工具の通販モノタロウ 快適空間へ導くLED照明実践講座 フロアスタンドライト(意匠照明用スタンド器具)の選び方

快適空間へ導くLED照明実践講座

モノタロウの本連載では、シーリングライトをはじめ屋内・屋外で使用する多種多様なLED照明の種類や、空間を快適にするための設置方法について、実践的で役立つ知識をご紹介していきます。
第2章 スポットライトの選び方

2-2 フロアスタンドライト(意匠照明用スタンド器具)の選び方

家具との一体が求められるスタンドライト

シーリングライトのLED化が一段落すると、LEDのスタンドライトを購入する人が日本でも増えています。価格帯でいえば数千円から数万円の器種が主体になっており、使い方次第で思わぬ効果が期待されます。

部屋全般を明るくする主照明に対して、スタンドライトの多くは補助照明として住まいの雰囲気を高めたり、局部的な明るさを得たりする目的に使われます。意匠照明用の中で代表的なのがシェード形で、その歴史は古く、おそらく最も親しみやすく使いやすい器具と言えます。この種の器具はソファやサイドテーブルなど家具の一部として位置づけられることがあり、デザイン的な一体感が求められます。また家具以外で、鏡や絵画などのインテリアエレメントとの調和も考えられます。

 

シェードスタンドライトの形状と用途

灯具であるシェードはその形状によって器具の上下に出る光の広がりが変わります。明るさのあるところでは、例えばソファに座った姿勢での簡単な読書や飲食、会話などの生活行為が可能です。逆に薄暗いところでは目を休め、落ち着いた気分に浸ることもできます。(図1)

シェードのなかで最も一般的なのが、円錐の上部を切り取ったような形状になります。エンパイア形(帝政風)とも言われ、光はシェードの上部より下部に広く放射されます。

シェードスタンドライトの光の広がり
図1 シェードスタンドライトの光の広がり

似たような形状でクーリーとフレア形があります。前者はシェードの上部がより小さく、裾が広がっているため下方に広く光を放ちます。(写真1) 後者はプリーツスカートのような形のシェードです。いずれも昔からある形のため、欧米ではトラディショナルランプと称して古風な洋間に使われています。トラディショナルに対して、比較的新しいシェードのデザインがドラムやスクエア形です。(写真2)

クーリー形シェード
写真1 クーリー形シェード

スクエア形シェード
写真2 スクエア形シェード

シェードスタンドライトは少し広めの部屋では2~3灯を設置することがあります。その際、明るさを求める部屋ではスタンドライトとは別に部屋の主照明が必要になります。主照明は調光付が望ましく、照度を少しずつ落としていくことでスタンドライトの光が浮き立ち、配灯のバランスが良いと「光と影」の織り成すコントラストが空間を美しく見せます。(写真3)

なお同じ空間で複数灯使用する場合、光色はできるだけ統一すると良いでしょう。LED電球は同じ色温度でもメーカが異なると微妙に違って見えることもあるので注意しなければなりません。(写真4)

2灯のエンペラ形シェードの使用例
写真3 2灯のエンペラ形シェードの使用例

光源の色温度が異なる照明空間の例
写真4 光源の色温度が異なる照明空間の例

シェードは内側にフレームが付いていて、ソケット部分を使ってネジで固定するのが一般的です。(写真5) このタイプはシェードが本体にしっかり固定されるので、シェードだけ動かすことはできません。しかしシェードに柔らかなバネの付いているタイプはバネを電球に挟み込んで固定するため、シェードの角度を若干変えられます。したがって少し斜め方向に光が欲しい時に効果を発揮します。

シェードスタンドライトは寝室で就寝前の時間を過ごすのに適しています。特にナイトテーブルやヘッドボード上に置ければ簡単な読書を楽しむ程度の生活が可能で、さらに温かな光を選ぶことで睡眠ホルモンのメラトニンを分泌させることができ、快適な眠りを促します。そのためにも器具に使用されるランプは白熱電球か高演色でブルーライトの少ない電球色のLED電球が勧められます。

ソケット部を使ってシェードを灯体に固定
写真5 ソケット部を使ってシェードを灯体に固定

 

グローブスタンドライトはまぶしさに注意

シェードの次によく見かける意匠照明用にグローブの灯具があります。一般に乳白のガラスやブラスチック製が多いですが、和風器具は和紙や竹などの素材で光源を覆い、ランプが直接見えにくい構造になっています。グローブの形状は丸やスクエア、筒、星形などがあります。(写真7)

器具の中には光源が少し透けて見える(グレアのスポット)ものもあり、暗い部屋で使用するとそれがまぶしく感じる恐れがあります。

市販のグローブ器具の表面は一般には満月より暗い2000cd/m2の以下の輝度に抑えられていますが、目が暗さに慣れている部屋では1000cd/m2でも眩しく感じることがあります。従って器具はできるだけ調光付でまぶしさのない程度まで照度を下げて使用することが望まれます。なお、白熱電球は調光で照度を下げると、より赤味を増した光になりますが、調光対応のLEDは照度を落としても、多くは光色があまり変わらないため、部屋の雰囲気が少し陰気な感じになる恐れがあります。

グローブ形スタンドライトは設置場所によっても空間の印象が変わる(CG)
写真6 グローブ形スタンドライトは設置場所によっても空間の印象が変わる(CG)

 

執筆: 中島龍興照明デザイン研究所 中島龍興

『快適空間へ導くLED照明実践講座』の目次

第1章 ベースライトの選び方

第2章 スポットライトの選び方

目次をもっと見る