塗料 :「エポキシ 低粘度」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
商品豆知識
ユカクリート「床雫」は、耐久性と経済性を併せ持つ溶剤型エポキシ樹脂塗料です。低粘度で作業性に優れています。硬度と耐摩耗性、耐衝撃性に優れています。耐水性、耐薬品性に優れています。
用途駐車場、倉庫、各種工場
仕様主剤:第四類第二石油類Ⅲ非水溶性、硬化剤:第四類第一石油類Ⅱ非水溶性
色No.21 エメラルドグリーン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
特性耐久・耐摩耗、耐衝撃、耐水、耐薬品
危険物の性状非水溶性
1缶(16kg)
¥29,980
税込¥32,978
5日以内出荷
エポキシ樹脂無溶剤形の厚膜タイプの塗り床材で、とくにローラー塗装専用に開発した製品です。塗料も低粘度樹脂を使用し、ローラー塗装の適性を最優先。作業性を第一に求めています。また、施工後の塗膜は収縮もほとんどなく、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性に優れ、抜群の耐久性を発揮します。
ほとんどの旧塗膜に対してプライマー塗装の必要がなく、「ユータックE-30Nローラー用」の1回塗装で美しい床面を実現します。
ローラー塗装専用に開発した塗り床材。1回塗りで0.5mmの膜厚が無希釈で施工でき、レベリング特性に優れています。
工場の従業員の方でも手軽に施工が可能で、翌日には歩行ができます。
コンクリートなどの下地や旧塗膜(アクリル樹脂)に対して強力な付着力を発揮します。
用途印刷工場、製薬工場、食品製造加工工場・清涼飲料水工場、醸造工場、機械・部品組立工場・整備工場、弱電工場・精密工場、化学薬品工場・メッキ工場、工場の事務所・更衣室・食堂・廊下、車両・フォークリフトなどの通行床、台車・手押し車などの通行床、研究施設・実験室、機械室・電気室
特性耐薬品、耐摩耗、耐久
仕様防塵性、防滑性(工法により)
タイプ厚膜
硬度82
主成分2液型無溶剤エポキシ樹脂塗料
主な用途コンクリート床
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
コンクリート仕上げの床の防塵塗料です。水系2液型なので有機溶剤の刺激臭がなく火災爆発の危険もありません。速乾型塗料でありながら塗膜は高光沢で、耐水、耐薬品性にも優れています。基材4、硬化剤1の単純配合で簡単に塗れます。約130m2使用可能です。低粘度(水に近い)であるから、コンクリート内部に浸透します。硬化後は、エポキシ樹脂がコンクリート表面を強化(耐摩耗の向上)し、いかなる状態でも溶けたり軟化したりしません。水系であるため、多少の湿潤面でも施工できます。(水溜まりは不可)
用途工場床・駐車場・車庫・室内や店舗土間・ベランダ・テラス・倉庫・通路・人道等コンクリート仕上げで埃がたたない方が良いと思われる場所に
セット内容基剤12kg+硬化剤3kg
使用方法基材4・硬化剤1の比率で混合させ、その反応効果で塗膜を形成させます。
主な用途工場床・駐車場・車庫・室内や店舗土間・ベランダ・テラス・倉庫・通路・人道等コンクリート仕上げで埃がたたない方が良いと思われる場所に
使用場所屋内
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量12L
特性速乾性、耐水性、耐薬品性
1セット(15kg)
¥44,980
税込¥49,478
翌々日出荷
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。