照明のことが分かる講座

照明とは人々の生活に役立つ光の仕事のことを言います。 照明の主光源がLEDに変わりつつあるなか、照明を知ることで生活はより豊かに変わります。 そこで本連載では照明の基礎知識から光源や照明器具の種類、照明方式、照明がもたらす心理・ 生理効果を分かりやすくご紹介していきます。
第2章 光源の種類と特徴

2-4 蛍光ランプの種類

直管形蛍光ランプと環形蛍光ランプ

蛍光ランプを形状別に分類すると、おもに直管形、環形(丸形)、小型変形があります。直管形は蛍光ランプの発明当初からの形状で、幅広い用途があります。特に天井の高くないところで高照度を必要とする事務室や物販店の照明に欠かせません。

一般照明用の直管形はW数で4~110Wまであります。主流は20W(580)と40W(1198)になりますが、それに対応するインバータ式(高周波点灯型)は16W(588,5)と32W(1198)です。※( )内の単位はmm

いずれも管の長さは建築モジュール(設計で基本となる寸法)が考慮されております。直管形蛍光ランプの管径は省エネ型で28mm、Hf型(高周波点灯専用)が25,5mm、T5管で15.5mmあり、さらに細い特殊照明用もあります。(写真1)なお蛍光ランプのランプ効率は60lm/W以上が多く、特に高周波点灯専用は90~110lm/Wと高いです。

直管形に対して通称サークラインと呼ばれる環形(丸形)は乳白カバー付きシーリングライト器具に多用され、LEDが普及するまで日本の住宅照明に欠かせない存在でした。部屋の中央につけられるシーリングライト器具は少し大型ですが一灯で部屋の隅々まで明るくしてくれる便利さが受けて、日本における蛍光灯の普及にかなり貢献してきたと言えます。

写真1 直管形型蛍光ランプ
【下からT7管(管径25,5 mm),T6管(20 mm)、T5管(15,5 mm)、特殊管(8 mm)】

2通りの小型変形蛍光ランプ

小型変形蛍光ランプは2通りのタイプがあります。

一つは電球型蛍光ランプで従来の白熱灯器具の一般照明用電球(白色シリカ電球や小型クリプトン電球)に代替できるものです。バルブはおもにA型とD型(スパイラル型)の形状になります。(写真2)

写真2 電球型蛍光ランプ
【右上 E26、60Wシリカ電球、 左上 60W形電球型蛍光ランプ(A型14W)/
右下 E17、 60W小型クリプトン電球(クリア) 左下 60W形電球型蛍光ランプ(スパイラル型12W)】

電球型蛍光ランプは安定器がランプに内蔵されているため、口金が適合すればそのまま白熱電球に変えて点灯できます。ランプ効率や寿命の点で白熱電球より優れた特性を持っており、例えばE17のランプは小型クリプトン電球60W相当の明るさを約10Wで実現し、ランプ寿命も長いもので13,000時間あります。

豊富な種類を持つ電球型蛍光ランプはランプによって使用上の注意や制約を受けます。一番問題なのは調光器対応型の一部のランプを除いて、調光付きの白熱灯器具には使用できないことです。もし間違って使用するとランプの破損や発煙の原因にもなりかねません。 また、ランプの重量と大きさが白熱電球に比べやや重かったり、大きかったりするものもあり、例えばアーム型のスタンド器具ではアームの強度が弱いと灯具(ヘッド)が垂れてしまうことも考えられます。 またバルブが普通電球より大きいものは、仮に灯具に収まったとしても視点によってランプの一部が見えてまぶしかったり、格好の悪い状態になったりします。今日では電球型蛍光ランプの代替可能なLED電球の台頭で、メーカによっては一部の電球型蛍光ランプが生産終了になっています。

小型変形蛍光ランプのもう一つがコンパクト型蛍光ランプです。これは口金とバルブの形状が特殊で、専用のソケット持った器具にしかつけられず、安定器も別置になっています。 特にランプの形状は独特でFPL(1本柱、ツイン1、ユーライン1、2本ピンなどと言われる)、FDL型(2本柱、ツイン2、ユーライ2、4本ピンなど)、FHT形(ツイン3)型などがあります。(写真3,4)

写真3 コンパクト型蛍光ランプ
【左から FPL型一本柱(13W)、FDL型二本柱(13W)、FDL型二本柱(27W)、FHT型三本柱(32W)】

写真4 上から見たコンパクト型蛍光ランプの形状
【左からFPL型一本柱、FDL型二本柱、FHT型三本柱】

ランプはW数の低いもので9W、13W、18W、24Wなどがあり、電球型蛍光ランプの種類にも劣りません。また高Wのものは55W、96Wがあり、それらは約80~90lm/Wの高いランプ効率をもつことから高照度を必要とする空間に使われます。

欧米の住宅はあまり蛍光灯を使いたがらない傾向があります。しかしコンパクト型蛍光灯は何故か薦められています。それは寿命がきたら内蔵された安定器ごと破棄する電球型蛍光ランプに対して、コンパクト型はランプだけ破棄すればよく、環境に優しい、という理由からです。

執筆: 中島龍興照明デザイン研究所 中島龍興

『照明のことが分かる講座』の目次

第1章 照明の基礎知識

第2章 光源の種類と特徴

第3章 LED照明器具の選び方

第4章 照明方式

第5章 照明の視覚心理・生理

目次をもっと見る

『オフィス家具/照明/清掃用品』に関連するカテゴリ