工具の通販モノタロウ テスターの基礎講座 さらにテスターを活用する方法(LEDチェッカー)

テスターの基礎講座

テスターとは、電気・電子回路の状態や状況を知るために電気量を目に見える形に変換し間接的に測り、必要な電気量を判断をするために活用する機器です。本連載では、テスターの仕組み・構造から、測定方法まで、テスターを活用する上で知っておくべき基本的な事項を紹介していきます。
第4章 テスターの活用法

4-8 さらにテスターを活用する方法(LEDチェッカー)

■LEDは色々なところに利用されていて、もはや生活には無くてはならない電子部品のひとつです。その種類も豊富で、発光色は赤・緑・青から白・黄・桃や電球色などがあります。また、輝度や指向角により、高輝度型・超高輝度型や拡散型などもあります。さらに、ICを組み込んだ自動点滅やミラーボールのように七色変化するものまでもあります。一方、ネットで袋売りされている規格不明のLEDや規格自体を忘れてしまったときには、どうすればいいのでしょうか。

■LEDは電流制御素子で、電流により輝度が変化します。ですから、電流を規格内で制御していれば、電圧が3V、9Vや12Vでも、もしくは100Vでも動作します。ただし、電流制御回路や前述のようなICが組み込まれたLEDモジュールは、電圧範囲が指定されています。ところで、輝度を制御している電流は順方向電流(IF)と呼ばれ、普通のLEDで5~10mA、高輝度タイプで10~20mA程度です。また、最大定格は30mA程度のLEDが多いので、これを超えないよう注意します。このときのLED両端にかかる電圧が順方向電圧(VF)と呼ばれ、赤/緑等のLEDで1.6~1.8V、青/白/青緑等のLEDは3.2~3.4V程度です。順方向電流と順方向電圧を知ることは、LEDの規格を知ることですのでとても重要です。適切な輝度になる電流を測り、そのときのLED端子間電圧を測定すれば順方向電圧がわかります。

さらにテスターを活用する方法(LEDチェッカー)

■それでは、LEDの順方向電流と順方向電圧を測定するために「可変型定電流電源」を製作し、さらにテスターを活用したいと思います。可変型定電流電源には、定番の可変型三端子レギュレーターICである「LM317T」を使用します。LM317は、出力電圧1.2~37Vで出力電流1.5Aを供給できる正電圧可変型三端子レギュレーターICです。可変型定電圧電源としての利用が多いと思いますが、今回は、OUT(1番ピン)とADJ(2番ピン)の間に可変抵抗器(1kΩC)を入れて、可変型定電流電源として使用します。回路図にあるように、三端子レギュレーターICの3番ピン(IN)に電源のプラスを、1番ピン(OUT)と2番ピン(ADJ)の間に可変抵抗器を接続すると、1番ピン(OUT)に一定の電流が流れます。電流は可変抵抗器で、1.2mAから50mA位まで設定することができます。入力電圧は、(LEDの直列接続本数)×(順方向電圧)で、必要な電圧を計算してください。たとえば、赤のLED1個では1×1.8V以上、青のLED2個では2×3.4V以上の直流電圧が必要となります。入手しやすいACアダプター5Vから24V位で、使用するのが良いと思います。ただし、LEDの逆耐圧は5V前後ですので、逆接続にはくれぐれもご注意ください。また、電源ONのLEDは、2.7mAの定電流ダイオードにより点灯させています。

■LEDチェッカーは、プチブレッドボードやテスターと接続し次のように使用します。

●二台のテスターがあるとき

1)LEDチェッカーのプラス(赤)を、テスターのプラス(赤)に接続します。
2)テスターのマイナス(黒)を、プチブレッドボード上でLEDのアノード(長いリード)に接続します。
3)カソード(短いリード)を、プチブレッドボード上からLEDチェッカーのマイナス(黒)に接続します。
4)可変抵抗器は反時計回り一杯に、設定しておきます。
5)テスターは電流測定レンジに設定します。
6)LEDチェッカーの電源をONし、適切な輝度になるまで、可変抵抗器を時計回りに少しずつ回していき、電流を測ります。高輝度LEDは約3mAで十分明るく点灯します。
7)もう一台のテスターで、LED端子間の電圧を測ります。

●テスターが一台しかないとき

7)LEDチェッカーの可変抵抗器位置をそのままにして、電源をOFFします。
8)テスターを外し、LEDチェッカーとLEDを接続します。
9)LEDチェッカーの電源をONし、電圧測定レンジにしたテスターで測定します。

■好みの輝きを見つけたら、使用電圧のときに実装する抵抗値を、オームの法則から計算することができます。電流の値(Iout)、LED両端の電圧(VF)、電源電圧(V)とすれば、V = IRより、I = V / Rですので、R =(V - VF)/ Iout[Ω]となります。たとえば、電流の値(Iout)が5mA、LED両端の電圧(VF)が1.8Vで、使用する電圧が3Vの場合には、R =(3 - 1.8)[V] / 5[mA] = 240[Ω]です。また、消費電力(P)は、P = VI = IRI = R(I^2) = 240[Ω]×(5[mA]^2) = 6[mW]となります。チップ抵抗0603(50mW)でも目安である4倍の電力容量を満たしていますので問題ありません。このように、電源電圧が固定ならば、電流制限の抵抗器を接続しLEDを点灯させることができます。また、電源電圧が可変のときには、定電流ダイオードを利用します。

さらにテスターを活用する方法(LEDチェッカー)

【参考文献】

内田 裕之、小暮 裕明 共著『みんなのテスターマスターブック』オーム社、2015年11月20日(第1版第2刷)

三和電気計器『CX506a MULTITESTER 取扱説明書』(13-1405 2040 2040)

三和電気計器『PC710 DIGITAL MULTIMETER 取扱説明書』(04-1405 5008 6010)

三和電気計器『DCL31DR デジタルクランプメータ取扱説明書』(01-1507 2040 6011)

執筆: 横浜みどりクラブ(JH1YMC)広報 内田 裕之(JG1CCL/W3CCL)

『テスターの基礎講座』の目次

第1章 テスターの概要

第2章 テスターの使い方

第3章 テスターの測定方法

第4章 テスターの活用法

第5章 使用上の注意点、トラブル対応

目次をもっと見る