ねじ :「六角 9mm」の検索結果

ねじは、締めつけることである部分と部分を接着し、固定させるために使われます。一般的には丸い棒状、あるいは先の尖った円錐形です。ねじの側面には溝が彫り込まれており、ねじ山の位置が内か外かで区別しています。ねじ山が外側にあるボルトのようなねじを「おねじ」、ねじ山が内側にあるナットのようなねじを「めねじ」と呼びます。ねじは美観を良くするために装飾目的で使われることもありますが、ボルトやナットは締め付けをより強くするため、実用目的で使われます。
2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
SUS304系ステンレスと同等以上の耐食性を実現しました。 SUS304系ステンレスの約2倍の強度且つSUS410を凌ぐ高強度です。 KDSコートの働きにより、従来のステンレス鋼に見られた、焼付、かじりを大幅に低減しました。 ステンレス鋼は熱処理を行うと、耐食性が低下するのが弱点でしたが、ハードテックは熱処理を行っても耐食性が低下しません。 特殊合金元素を添加されたステンレス鋼、KDS2000を使用する事により、粘り強さ、靭性を失うことなく、従来のステンレス鋼より、大幅に強度を向上させることに成功しました。
材質特殊ステンレス、表面処理:KDSコート タイプ全ねじ ねじピッチ(mm)1.6(16山) 対辺(mm)8 寸法d(mm)4.8 ツバ径(Φmm)11 頭部厚(mm)4 頭部径(Φmm)対辺8 鉄板厚さ(mm)1.6~3.2 適合ドライバーボックス対辺8 最大適合板厚(mm)3.2
1パック(100本)ほか
2,998 税込3,298
当日出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

1箱(200個)ほか
特価
5,498 税込6,048
当日出荷から翌日出荷
バリエーション一覧へ (33種類の商品があります)