工具の通販モノタロウ 遠心ポンプの基礎講座 ポンプの国内の設計規格

遠心ポンプの基礎講座

電力、自動車、建設機械、鉄鋼、化学、食品など、多くの産業分野において使用されている「ポンプ」。
本連載では遠心ポンプにスポットをあてて、ポンプの種類、またポンプで使われる記号や圧力計の読み方などの豆知識まで、さまざまな事項をご紹介していきます。
遠心ポンプの実践講座はこちら>>
第5章 知っておきたいポンプの技術

5-1 ポンプの国内の設計規格

ポンプは、目指す市場に適当と考えられる設計規格に適合または準じて設計されています。購入者は適用されている設計規格を見ると、ポンプのグレードが理解できるし、 使用するポンプのグレードを判断して、時にはポンプメーカに適用する設計規格を指定します。そして、ポンプメーカはその設計規格に合わせて設計すれば、 トラブルの少ないポンプにすることができるので、設計規格は購入者、ポンプメーカ双方にとって便利です。

それでは、国内にあるポンプの設計規格を見てみましょう。次に示すように、最も多く使用されている小形渦巻ポンプの設計規格から始まって、次々と設計規格が制定されてきました。

  • 1958年、「小形渦巻ポンプ」JIS B 8313
  • 1958年、「浅井戸用電気井戸ポンプ」JIS B 8314
  • 1962年、「小形多段遠心ポンプ」JIS B 8319
  • 1963年、「両吸込渦巻ポンプ」JIS B 8322
  • 1964年、「水封式真空ポンプ」JIS B 8323
  • 1966年、「深井戸用水中モータポンプ」JIS B 8324
  • 1968年、「設備排水用水中モータポンプ」JIS B 8325
  • 1978年、深井戸用電気井戸ポンプJIS B 8318

最近では、2009年に次の3つの設計規格が制定されました。

  • 「遠心ポンプの技術仕様-クラスI」JIS B 8307
  • 「遠心ポンプの技術仕様-クラスII」JIS B 8308
  • 「遠心ポンプの技術仕様-クラスIII」JIS B 8309

上述したJIS規格のうち主な規格とその概要を下記に示します。

No.1
  • 規格番号
  • JIS B 8313
  • 規格名称
  • 小形渦巻ポンプ
  • 適用
  • ポンプの型式…片吸込形単段の小形渦巻ポンプ
  • 概要
    0~40℃の清水を取り扱う片吸込形単段で最高使用圧力1MPaまでに使用する一般用小形渦巻ポンプで、共通ベース上で50Hz又は60Hzの2極又は4極三相誘導電動機とたわみ軸継手によって直結されるものについて規定した。
No.2
  • 規格番号
  • JIS B 8319
  • 規格名称
  • 小形多段遠心ポンプ
  • 適用
  • ポンプの型式…片吸込形の小形多段遠心ポンプ
  • 概要
    0~40℃の清水を取り扱う片吸込形で最高使用圧力2.75MPaまでに使用する段数2~15段の一般用小形多段遠心ポンプで、共通ベース上で、50Hz又は60Hzの2極又は4極三相誘導電動機とたわみ軸継手によって直結されるものについて規定した。
No.3
  • 規格番号
  • JIS B 8322
  • 規格名称
  • 両吸込渦巻ポンプ
  • 適用
  • ポンプの型式…両吸込横軸形単段の渦巻ポンプ
  • 概要
    0~40℃の清水を取り扱う両吸込横軸形単段で最高使用圧力1.4MPaまでに使用する一般用両吸込渦巻ポンプで、共通ベース上で50Hz又は60Hzの4極、6極又は8極三相誘導電動機とたわみ軸継手によって直結されるものについて規定した。
No.4
  • 規格番号
  • JIS B 8323
  • 規格名称
  • 水封式真空ポンプ
  • 適用
  • ポンプの型式…水封式真空ポンプ
  • 概要
    吸込口径20~50mmの一般用水封式真空ポンプで、共通ベース上で、50Hz又は60Hz三相誘導電動機とたわみ軸継手によって直結されるもの及びVベルト掛けによって連結されるものについて規定した。
No.5
  • 規格番号
  • JIS B 8324
  • 規格名称
  • 深井戸用水中モータポンプ
  • 適用
  • ポンプの型式…片吸込遠心形又は斜流形の深井戸用水中モータポンプ
  • 概要
    水温10~25℃の清水を取り扱うポンプ口径が25~200mmの片吸込遠心形又は斜流形の深井戸用水中モータポンプで、井戸ふた又は取付バンドに取り付けられた揚水管の下部につり下げられ、 その下部に50Hz又は60Hzの2極水中三相誘導電動機を軸継手によって直結し、その最大潜没深さが100m以内のものについて規定した。
No.6
  • 規格番号
  • JIS B 8325
  • 規格名称
  • 設備排水用水中モータポンプ
  • 適用
  • ポンプの型式…片吸込単段遠心形の設備排水用水中モータポンプ
  • 概要
    建築物その他の設備から生じる水温0~40℃、pH5~9、含まれる固形物の大きさ20mm以下の汚水、雑排水を取り扱う片吸込単段遠心形の設備排水用水中モータポンプで、 貯留槽内につり下げ又は据置きされ、50Hz又は60Hzの、2極又は4極水中誘導電動機を、共通軸又は軸継手によって直結したものについて規定した。

ここで、JIS規格に関連し、話はポンプから国際貿易へと移ります。国際貿易において、1979年に国際協定として合意された、 技術的な事項に関する「貿易の技術的障害に関する協定」があります。そして、この協定は世界貿易機関WTO(World Trade Organization)加盟国全部に適用されています。

この協定をポンプの設計規格に当てはめると、次のようになります。

(1)JIS規格がすでに制定されていて、その後ISO規格が制定された場合、JIS規格でISO規格と異なる内容があれば、JIS規格をISO規格の内容に改定する。

(2)新たにJIS規格を制定する場合、すでに同類のISO規格があれば、そのISO規格と同じ内容の規格にする。

すなわち、時間的なずれはあっても、最終的にはJIS規格はISO規格と同じにする必要があるのです。

上述の設計規格のうち、1958年から1978年に制定された規格は、見直しのときにISO規格に合っていない内容は改定されました。 また、2009年に制定された3つの設計規格は、すでにISO規格が存在していたために、該当するISO規格を和訳した内容になっています。

参考として、ポンプのJIS規格がどのように制定されているかを簡単に紹介します。 まず、ポンプメーカが中心になって規格の「原案作成準備委員会」を立ち上げて、規格の原案を作成します。 その規格が委員会で承認されると、次は「原案作成委員会」が設置されます。この委員会は、使用者、有識者及びポンプメーカが委員になり、先の原案を審議します。 ここで承認されると、経済産業大臣へ規格制定の申請を行い、承認されれば正式にJIS規格として制定され発行されます。その後、原則として5年ごとに見直しがあります。

執筆:外山技術士事務所 所長 外山幸雄

『遠心ポンプの基礎講座』の目次

第1章 ポンプの基礎

第2章 ポンプの豆知識

第3章 ポンプの性能

第4章 ポンプの選定

第5章 知っておきたいポンプの技術

目次をもっと見る

『配管・水廻り部材/ポンプ/空圧・油圧機器・ホース』に関連するカテゴリ