- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- 錆止め/錆転換剤
- 錆止め 車のおすすめ人気ランキング
錆止め 車のおすすめ人気ランキング
2025/08/13更新150件の「錆止め 車」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「車 防 錆 スプレー」、「車 防 錆 剤」、「錆止め」などの商品も取り扱っております。
低溶剤の浸透性防錆剤。錆びの上にも塗布可能。
用途鋼板の合わせ目、袋状内部に浸透させ、発錆を抑制します。長期に渡り硬化せず、金属の収縮・歪に順応します。
付属品
ノズル(50cm)
色
黄褐色
タイプ
低溶剤
膜厚(μm)
(推奨)50
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
250mL
危険物の性状
非水溶性
1本(500mL)
¥1,898
税込¥2,088
当日出荷
サビの上に直接塗れます(錆取り不要)。サビキラープロは錆転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。
ケレン作業の手間が省けます。
水性です。シンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。水性なのに速乾性が高い為作業性もアップします。
鉄部が湿っていても塗装が可能です。ウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。
施工が簡単で取り扱いやすいです。塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。
亜鉛メッキにも塗装が可能です。サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。
錆止めプライマーとしても使用が可能です。サビた部分は錆転換、またサビていない金属に塗った場合は錆止めの効果があり、上塗りをする前の下地処理に最適です。また上塗りも選びません。
上塗りに溶剤(油性塗料)の塗装が可能な(上塗り剤を選びません)画期的な塗料です。
シーラーとしても使用が可能です。旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるチヂレ等のトラブルを止める効果があります。
サビを逃さないお知らせ機能付き。浸透の弱い部分には色が変わり(茶色及び黒色)マーキングとして教えてくれる機能も付いています。
用途鉄部全般 ・ トタン屋根 ・ 亜鉛メッキ ・ 自動車 ・ 自転車 ・ オートバイ ・ タンク類 ・ 農機具 ・ スチール製品 ・ 鉄骨階段 ・ 立体駐車機 ・ グレーチング ・ フェンス ・ 門扉 ・ ケレン作業が困難な場所。
色
シルバー
主な用途
鉄部全般、トタン屋根、亜鉛メッキ
使用場所
屋外用
特性
速乾、サビ止め
膜厚(μm)
30~40(Dry)
密度
1.12(20℃)
使用条件
(エアレススプレー)推奨チップ/No163-513~515、1次圧/3~4kg/cm2、2次圧/100~135kg/cm2
希釈
清水
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
(エアレススプレー)0~5、(刷毛塗り)0~5
指触乾燥時間(時間)
(5℃)0.6、(20℃)0.4
半硬化乾燥時間(時間)
(5℃)8、(20℃)4
上塗塗装可能時間
最短/(5℃)16時間、(20℃)8時間
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗付量(kg/m2・回)
0.14~0.18
下地処理
浮錆・劣化塗膜・油分や埃を除去
厚膜防錆剤で、耐チッピング性能・遮音性能にも優れています。錆びの上にも塗布可能。
用途自動車のタイヤハウス内・アンダーコート等。
色
黒
危険等級
Ⅲ
膜厚(mm)
1-3
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
1000mL
危険物の性状
非水溶性
1缶(1L)
¥2,298
税込¥2,528
当日出荷
一般的な防錆塗料と比較して抜群の防錆力を発揮します。多少のサビであれば、そのまま施工でき、サビの進行を抑制することができます。乾燥後、軟質塗膜を形成するため、飛び石などによるワレがおきません。また小さなキズであれば自己修復性があり、サビの進行を抑制します。ノズルが付属しています。
