機械部品の熱処理・表面処理基礎講座

機械部品にはいろいろありますが、その多くは熱処理によって機械的性質を制御されています。さらに表面処理を適用すれば、表面には新たな特性が追加されて高性能・長寿命化は当然であり、付加価値も飛躍的に高まります。
本講座(全8章50講座)では、機械部品に用いられている金属材料(主に鉄鋼材料)の種類と、それらに適用されている熱処理(焼なまし、焼入れなど)および表面処理(浸炭・窒化処理、めっき、PVD・CVDなど)について、概略と特徴を紹介します。
第2章 鉄鋼製品に実施されている熱処理の種類とその役割

2-6 等温熱処理の種類と役割

等温変態曲線を利用した熱処理は等温熱処理とよばれ、同等の金属組織が得られる通常の熱処理よりも、短時間処理が可能なこと、熱処理にともなう変形が少ないこと、機械的性質の優れたものが得られることなど、多くの利点がある熱処理法です。等温熱処理には等温焼なまし、オーステンパーおよびマルテンパーがあり、それぞれ冷却操作法と熱処理の目的が異なります。図1および図2に等温熱処理個々の冷却操作法を示します。

図1 機械構造用鋼の等温変態を利用した熱処理の冷却操作法

図1 機械構造用鋼の等温変態を利用した熱処理の冷却操作法

(1) 等温焼なまし(isothermal annealing)

この処理は、図1の(A)および(B)に示したように、オーステナイト化温度からTTT曲線のノーズ付近(550~650℃)まで急冷した後、変態終了まで等温保持する焼なまし法です。通常の完全焼なましよりも大幅に処理時間が短縮されるため、機械構造用合金鋼や高合金鋼にはよく利用されています。なお、変態終了後は空冷すればよく、得られる金属組織は完全焼なましと同様にフェライト+炭化物です。等温保持する温度は低いほど高い硬さが得られ、550℃位の場合には焼ならしと同等の金属組織になります。

(2) オーステンパー(austempering)

この処理は、オーステナイト化温度は通常の焼入温度と同じで、具体的な冷却操作を図1の(C)および(D)に示します。Ms点以上の所定の温度に保った熱浴中に焼入れし、等温保持によって過冷オーステナイトが変態を完了した後引き上げて冷却します。冷却は空冷しても問題ありませんが、工業的には塩浴の洗浄も兼ねて水冷(浸漬、シャワー)します。得られる金属組織はベイナイトですから、別名ベイナイト焼入れとも呼ばれています。

熱浴の温度は300~500℃の範囲で400℃前後の例が多く、低いほど高い硬さが得られます。第1章の1-7で紹介したように、500℃位の比較的高い温度で得られるベイナイト組織は羽毛状を呈しており、上部ベイナイトと呼ばれています。また、Ms点近くの温度で得られるベイナイト組織はマルテンサイトに似た針状を呈しており、下部ベイナイトと呼ばれています。なお、通常の焼入品には必須の焼戻しは不要です。

オーステンパー処理を施したものは、同じ硬さになるように通常の焼入れ焼戻しによって調整したものよりも、衝撃値や絞りが優れ、粘り強い性質を呈するため、ばねの熱処理法としてよく利用されている。ただし、熱浴中で所定の温度に冷却されるまではオーステナイト組織を維持する必要があるため、適用鋼種はTTT曲線ができるだけ長時間側に位置するものほど有利です。しかもあまり肉厚品には適用できません。

図2 マルテンパ(マルクエンチ)の冷却操作法

図2 マルテンパ(マルクエンチ)の冷却操作法

(3) マルテンパー(martempering)

この処理は、図2に冷却操作法を示したように、通常の焼入温度からMs点直上または直下の温度に保った熱浴中に焼入れし、処理品の表面と中心部が同一温度になるまで等温保持した後、ベイナイト変態する前に引き上げて空冷します。この操作を行うと、過冷オーステナイトからマルテンサイトへの変態が徐々に進行し、しかも処理品全体が均一に冷却されますから、焼割れや焼入変形を生じにくくなります。

冷却過程ではフェライトの析出やパーライト変態を避けなければなりませんから、等温保持温度までは急冷する必要があり、しかも適用鋼種は焼入性の良いものに限られます。 得られる金属組織は通常の焼入れマルテンサイトですから、処理後の焼戻しは必須です。そのため、この処理は別名マルクエンチ(marquenching)とも呼ばれており、冷却操作としては階段焼入れ(step quenching)や時間焼入れ(time quenching)です。

また、類似の処理法として、焼入冷却を途中で中断する引上げ焼入れ(中断焼入れ)がありますが、この焼入れ法は冷却剤の温度まで冷却するのではなくて、水など低温の冷却剤を使用し、処理物がその温度に到達する前の適当な温度(Ms点近傍)で引上げて、冷却を中断するものです。この目的は、焼割れや焼入変形を防止もしくは軽減することです。

執筆:仁平技術士事務所 所長 仁平宣弘

『機械部品の熱処理・表面処理基礎講座』の目次

第1章 機械部品に用いられる材料

第2章 鉄鋼製品に実施されている熱処理の種類とその役割

第3章 機械構造用鋼の焼入れ・焼戻し

第4章 ステンレス鋼とその熱処理

第5章 非鉄金属材料とその熱処理

第6章 機械部品に対する表面処理の役割

第7章 機械部品を対象とした主な表面処理

第8章 機械部品の損傷と調査法

目次をもっと見る

『メカニカル部品/機構部品』に関連するカテゴリ