三徳包丁とは包丁の種類のひとつ。万能包丁、文化包丁とも呼ばれています。?三徳”は野菜・魚・肉の三つの食材を切れるという意味。三徳包丁の長所は、切っ先がとがっているので細かい調理がしやすいところです。一方で、刃先に水平な部分が多くとられているため、野菜などを押し切りするのにも使い勝手が良くなっています。刃の材質はステンレスやセラミック、鉄などです。普通は木やプラスチックなどでできた柄がついていますが、より衛生面で優れている、刃と柄の部分に継ぎ目のないタイプの三徳包丁もあります。
2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「刃長(mm)」から絞り込む
175(1)
堺菊守和式シリーズハンドルに和式の柄を採用した、和庖丁感覚の洋庖丁です。和食料理人の手にピッタリのグリップで、カウンター仕事などでの演出効果も抜群です。
材質刃物部/モリブデン・バナジウム鋼、柄部/紫檀柄 寸法(cm)17 背厚(mm)25 TKG品番9-0314-1501 TKG品番(2017)6-0284-2401
1個
12,980 税込14,278
3日以内出荷

堺 菊守SKKバナジウム鋼(口金付) ハイカーボン特殊ステンレス鋼(モリブデン、バナジウム含有)を使用。 適度なしなりとシャープな切れ味。
刃長(cm)17.5 材質ハイカーボン特殊ステンレス鋼 全長(mm)295 質量(g)160 背厚(mm)1.9 TKG品番9-0314-1101 TKG品番(2017)6-0284-1401
1個
16,980 税込18,678
3日以内出荷