タイプ
標準
液性
油性
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
240mL
危険物の性状
非水溶性
赤サビを黒サビに転換させ、さらにシルバー色の塗料入りですので上塗りの手間が省けます。
さびの上から直接塗装可能なのでさび取り不要です。
鉄部はもちろん亜鉛メッキ部分にも使用できます。
また水性塗料はもちろん油性塗料も上塗りできます。
用途鉄部全般、亜鉛めっき面、自転車、農機具など
色
シルバー
乾燥時間
20℃ 指触:約25分 半硬化:約4時間、5℃(冬季)指触:約40分 半硬化:約8時間
成分
プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、酸化チタン(Ⅳ)、カーボンブラック
主な用途
亜鉛メッキ、鉄
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
関連資料
よくある商品Q&A(0.2MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.2MB)
塗装間隔
【2回目】2回塗り/2時間以上(20℃)、上塗りが水性塗料/4時間以上(20℃)、上塗りが油性塗料/8時間以上(20℃)
50~70ミクロンの強力な半硬質被膜を表面に形成し、高湿度、高濃度ガスなど、過酷な条件下でも卓越した防錆性能を発揮。
乾燥時間が短く作業効率が向上。
用途自動車のラジエーター下まわり、ドア内部、タイヤハウス、ボンネット内側、トランクルーム、バンパー内側、燃料タンク、スプリング、フェンダー内部、その他防錆処理が必要な箇所など。
加工や貯蔵、輸送用などの部品の防錆。
鉄工材、機械類の屋内・屋外保管に。
質量(g)
310
使用温度範囲(℃)
-5~80
寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)
163×66×66
塗り面積(m2)
約2(70μ厚)/1本使用
主成分
防錆剤、石油系溶剤
耐熱温度(℃)
80
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
約24
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
指触乾燥時間(時間)
約1~2
危険物の性状
非水溶性
一般的な防錆塗料と比較して抜群の防錆力を発揮します。多少のサビであれば、そのまま施工でき、サビの進行を抑制することができます。乾燥後、軟質塗膜を形成するため、飛び石などによるワレがおきません。また小さなキズであれば自己修復性があり、サビの進行を抑制します。音の吸収がよく、石跳ねなどの打撃音をやわらげます。
タイプ
厚膜
ノズル
なし
液性
油性
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
240mL
危険物の性状
非水溶性
防錆の特殊なテクノロジーで開発された製品です。
この塗料を塗布すると、内部においてサビの表層構造を完全に囲みます。これにより、その後の酸化を防ぎ、永続的な防錆効果をもたらします。
下地に対して良好な密着性。
強い防錆効果(特殊顔料がサビを囲い込む)
表面の保護。
ボロボロ崩れるサビだけ除去すれば、サビの上から塗布できます。
鉛、クロム酸塩を含まない。
熱やゆがみによるショックに対し、強く高い柔軟性。
表面は風化による劣化を長期間防ぎます。
水性塗料のみ上塗り可能です。
用途自動車のサビ部分の補修に。その他鉄部のサビの補修と塗装に。
塗り面積(m2)
約8
使用方法
刷毛塗りする場合は塗料用シンナーで10%希釈(最大)してください。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。ローラー刷毛で塗布する場合は塗料用シンナーで10%希釈し、毛羽の短いポリアミド系のローラー刷毛を使用します。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。スプレーガンを使用する場合は10~25%に塗料用シンナーで希釈しエア圧2~4キロで1.0~1.5mm厚にスプレーします。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。一度に厚塗りをしないでください(完全硬化に時間がかかります)。スプレーガンや刷毛などは塗料用シンナーで洗浄します。使用後は缶のキャップをしっかり締めてください。
