塗料 :「アクリル樹脂系エマルション」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
水性ロードカラーは、水性1液タイプの特殊アクリルエマルション樹脂系カラー舗装材です。道路や公園などのカラーリングを簡易かつ安全に行うことができます。
用途遊歩道、自転車道、公園通路などの屋外通路。競技場通路、遊園地などの屋外レジャー施設
容量(L)12.5
主な用途遊歩道、自転車道、公園通路などの屋外通路、競技場通路、屋外レジャー施設
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)2以上
特性ツヤなし
塗り重ね可能時間(時間)2~3
乾燥時間4以上
アクリルエマルション樹脂系塗料で、従来のアクリルエマルション塗料に比べ、乾燥が早く耐候性に優れています。樹脂舗装技術協会のトップコート品質規格(TPN)認定品で、樹脂系すべり止め舗装(ニート工法)のトップコートとしてご使用頂けます。バインダーからトップコートまで「環境配慮形樹脂系すべり止めカラー舗装」システムとして、国土交通省NETISに登録されています。
用途樹脂系すべり止め舗装(ニート工法)におけるトップコート
種別すべり止め用水系トップコート
主成分アクリルエマルション樹脂
塗布方法スプレー
使用量0.20kg/m2
危険物の類別非危険物
特性速乾、耐候、トップコート
水性アクリル樹脂エマルション系 「白色」シーラーです。
内外部に使用可能です。
コンクリート・モルタル・せっこうボードなどに適用します。
水系タイプのシーラーです。
吸い込み止め・アルカリ止め効果が優れています。
上塗のとまりをカバーする白色タイプです。
色白
主成分一液乾燥硬化型のエマルション系
主な用途モルタル、コンクリート
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、せっこうボードなど
希釈率(%)10~30
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.07~0.11・1回
塗装間隔工程間2時間以上(23℃)
1缶(18kg)
¥15,980
税込¥17,578
3日以内出荷
水性1液タイプの特殊アクリルエマルション樹脂系カラー舗装材です。
道路や公園などのカラーリングを簡易かつ安全に行うことができます。
用途遊歩道、自転車、公園通路などの屋外通路
競技場通路・遊園地などの屋外レジャー施設
種別水性カラー舗装材
主成分特殊アクリルエマルション樹脂
主な用途屋外
塗布方法ローラー
使用量0.30~0.40kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
水性ロードカラーは、水性1液タイプの特殊アクリルエマルション樹脂系カラー舗装材です。道路や公園などのカラーリングを簡易かつ安全に行うことができます。
用途遊歩道、自転車道、公園通路などの屋外通路。競技場通路、遊園地などの屋外レジャー施設
仕様塗り重ね可能時間:2~3
容量(L)2.5
主成分特殊アクリルエマルション樹脂系
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)2以上
乾燥時間4時間以上
下地調整と仲介接着の役割を兼ね備え、さらに中性化防止をも加味した万能の性能を有しています。今まで不向きとされていた旧塗膜の残った壁面の改装、コンクリート構造物などに適用できる高性能セメント系下地調整塗材です。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用しているため、各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止に優れた効果を発揮します。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションの使用により、下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます。JIS A 6916下地調整塗材 C-2 の表示認証製品です。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・各種建材の改装下地調整
色グレー
塗り面積(m2)10~16
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
1缶(25kg)
¥8,798
税込¥9,678
5日以内出荷
水性アクリル樹脂エマルション系 つやありクリヤーです。
優れた光沢が得られ、塗面は、ほとんどブロッキングを起こしません。
タレにくく、スプレー塗りでの作業性・仕上がりも良好です。
有害なシンナーを含有していませんので、引火や中毒の危険性がなく、しかも臭いの少ない、塗装環境に優しい塗料です。
色透明
主成分水性アクリル樹脂エマルション
主な用途コンクリート、モルタル、スレート板、せっこうボードなど
希釈剤清水
塗布方法スプレー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~20
特性つやあり
