750 エアゾールのレビュー
- 用途:
- 既に3本目
- 対象商品:
- 00198905
これは30年近い愛車のラダーフレーム内側の腐食を止めるために冬の時期超えたら高圧洗浄してから塗布してます
本音といえば高価な700を使いたいところだが、この750でもやらないよりは遥かに良い筈と思ってたっぷり使ってます
- 用途:
- 袋状のメンバーの錆防止
車のシャシーで袋状のメンバー内に噴射です。新車を買ったら最初の冬が来る前に、早めにやっておきたいです。軽自動車ならそこだけなら1本で2台分はいけます。
- 用途:
- 防錆目的
車体の防錆目的で購入しました。3~4年経過してますが、少しずつ流れ出て来る感じですが、サービスホールに僅かに油分も残っているようです。
使う地域のも寄るのでしょうが、5~10年に1回、車体に施工してやれば十分かと思います。
- 用途:
- 角パイプ防錆
性能不満はありませんが、より安価で供給頂ける努力を希望します。付属のロングノズルですが今回の作業では、短すぎました。
- 用途:
- 錆対策
延長ノズルが便利ですね。
ドア下部、ボンネット、ハッチ、トラックのシャーシなど、使い易いのでいいですね。
内容量がもう少し欲しいかな。
- 用途:
- 旧車の下廻りに施工
- 対象商品:
- 00198905
50年以上前のクルマに施工しました。
この車種は2台目で初代のウィークポイントは車検を通すのに板金が必要な程朽ち果てていたので、今回は状態が良いので朽ち果てる前にサビ転換剤を前処理、その後ノックスドールを施工しました。
施工前にスコープカメラで状態把握、施工後にもう一度状態見たのですが万遍なく施工できてました。
- 用途:
- 自動車、その他の鉄製品の防錆
- 対象商品:
- 00198905
長さ約20センチの直噴と、長さ約50センチ十字噴射の二種類のノズルが付属しているので、用途に応じて使い分けが出来るので便利です。
噴霧量が多いので、錆が出ている部分は浸透して垂が少ないですが、錆ていない部分は大量に垂れて来るので注意が必要です。
床に垂れては困る場合は、古新聞などを敷いてから作業することをお勧めします。
- 用途:
- 車のフレーム内の防錆
- 対象商品:
- 00198905
毎年この時期に、防錆のためにスプレーしていますが、おかげさまで、サビは発生していません。防錆効果はかなり高いと感じています。
- 用途:
- 車の狭い隙間からのサビ対策の定番品
- 対象商品:
- 00198905
昔から、サビ対策でよく使っていた品。
外装が知らないうちに変わっていたので、店を探し回っていた。
お店で買うより安かった。
- 用途:
- アンダーフレーム内用
オイル交換でジャッキアップしたついでに袋状になっている場所と金属の合わせになっている場所、ナット部等多種多様な場所に塗布。但し、各種パン周りに塗布するとオイル漏れなどがあった際に判断に迷うので避けた方が良い。持続性高く、実験で雨ざらしのコンクリートの上に吹き付け、ほったらかしにしているが、一向に無くなる気配が無い。とても優秀だと思う。
- 用途:
- 軽自動車の防錆処理
- 対象商品:
- 00198905
3種類の噴射ノズルにより作業性が良かった。溶剤入りのためにおいは少しきついが、2,3日で消えた。今後の効果を期待している。