耐熱性
+90℃(乾燥後)
主成分
アルキド樹脂
主な用途
鉄
密度
1.07±0.09kg/L(20℃)
希釈剤
塗料シンナー(ウレタンシンナー、ラッカーシンナー使用不可)
完全硬化時間
7日(20℃・50%)
粘度(Pa・s)
86~91(20℃)
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋内
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
0.75L
指触乾燥時間(時間)
2(20℃・50%)
上塗塗装可能時間
24時間後(水性塗料のみ)
特性
防錆
危険物の性状
非水溶性
サビの上からそのまま塗れる、サビドメ兼用の鉄部用塗料。
特殊防錆剤の配合により、サビを落とさずサビの上から直接塗れます。
密着力が強く、ガルバリウム鋼板やアルミ、ステンレスなどにも塗れます。
シリコンアクリル樹脂を用いており、耐候性に優れています。
サビ落としもサビトメ塗料も不要のため、塗装の手間を大幅に短縮できます。
用途扉、フェンス、シャッター、パイプ、機械器具、農機具などの屋内外の鉄部・鉄製品。
ガルバリウム鋼板のサイディング、トタンべい、アルミ建材、ステンレス製品。
主な用途
屋内外の鉄部・鉄製品、ガルバリウム鋼板のサイディング、トタンべい、アルミ建材、ステンレス製品
使用場所
屋内外兼用
特性
耐候、サビドメ
主成分
シリコンアクリル樹脂
乾燥時間(時間)
(夏期)1.5~2、(冬期)5~6
危険物の類別
指定可燃物
油性 or 水性
油性
RoHS指令(10物質対応)
対応
無溶剤の浸透性防錆剤。錆びの上にも塗布可能。
用途鋼板の合わせ目、袋状内部に浸透させ、発錆を抑制します。長期に渡り硬化せず、金属の収縮・歪に順応します。
付属品
ノズル(50cm)
色
薄褐色
タイプ
無溶剤
膜厚(μm)
(推奨)40~60
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
200mL
危険物の性状
非水溶性
1本(500mL)
¥2,398
税込¥2,638
当日出荷
JIS K 5621 2種と同等の性能。水性塗料・油性塗料の下塗りに。
被覆力が大きく刷毛さばき性に優れているので塗りやすく作業性が良好です。
水性塗料はもちろん各種油性塗料まで上塗りが可能です。
用途鉄部のさびどめ塗装に。
成分
合成樹脂(アルキド)
種別
さびどめ塗料
タイプ
アルキド樹脂系一般さびどめペイント
主な用途
鉄部
使用場所
屋内外兼用
危険物の類別
指定可燃物
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
約2(20℃)、約4(冬期)
半硬化乾燥時間(時間)
約8(20℃)、約16(冬期)
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
さびどめ
塗料タイプ
アルキド
低溶剤のビチューメン系防錆アンダーコート剤。錆びの上にも塗布可能。
用途自動車のアンダーフロアー用防錆剤。長期に渡り硬化せず、金属の収縮・歪に順応します。
色
黒
膜厚(μm)
(推奨)150~350
塗膜状態
半硬質
ベース
ビチューメン
危険等級
Ⅲ
溶剤
低溶剤
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
200mL
危険物の性状
非水溶性
1本(500mL)
¥1,998
税込¥2,198
当日出荷
臭いが少ない超低溶剤タイプ。
赤錆を黒錆状に転換+表面には防錆塗膜を形成するダブル効果。
約1時間で表面皮膜が乾燥するので塗布後1~2時間で塗装可能。
塗布後6時間でパテ掛け可能(一部のパテは密着が悪い場合があります)。
1本で1.5~3m2塗布できる。
特性
防錆
仕様
上塗り/表面塗膜が乾燥したのを確認し、足付け後塗装を行って下さい。
使用方法
使用前に浮きサビは金ブラシや研磨剤で除去しておく。缶をよく振り、約20cmはなし缶を必ず立ててスプレーする。乾燥後2度吹きすると効果が高まります。ノズル先端部の調整で縦吹きと横吹きのスプレーパターンができます。使用後缶を逆さまにしてノズルの詰りを無くすためにカラ吹きして下さい。
内容量(mL)
400
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
0.2L
油性 or 水性
水性
危険物の性状
水溶性
1本(400mL)
¥3,198
税込¥3,518