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)2~5
塗付量(kg/m2・回)0.12~0.15・1~2回
塗装間隔工程内2時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
1缶(16kg)
¥24,980
税込¥27,478
3日以内出荷
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメント系粉体を組み合わせた厚塗りタイプのポリマーセメント系充填材です。欠損部やひび割れ部の補修、中性化防止など幅広い用途に使用でき、外部の劣化因子からコンクリート構造物、建造物を守り、その寿命を飛躍的に伸ばすことができます。各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な層を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止、鉄筋の防錆性に優れた効果を発揮します。下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・防錆下地調整、改装面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の改装下地調整、各種建材の下地調整
色グレー
塗り面積(m2)2.5
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔16時間以上
1缶(22.8kg)
¥9,898
税込¥10,888
5日以内出荷
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用した製品で、下地調整と仲介接着の役割を兼ね備え、さらに中性化防止をも加味した万能の性能を有しています。今まで不向きとされていた旧塗膜の残った壁面の改装、あるいはコンクリート構造物などに適用できる高性能セメント系下地調整塗材です。JIS A 6916 下地調整塗材 C-1表示認証製品です。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修、防錆下地調整、塗り替え面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の塗り替え下地調整、各種建材の下地調整
塗り面積(m2)16~31
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメント系粉体を組み合わせた超厚塗りタイプのポリマーセメント系充填材です。深さのある(7mm以上)欠損部を作業性良く補修し、劣化の進行を抑え、外部の劣化因子からコンクリート構造物、建造物を守り、その寿命を飛躍的に伸ばすことができます。各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止、鉄筋の防錆性に優れた効果を発揮します。下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・防錆下地調整、改装面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の改装下地調整、各種建材の下地調整
色グレー
塗り面積(m2)0.7
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.35MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔16時間以上
1缶(24kg)
¥8,798
税込¥9,678
5日以内出荷
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションの混和液と、セメント系の粉体との組み合わせにより、従来の下地調整塗材の問題点であった多種の下地に。対する密着性、耐溶剤性、耐薬品性、防水性などを改良した全く新しい下地調整塗材です。一般に使用されているポリマーセメントは、アニオン系が主流です。普通、下地や砂などの骨材・充填材などはマイナスに帯電しているため、静電気的な反発が個々に働きます。これを緩和するために開発されたのがアクリルカチオン系のSKタイルフィラーです。静電気的な引力が作用し、磁器タイルへの密着性など種々の優れた性能を発揮します。1. 特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用しているため、各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来。 に比べ特に優れています。2. 硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の密着性・防水性を向上させます。3. 施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます
用途改装工事の下地調整(特に吹付タイル、磁器タイル下地)。コンクリート打放し面、セメントモルタル、コンクリートブロックなどの塗装下地調整。コンクリート、セメントモルタルなどの不陸、目違い、巣穴、段差などの補修調整。
