工具の通販モノタロウ 照明のことが分かる講座 建築化照明とライン形LEDモジュール器具

照明のことが分かる講座

照明とは人々の生活に役立つ光の仕事のことを言います。 照明の主光源がLEDに変わりつつあるなか、照明を知ることで生活はより豊かに変わります。 そこで本連載では照明の基礎知識から光源や照明器具の種類、照明方式、照明がもたらす心理・ 生理効果を分かりやすくご紹介していきます。
第3章 照明のことが分かる講座

3-12 建築化照明とライン形LEDモジュール器具

建築化照明の間接光

建築化照明とは建築の躯体に照明器具を内蔵して空間の明るさを得る手法です。様々な手法がありますがダウンライト照明が最も代表的な手法です。しかし今日では天井や壁面を広く照らして、間接的な照明効果を得るコーブ照明やコーニス照明にも注目が集まっています。これらの照明を広く展開すれば建築の輪郭が光で強調されるため個性的な雰囲気が表現されます。

コーブ照明やコーニス照明は今始まった訳ではなく、その歴史は長いです。特に直管型蛍光灯の普及がブームの火付け役になったようで、さらに建築の構造でRCやSRC造が増えてくると柱間が広くなり、そこで得られた広い天井や壁面を明るくすることで空間の奥行や広がりが表現されやすくなったからです。

コーブ照明は折り上げ天井にライン上の光源を内蔵して天井面を明るく照らす照明です。(写真1) もともと屋内空間の天井を空のようなイメージにしたいと言う発想から生まれたらしく、したがって無窓または窓の存在が目立たない部屋に奨められてきました。それとは別に天井が装飾的にデザインされている部屋でも興味深い照明効果が期待されます。

写真1 コーブ照明例 

写真1 コーブ照明例 



コーブ照明は室内の規模と反射率によって床面や作業面の照度アップにも貢献します。それは天高に対して間口や奥行きのある空間で、なおかつ部屋の反射率が高い場合に効力を発揮します。条件が良いと、特にLED 照明器具から出る光のうち40%以上の光が床面に達します。(図1)

図1 コーブ照明の初期照度分布図{1,17mのライン形LEDモジュール器具(光の広がり55°、1450lm)2灯、天井・壁が80%、床が40%の反射率}

図1 コーブ照明の初期照度分布図{1,17mのライン形LEDモジュール器具(光の広がり55°、1450lm)2灯、天井・壁が80%、床が40%の反射率}



そのせいか最近では住宅でも間取りの広い部屋で積極的にコーブ照明を取り入れる傾向があります。コーブ照明は間接照明なので落ち着きと高級感が得られやすいと言われていますが、この照明だけでは平坦で退屈するような明るさになりがちです。そのため他にハイライトや煌めきのあるアクセント照明を加えることで空間は見違えるようになります。

一方、コーニス照明は天井と壁面に接する部分の一部を折り上げ、そこに光源を内蔵して壁面全体を明るくする照明です。(写真2) 明るい仕上げの壁面や質感のある壁面、絵画及びタペストリー・カーテンなどで装飾された壁面にも効果が得られます。

写真2 コーニス照明例

写真2 コーニス照明例



比較的天井の高い空間は人の視線が鉛直面である壁面を広く見ています。そのため明るい仕上げ壁面であれば、そこをさらに明るく照明することで照度以上の明るさ感が期待されます。

コーブおよびコーニス照明にライン形LEDモジュール器具

今までコーブおよびコーニス照明には直管形蛍光ランプ器具(ランプ露出型のトラフ器具)が欠かせませんでした。しかし最近はライン形LEDモジュール器具に変わりつつあります。その理由は器具が蛍光灯よりも体積的にコンパクトであることです。(写真3,4)

写真3 蛍光灯トラフ器具(左端とトップ)とおもなライン形LEDモジュールの大きさ比較

写真3 蛍光灯トラフ器具(左端とトップ)とおもなライン形LEDモジュールの大きさ比較



写真4 蛍光灯トラフ器具(左端とトップ)とおもなライン形LEDモジュールの大きさ比較

写真4 蛍光灯トラフ器具(左端とトップ)とおもなライン形LEDモジュールの大きさ比較



ライン形LEDモジュールはエネルギー消費効率も高く、メーカや品番によって幅がありますが、高いものではおよそ120lm/Wと蛍光灯を超える勢いです。さらに照明効率が高く、例えば蛍光灯のトラフ器具は光が360°拡散するため天井や壁面を照らすだけではなく躯体内にも多くの光が当たってしまいますが、ライン形LEDモジュール器具は光に方向性を持っているため(光の広がりも選べる)、照らしたい面をより効率よく照明することができます。

ライン形LEDモジュール器具は扱っているメーカも多く種類も豊富です。おもに100V用と24V用があり、さらに電源ユニット内蔵と別置き型があります。

また取り付け方法は取り付け金具に固定するものと直にビス止めできるもの、マグネットで留めるものなどがあり、現場の状況によって適切な方法を選ぶことができます。なかには照射角度が変えられ、より効率よく天井面や壁面を照明できる構造になっているのもあります。

器具の取付け位置や天井や壁からの寸法、器具を隠す部分の構造が予め決められているときはその条件の中で上手く納めなければなりません。ライン形LEDモジュール器具は小型のためかなりスペース的にきついところでも取り付けが可能ですが、放熱のことを考慮すると取り付け面以外は造営材などから少し離して取り付けます。

天井や壁面に不要な影が生じないよう配灯することも大事です。例えば写真1のように4隅に配灯する場合、角のところまで目いっぱいにライン形LEDモジュール器具を連結させると、光の重なりで角が明るくなりすぎる恐れがあります。そのために少し開けて配灯することで天井面はムラなく照明することが可能になるのです。

執筆: 執筆: 中島龍興照明デザイン研究所 中島龍興

『照明のことが分かる講座』の目次

第1章 照明の基礎知識

第2章 光源の種類と特徴

第3章 LED照明器具の選び方

第4章 照明方式

第5章 照明の視覚心理・生理

目次をもっと見る