塗装・養生・内装用品 :「障子紙はがし」の検索結果
塗装・養生・内装用品とは、建築や土木の現場で塗装・養生・内装の際に使用されるグッズをいいます。塗装は文字通り、建築物の外壁などを塗る作業です。刷毛、塗料、ローラーなどが用いられます。養生は、塗装や内装をする際、工事箇所以外に傷をつけないように予めカバーなどをして保護することをいいます。専用の養生シートなどが挙げられます。建物内部の壁や天井、床などをととのえることを内装といい、刷毛やローラー、ブラシを使用します。
商品豆知識
障子の桟を傷めず、障子紙がカンタンにはがせます。
成分水・界面活性剤
使用面積障子戸 約6枚分
液性中性
RoHS指令(10物質対応)対応
1個(250g)
¥409
税込¥450
当日出荷
障子枠に合わせるだけで、簡単にまっすぐに障子紙がカットできます。
材質ステンレス
長さ(mm)200
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥909
税込¥1,000
当日出荷
竹だから建具を傷めない!はがした後のノリや紙残りをキレイにはがす!。障子の貼り替え時に便利です。竹ベラの凹部がガイドになるので、組子(桟)に残った障子紙やのりも簡単に取れます。
用途壁のコーナーに当て、角を出すために使用します。
材質竹
長さ(mm)185
溝幅(mm)ヘラ:約10
厚さ(cm)5
1個
¥469
税込¥516
当日出荷
まっすぐに、きれいに仕上げカットができる、定規とカッターの便利なセットです。
セット内容障子紙用カット定規(200mm)、障子紙用丸刃カッター
材質(定規)ステンレス
材質(刃)ステンレス
材質(ハンドル)ABS樹脂
RoHS指令(10物質対応)対応
1セット
¥999
税込¥1,099
当日出荷
クロス等をカットする際、背面の足が安定させるため、しっかり押さえて固定することができます。ゴム製取手で握りやすくなっています。
厚さ(mm)0.6
障子紙がはがせて、枠や桟の汚れも洗浄できます。
枠や桟から出るアクを止める効果があります。
【使用できないもの】アイロン貼り障子紙、両面テープ貼り障子紙
【はがしにくいもの】破れにくい障子紙、のり貼りプラスチック障子紙
用途障子紙はがしに。障子枠の汚れの洗浄やアク止めに。
寸法(mm)約55×209×55
容量(g)約250
使用面積障子戸約6枚分(目安)
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥469
税込¥516
当日出荷
柄つきのステンレス製ヘラで、カベ紙をはがした後に壁面に残る裏紙を、スムーズにはがすことができます。
幅(mm)75
材質ポリプロピレン、ステンレス
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥1,198
税込¥1,318
3日以内出荷
クロスや絨毯・床材・フィルム等のカットする作業の際に、平面の足が安定させるので、しっかり押さえが効いて固定できます。
取手にゴムが付いているため、握りやすく疲れません。
材質(本体)ステンレス、(スポンジ)ネオプレンスポンジ
高さ(mm)110
切りやすい角度のガイド付きカッターなので、きれいに切ることができます。
用途障子紙、ふすま紙。
成分(ハンドル)ABS樹脂、(キャップ)ポリプロピレン、(刃)カーボンスチール
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥249
税込¥274
当日出荷
塗装・養生・内装用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。