色グレー
塗り面積(m2)7~15
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(1MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
1缶(22.5kg)
¥6,698
税込¥7,368
5日以内出荷
屋根・外壁に施工可能な、水性アクリル樹脂エマルション系の塗布型制振防音中塗材です。
ナノサイズからミクロンサイズまでの大きさ・形状の異なる制振フィラーを配合した制振塗料です。
雨音などの衝撃音を吸収し、抜群の遮音効果を発揮します。
熱伝導率の低いセラミックバルーンを配合していますので、断熱効果も高めています。
ホルムアルデヒド系防腐剤や環境ホルモンなどを含まない、揮発性有機化合物含有量1%以下の環境に優しい低VOC塗料です。
下塗材を選定することにより、セメント系・金属系の素地に適応します。
用途建築物内外壁、鉄鋼構造物、屋根
仕上ゆずはだ模様(ローラー工法)、平滑仕上げ(エアレス工法)
希釈剤清水
塗布方法刷毛、パターンローラー細目、エアレス
危険物の類別非危険物
適応下地鉄骨、鉄板、トタン、カラートタン、新生瓦、コンクリート、モルタル、PC部材、ALCパネル、スレートなど
希釈率(%)0~10
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆(NSK)
適合下塗り<セメント系素地>ワイドシーラーEPO・水性ベスコロ下塗りなど、<金属系素地>エポマイルド・エポプラなど
塗装間隔工程内4時間以上、工程間16時間以上(23℃)
塗付量(kg/m2)【ローラー工法】0.5~0.6/2回(30~36m2/缶)、【エアレス工法】0.5~0.6/1回(30~36m2/缶)
適合上塗りクールトップSiスーパー、クールトップUスーパー、1液ワイドシリコン遮熱αなど
組成【主要】アクリル系
1缶(18kg)
¥27,980
税込¥30,778
3日以内出荷
吹き付けでもローラーでも塗装可能なアクリル系エマルション樹脂を主体とした複層塗材E(主材)。優れた機能性と美しいテクスチャーが得られます。【特長】。1.ローラー・吹き付け兼用。 希釈率を変えるだけで、それぞれの塗装方法が選択できます。2.美しい仕上り。 丸みを帯びた均一な立体感のある美しい模様が得られます。3.長期性能持続性。 長期にわたり、優れた性能を発揮します。4.JIS規格。 JIS A 6909 建築用仕上塗材 複層塗材E 主材 合格
用途《適用下地》。モルタル、コンクリート、ALC、押出成形セメント板、PC板。《用途》。戸建て住宅、マンション、教育施設/病院、オフィス/商業施設/ホテル、工場/倉庫 などの内外部壁面。《適用下塗り塗料・下塗り材》。水性カチオンシーラー透明。《適用上塗り塗料》。タイルラック水性トップつや一番
荷姿石油缶
機能ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆
JIS規格JIS A 6909 建築用仕上塗材 複層塗材E 主材
液性【1液/2液】1液
希釈剤水道水
施工性方法:タイルガン、砂骨ローラー
乾燥時間(時間)塗り重ね:16時間以上(23℃)
工程中塗り
溶剤水性/溶剤:水性系
危険物の類別非危険物
希釈率(%)タイルガン塗り:1~3%砂骨ローラー塗り:2~6%
色相白
関連資料※製品カタログ(0.71MB)
取扱説明書※製品使用説明書(0.03MB)
標準使用量(kg/m2/回)吹き付け塗装:1.40~2.00ローラー塗装:1.00~1.50
塗回数1~2
樹脂アクリル
1缶(20kg)
¥3,298
税込¥3,628
7日以内出荷
・シントー水性グランツGPは高耐候性水性アクリル樹脂を配合することにより、高光沢と低汚染性を実現させたアクリルエマルション塗料です。
・溶剤系アクリル樹脂系上塗をはるかに上回る優れた耐候性を発揮する上塗り塗料です。
用途・新設/モルタル、コンクリート、フレキシブルボード、石膏ボード等、各種複層仕上塗材(弾性塗材を除く)用の上塗り
・改修/各種シーラー、可とう形改修仕上材E(リフレエース)またはRE(シントーダンエポ等)用の上塗
色白
タイプ艶有り
荷姿15kg
主成分非トルエン・キシレン塗料
主な用途モルタル、コンクリート
乾燥時間(時間)常温乾燥 2以内、低温乾燥 4以内
建築基準法F☆☆☆☆
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐候、弾性
・シントー水性グランツUPは高耐候と低汚染性を実現させた1液水性アクリルエマルション樹脂塗料です。
・溶剤系アクリルウレタン樹脂系上塗りに匹敵する優れた性能を発揮する上塗塗料です。
用途・新設/モルタル、コンクリート、フレキシブルボード、石膏ボード等、各種複層仕上塗材(弾性塗材を除く)用の上塗り
・改修/各種シーラー、可とう形改修仕上材E(リフレエース)またはRE(シントーダンエポ等)用の上塗
色白
タイプ艶有り
主成分非トルエン・キシレン塗料
主な用途モルタル、コンクリート
乾燥時間(時間)常温乾燥 2以内、低温乾燥 4以内
