作業工具 :「バーエンド 延長」の検索結果
作業工具とは、機械や自動車などの産業分野で作業をする際に使われる工具の総称で、手で扱う工具が一般的です。主な作業工具は、ドライバー、ペンチ、スパナ、のこぎり、ハンマーなど。そのほか、電設工事ではストリッパーや圧着工具、配管工事ではパイプカッターや塩ビカッターなどの作業工具がよく使われています。工具の破損や作業中の事故を防ぐためにも、用途に合わせて適切に工具を選び、注意事項を守って正しく使うことが大切です。
深くて狭い箇所での作業など、ハンドルが操作しにくいときにソケットを延長させられます。
用途自動車、バイク整備等に
材質クロムバナジウム鋼
六角棒レンチの短柄側で力を掛ける際に威力を発揮します。六角棒レンチに差し込むことで、より小さな力で楽にボルトの締め付け・緩め作業が可能です。特に六角棒レンチの短柄側で力を掛ける際に威力を発揮します。延長ハンドル3本は1本に収納可能です。
用途六角棒レンチ用の省力補助ハンドル。
対応10mm(3/8)×8mm(5/16)・6mm(1/4)×5mm(3/16)・4mm(5/32)×3mm(1/8)
1個
¥1,698
税込¥1,868
当日出荷
1個
¥12,300
税込¥13,530
翌日出荷
ラチェットハンドルのベストセラー!
ラチェットを振れないような狭い場所でも大活躍!
グリップを回すとドライブが連動して回転するダイレクトアクションのラチェットハンドルです。
グリップを左右どちらに回転させても一方向に回るため、早回しにも適しています。
また、従来のラチェットハンドルのように横方向にハンドルを振って回す機能も兼ね備えています!
差し替え式の1/4、3/8ドライブがセットになっており、ドライブを抜いた状態だとそのままビットを入れて使う事もできます。
グリップエンドには1/4の差し込みが付いているので、エクステンションバーで延長したり、スライドハンドル等を装着し早回しすることも可能です。
グリップを回して狭い場所でも早回し、従来のラチェットハンドルのように本締め、ソケット、ビットも使えるまさにオールインワンのラチェットハンドルです!
セット内容1/4ドライブ・3/8sqドライブ
全長(mm)180
差込角(sq.)6.35[1/4]、9.5[3/8]
ヘッド幅(mm)27
ギア数60
1本
¥8,636
税込¥9,500
当日出荷
ドライバー形のソケットレンチハンドルです。グリップエンドに差込口があり延長バーとしても使用できます。
差込角(mm)6.35
全長(mm)150
トラスコ品番372-0900
質量(g)100
1個
¥1,298
税込¥1,428
翌日出荷
首振りロック式の非常にコンパクトなヘッドを持ったビットラチェットです。
首振り部のボタンを押してロック解除し、角度を変えられます。
付属の専用エクステンションバーと組み合わせることで多様なシーンで活躍します。
・ヘッド部に差してビット用エクステンションバーとして
・グリップエンドに差して本体の延長
・ヘッド部に貫通させてT型レンチとして・・
など、通常のビットラチェットからT型レンチまで、様々なシーンに合わせてご使用いただけます。
延長シャンクの平らな面と、早回しダイヤル部分の白いドットの向きを合わせて差し込むと中央まで貫通、ドットの向きを変えて差し込めば手前で止まる2WAY機構。
シャンクを中央まで差し込んで、ハンドルのエンド部分にビットを挿せばT型ハンドルとしても使えます。
寸法(mm)付属シャンク:100
全長(mm)127
適合ビット1/4"(6.35mm)ビット
ギア数60
1本
¥5,990
税込¥6,589
当日出荷
IEC60900規格品です。Tech-EVシリーズのフルセットです。低電圧作業、及び電気自動車(HV)やハイブリット自動車のバッテリーの脱着や板金作業など様々な作業に対応できるセットです。2段式工具箱と専用マット付です。使用期限3年(有償点検で1年間延長)です。
用途電気自動車及びハイブリッド車、一般低電圧作業用。
規格IEC60900規格
トラスコ品番436-1202
セット内容T型ハンドル、ディープソケット12角5点(7mm-14mm)、トルクレンチ、エクステンションバー2点(50mm、100mm)、スパナレンチ5点(7mm-14mm)、片口めがねレンチ5点(7mm-14mm)、スクリュードライバー6点(+1+2+3-5.5-6.5-8.0)、ロングディープソケット10mm、ラチェットハンド
質量(kg)11.5
ケース寸法(mm)530×220×290
入組点数27
1セット(27点)
¥199,800
税込¥219,780
翌日出荷
作業工具 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。