンプ、ハウジング、etc
自動車:オイルタンク、エンジンブロック、ファン、マフラー、オイルバン、ラジエーター、etc
耐熱温度(℃)
-40~200
種類
エポキシ樹脂系補修剤
硬度
ショアーD85
有効期限(年)
3年(未開封)
強度(kg)
引張強度:420kg/cm2。圧縮強度:1260kg/cm2
体積抵抗率(Ωcm)
5×1015
剪断強度(kg/cm2)
49
誘電耐力
400 V/mil 0.125in
弾性係数
6×105PSI
成分
合成樹脂(100%)エポキシ樹脂、アミン/アミド
ガソリンタンク内のサビを取りのぞき、トリートメント効果により、あらたなサビの発生を抑えることができます。
サビとりと、あらたなサビの発生を抑える、二つの働きを一液で行います。使い方は、いたって簡単。ガソリンタンクを車体から取り外し、ガソリンを完全に抜いてから、10倍~20倍に薄めた本製品を注入します。そのまま、半日から2~3日おいておくだけで、ガソリンタンク内のサビや汚れが取りのぞけます。1リットルの原液を、最大で20倍(20リットル)に希釈して使用できるので、ほとんどのオートバイのタンク容量をカバーします。また、1回きりの使い捨てとは違い、繰り返して使用することができます。
いわゆる石鹸と同じく、界面活性剤を主原料にしているので、ガソリンタンクの塗装面を傷めることもありません。使用後の廃棄処理も容易です。中性で、環境にも”優しい”といえます。
繰り返し使用可能。
用途鉄製のガソリンタンク内のサビ取り、防錆剤
危険物の類別
非危険物
1本(1L)
¥3,898
税込¥4,288
当日出荷