建築基準法F☆☆☆☆
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐候、弾性
高耐候性水性アクリル樹脂を配合することにより、高光沢と低汚染性を実現させたアクリルエマルション塗料です。
耐候形2種相当の性能を持ち、溶剤系アクリル樹脂系上塗をはるかに上回る優れた耐候性を発揮する上塗り塗料です。
用途新設:モルタル・コンクリート・フレキシブルボード・石膏ボード等、各種複層仕上塗材(弾性塗材を除く)用の上塗り
改修:各種シーラー、可とう形改修塗材E又はRE用の上塗り
種別1液水性アクリルエマルション樹脂塗料
規格JIS K 5660
主成分アクリルエマルション
主な用途モルタル、コンクリート
塗布方法はけ・中毛ローラー・スプレー
使用量0.15~0.20kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~10、スプレー:10~20
特性耐候、弾性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗り(下塗)「シントー水性シーラー」、「リフレッシュプライマー」等、(主材)「リフレエース」、「シントーダンエポ」、「スーパーリフレエース」等
つや艶有
アクリルシリコン樹脂エマルションを結合材とした水性クリヤー塗料です。強靭なシロキサン結合を構造内に持つことにより、従来の溶剤形ポリウレタン樹脂系塗料を上回る耐久性を実現しました。石材調塗材や多彩模様塗料などの保護用の上塗材に最適です。
用途石材調塗材、多彩模様塗料の上塗り
塗り面積(m2)42~50
主成分アクリルシリコン樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
関連資料(0.03MB)
一般的名称水性アクリルシリコン樹脂クリヤー塗料
塗装間隔2時間以上
JIS A 6909 可とう形外装合成樹脂エマルション系 薄付け仕上げ塗材 規格品です。
吹付工法による、弾性骨材のマイルドな砂壁状模様です。
アクリルゴム系(可とう形)の塗材ですので、下地のヘアークラックに追従します。
骨材の落下が少なく、吹付作業性が良好です。
用途建築物内外壁
色白
主成分アクリル系
タイプつや消し
希釈倍率1~3%
主な用途外壁
希釈剤清水
塗布方法吹付(ラフトン1号ガン)
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2回
適合下塗りサミプラ、サミプラホワイト、水性ピナクル、カチオンシーラーEPO、カチオンホワイトシーラーEPO、ワイドシーラーEPO、WBグリップシーラーEPO、ピナクルシーラー、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPOなど ※新設ALCの場合は、スズカプラサフなどによる目止めが必要
塗装間隔(23℃)工程内2時間以上、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)1.5~1.6
1缶(20kg)
¥9,498
税込¥10,448
8日以内出荷
可とう形外装合成樹脂エマルション系 厚付け仕上塗材です。(非JIS品)
吹付工法による、大柄で豪華なイメージのスタッコ状模様です。
アクリルゴム系(可とう形)の塗材ですので、下地のヘアークラックに追従します。
通常の「つや消し」仕上げのほか、上塗に「ラフトン弾性EMエナメル」を用いた「つやあり」仕上げも可能です。
用途建築物内外壁
色白
主成分アクリル系
タイプつや消し
希釈倍率8~12%(基層塗)、0~2%(模様塗)
主な用途外壁
希釈剤清水
塗布方法(基層塗)ラフトン1号ガン、(模様塗)ラフトン4号ガン
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
特性弾性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2回
適合下塗りサミプラ、ピナクルシーラー、ラフトンエポキシシーラーなど ※新設ALCの場合は、スズカプラサフなどによる目止めが必要
塗装間隔(23℃)工程内5時間以上、最終養生24時間以上 ※凸部処理の場合は30分以内 、<(つやあり仕上げ)上塗する場合>工程間16時間以上、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)4.2~5.2
1缶(20kg)
¥10,980
税込¥12,078
8日以内出荷
屋内硬質床専用の汚れ防止・色揚げ・艶出し用カラーメンテナンス材です。
硬質床に塗布すると汚れやヒールマークが付きにくく、清掃が楽になります。
水性で安全に作業できます。
用途硬質床の汚れ防止用カラーメンテナンス材。
主な用途屋内床
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
特性艶出し
工場・倉庫などに使われているカラクリート・フェロコンなどの硬質床専用の艶出しメンテナンス材です。
簡単な作業で美しく清潔な床を長期間保つことができます。また特殊水性樹脂を使用し、無臭、引火の心配もありません。