当日出荷
50~70ミクロンの強力な半硬質被膜を形成し、防錆効果を長期間発揮します。
高湿度、高濃度ガスなどの腐食性が高い過酷な条件下でも、卓越した防錆性能が持続します。
乾燥時間が短く、効率的な作業が可能です。
用途工作機械、重機、治具、金型などの金属部分の防錆。
加工や貯蔵、輸送用部品の防錆。
自動車のドア・ボンネット・トランクルーム・バンパー内側など、防錆処理が必要な箇所の防錆。
鉄工材、機械類の屋内・屋外保管時の防錆。
使用温度範囲(℃)
-5~80
塗り面積(m2)
2.7/1本
質量(g)
390
指触乾燥時間(時間)
約1~2
乾燥時間(時間)
約24
主成分
防錆剤、石油系溶剤
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
無溶剤のワックス系防錆アンダーコート剤。錆びの上にも塗布可能。
用途自動車のアンダーフロアー用防錆剤。長期に渡り硬化せず、金属の収縮・歪に順応します。
色
黒
膜厚(μm)
(推奨)100~250
塗膜状態
軟質
ベース
ワックス
危険等級
Ⅲ
溶剤
なし
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の数量
218mL
危険物の性状
非水溶性
1本(500mL)
¥2,598
税込¥2,858
当日出荷
比較的厚い防錆被膜を形成し、泥はねや石はねから長期間保護します。
用途アンダーフロア、ホイールハウスの防錆(遮音効果も期待できます)
色
黒
膜厚(μm)
(推奨)500~1500
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
1L
性状
ビチューメンベース(ファイバー入り)
危険物の性状
非水溶性
1本(1000mL)
¥2,998
税込¥3,298
当日出荷
鉄表面の赤錆に塗ると赤錆と反応し、水に不溶の有機鉄錯体となり、さらにその表面を特殊エポキシ樹脂により保護することで、それ以上の鉄の腐蝕を抑制できる錆転換コーティング剤です。
主な用途
鉄
使用方法
(1)レノバスプレーを塗装する前に、表面のゴミ、油、浮き錆などをワイヤーブラシまたはサンドペーパーで完全に取り除きシンナーで拭いてください。(2)スプレーは約25cm 離して、赤錆に直接塗ってください。(3)塗装して約30 分~1 時間後に赤錆が残ったら、さらに1~2 回程スプレーしてください。(4)耐候性が必要な箇所は上塗りが必要です。上塗り塗装には16 時間以上間隔をあけてください。(5)上塗りする場合は、#240 程度のサンドペーパーで、金属部分を含めて足付け研磨してください。研磨面はラッカーシンナーで拭いた後、上塗り塗装をしてください。上塗り塗料には溶剤系エポキシ塗料をお勧めしますが、上塗りする場合は、予めテスト塗りによる適合性の確認をお願いします。(6)レノバの上のパテ上塗り使用には適しておりません。
色
黄褐色
主成分
特殊エポキシ樹脂
比重
0.9
不揮発分
9±1%
臭気
弱溶剤臭
外観
黄褐色液体
硬化時間(時間)
16以上
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
0.3L
使用可能材質
鉄
指触乾燥時間(時間)
2(20℃)
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗り重ね可能時間(時間)
16以上
危険物の性状
非水溶性
塗布面積(m2/本)
2
1缶(300mL)
¥1,998
税込¥2,198
当日出荷
鋼や鉄表面などのさびの進行を止めて、金属面を保護します。赤サビ状態を10 分で黒く丈夫な金属保護膜に変えます。
ブラスト処理などが不要なため、使用が簡単です。
あらゆる工業用塗料の下塗りとして使用可能です。
用途トラック、発電所、フェンス、ガードレール、工場、さびやすい機器類のメンテナンス。
塗料などの下塗り防錆剤。
色
乳白色
主成分
合成ラテックス樹脂
特性
さび止め
比重
1.3
耐熱温度(℃)
93
主な用途
鉄
使用可能材質
鉄
無溶剤のワックス系防錆アンダーコート剤。錆びの上にも塗布可能。
用途自動車のアンダーフロアー用防錆剤。長期に渡り硬化せず、金属の収縮・歪に順応します。
色
黄褐色
膜厚(μm)
(推奨)100~250
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の数量
218mL
危険物の性状
非水溶性
1本(500mL)
¥2,498
税込¥2,748
当日出荷