作業は簡単、乾燥も20~30分と早いので短時間で仕上がります。
硬質床の色を生かした艶のある自然な色調に仕上がります。また、フロアーブライトシーラーは、落ち着いた光沢を出します。
月に一回程度の塗布で美しさを常に維持できます。
ヒールマークや汚れが付きにくくなり、美しさを保てます。
床の表面を被膜が覆い、床からのホコリの発生を防止します。
1m2当たりの材料使用量が少なく安価なメンテナンス材です。
水性で安全に作業でき、使用した用具は水洗いできます。
用途カラクリート、フェロコンなどの硬質床の艶出しに。色ムラやエフロレッセンスの解消に。
危険物の類別非危険物
汚れ防止・艶出し用メンテナンス材です。
硬質床に塗布すると汚れやヒールマークが付きにくく、
清掃が楽になります。
床からの粉塵を抑制します。
乾燥が速く、また使用した道具は水洗いできます。
床を洗浄し乾燥後モップで塗布します。
用途硬質床の汚れ防止用メンテナンス材に。
危険物の類別非危険物
JIS A 6909 防水形合成樹脂エマルション系 複層仕上塗材 規格品です。
吹付工法による、立体感のある均一な凹凸模様に仕上がります。
下地のヘアークラックに追従し、建物を雨水から守る、アクリルゴムを用いた弾性タイプの塗材です。
下塗材を選定いただくことで各種下地に適応します。
弾性用上塗材には、様々な機能・耐候性グレードの製品をご用意しております。
色白
主成分アクリル系
希釈倍率4~6%(基準塗)、1~3%(模様塗)
主な用途コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
希釈剤清水
塗布方法吹付(ラフトン1号ガン又は3号ガン)
危険物の類別非危険物
特性弾性、防水、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2回
適合下塗りサミプラ、サミプラホワイト、水性ピナクル、カチオンシーラーEPO、カチオンホワイトシーラーEPO、ワイドシーラーEPO、WBグリップシーラーEPO、ピナクルシーラー、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、クリヤーシーラーEPOなど ※新設ALCの場合は、スズカプラサフなどによる目止めが必要です。
塗装間隔(23℃)工程内5時間以上、工程間16時間以上 ※凸部処理の場合は1時間以内
塗付量(kg/m2)2.5~3.1
1缶(20kg)
¥8,798
税込¥9,678
8日以内出荷
最高級床用樹脂ワックス。快適なフローリング床をいつまでも美しく保護するための床用樹脂ワックス。
美しく深みのあるつやで床材の色調を高めると同時に、硬く強い被膜でキズやひび割れから床表面を守ります。
その保護効果は約1年以上の高耐久タイプ。
誰にでも簡単に塗れ、いやな臭いも残りません。
さらにすべり止め効果もあるので、ご家族の方も安心です。
もちろんシックハウスの原因といわれるホルムアルデヒド・トルエン・キシレン等は一切含んでおりません。
「床・フローリングをピカピカにしたい!」玄関の扉を開けたとき目に入ってくる床の輝き。一目見ただけでこの家はよくお手入れされてるなと感じます。ゴールドは美しく深みのある艶で床の色調を高め、高級感をひきたてます。
「床・フローリングを保護したい」強い樹脂コーティング膜で床の表面を長期間保護し、キズやひび割れから床表面をまもります。ペットのいるお家でも、わんぱく盛りのお子さんがいても、床はいつもピカピカです。
「床・フローリングを滑りにくくしたい!」ワックスをかけて床が滑りやすくなると危険です。ゴールドは滑り止め効果があるので、小さいお子様・お年寄りからペットまで、ご家族が安心して生活できます。
「ワックスも安全・安心なものを使いたい!」ゴールドはシックハウスやシックスクールの原因となる有害化学物質を一切含んでいないので健康快適な室内環境を実現します。また塗るときにイヤな臭いがしないので作業がとても楽にでき、ご家族も安心です。
用途フローリング床、無垢床材(塗装品・無塗装品)、カラーフロアー、クッションフロアー、Pタイル、コルクフロアー等
色ゴールド
成分アクリル系樹脂エマルション、高融点ワックスエマルション、レベリング剤、高級アルコール系非イオン活性剤、添加剤(ホルムアルデヒドは含まず)、消泡剤、水
使用方法【ワックス掛けの前に】(1)ワックスをかけたい部分で動かせる家具等は、移動させておきましょう。(2)まず床を掃除機で、ホコリやゴミをさっと吸い取ります。床にこびりついた食品カスなどは床に傷が付かないように注意しながら割り箸等でこそぎ落とします。(3)住まいの強力洗剤「ユニクリン」を水かぬるま湯で薄め、拭き掃除をして汚れや油分を取り除きます。(薄め方:通常はバケツ半分くらい(約5L)のぬるま湯に対し「ユニクリン」をコップ半分強(約100cc)入れてください。汚れに応じて3倍液~100倍液でご使用ください)(4)ユニクリン洗剤拭き後は、水で固く絞った雑巾で、洗剤分がなくなるまで十分に水拭きをしてください。(5)その後、床面を十分に乾燥させてください。【ワックスをかけましょう】(1)部屋を見渡し、ワックスを塗る順序を大まかに考えます。必ず自分が最後に部屋の外に出られる順序で。(2)はじめに「ゴールド」をタオル又はワックス用のモップにたっぷりしみこませます。部屋の奥の方から予定した順序通りに後ずさりしながら、力を入れすぎず丁寧に塗ってください。このとき手に力を入れたり、何度もゴシゴシこすらないでください。また泡が立たないように注意してください。【乾燥】(1)風通しをよくし、十分に乾燥させてください。ワックスが乾燥するまでは塗布面を歩いたり触ったりしなでください。乾燥時間の目安は夏場は15~20分、冬場は20~30分くらいです。(2)乾いたら歩いても結構です。ただし完全乾燥するまでは(1日くらい)水のしずくなどはこぼさないようにしてください。【ワックスをかけ終わったら】(1)ワックスがけに使用したモップやバケツなどの道具は、作業が終わったら速やかに洗って乾かしてから保管してください。 (2)使用後のワックスはキャップをしっかり閉め、涼しいところに保管してください。ただし凍結させないでください。【普段の床のお手入れは】(1)普段のお手入れは乾拭きモップや掃除機がけでOKです。ワックスは半年に一度くらいは定期的にかけましょう。
使用の目安1Lで約100m2
危険物の類別非危険物
乾燥時間(夏場)15~20分、(冬場)20~30分
変性アクリル樹脂を主成分としたエマルジョン型塗料です。
引火性がなく臭気もわずかで作業性が良く、防水層を痛めません。
用途一般用
主成分変性アクリル樹脂(エマルション系)
危険物の類別非危険物
アルカリシール硬化が優れています。速乾性です。
素地の吸い込み止めが優れています。
ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆表示製品です。
用途コンクリート、モルタル、スレート、石こうボード
色透明
特性速乾
タイプアクリル樹脂エマルション系透明シーラー
主な用途スレート、モルタル、コンクリート
希釈剤上水
危険物の類別非危険物
希釈率(%)(刷毛・ローラー)50~100
半硬化乾燥時間(時間)約1(23℃)
塗り面積(1回塗り)(m2)約175
塗装間隔2時間以上7日以内(23℃)
1缶(15kg)
¥12,980
税込¥14,278
8日以内出荷
微弾性タイプのため、下地旧塗膜へのヘアクラックに追随します。
耐水性、付着性、耐久性に優れます。
各種ローラー又は吹付ガン等、塗装条件を変える事により多様なパターン仕上ができます。
シーラーなしで直接、上塗塗装が可能です。
水系一液タイプのため、安全性、作業性に優れます。
リシン面等の模様替えに最適で厚塗り塗装が可能です。
色白
特性耐水、耐久
主な用途コンクリート、モルタル、押出成形セメント板、プレキャストコンクリート、ALCパネル、スレート板、(旧塗膜)リシン面、吹付タイル面、スタッコ面、アクリル樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料、塩化ビニル系樹脂塗料、合成樹脂エマルション塗料
希釈剤水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)(リシンガン)0.70~1.20、(ウーローラー)0.30~0.60、(砂骨ローラー)0.90~1.50
塗装間隔16時間以上7日以内
1缶(16kg)
¥4,998
税込¥5,498
3日以内出荷
規格JASS 18 M-201適合品
塗布方法刷毛、ローラー、エアレス
危険等級Ⅲ
適応下地無機系コーティング、リシン、スタッコ、吹付タイル、弾性塗材、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、塩化ビニル樹脂塗料、エマルション樹脂塗料
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)3(5℃)、1(20℃)、0.5(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)24(5℃)、8(20℃)、6(30℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.10、(エアレス)0.12
塗装間隔16時間以上7日以内
弱溶剤タイプで、さらに1液タイプにしたことで作業性の大幅アップが可能になりました。
色クリヤー
主な用途コンクリート、モルタル、PC板、ALC板、押出成形板、ケイカル板、側溝ボード、窯業系サイディングボード、新生瓦、セメント瓦など、(旧塗膜)リシン、スタッコ、吹付タイル、弾性塗材、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、塩化ビニル樹脂塗料、エマルション塗料など
塗布方法刷毛、ローラー、エアレス
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)無希釈
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.20
塗装間隔3時間以上7日以内
1缶(15kg)
¥15,980
税込¥17,578
4日以内出荷
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。