塗料 :「半斗缶」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
塗りやすく、乾きが速く、塗装面はすべりにくい。 耐磨耗性にすぐれ、防塵効果があります。 簡易防水効果があり、雨などの水のしみ込みを防ぎます。 つや消しに仕上がります。
用途[床] 用途:フロアー / ベランダ / テラス 素材:コンクリート / モルタル ※新しいコンクリートやモルタル面は、施工後1ケ月以上経ってから塗ってください。 ※表示の用途以外には使用しないで下さい。 【塗れないもの】駐車場には業務用塗料をお使いください。 常に水のたまるところには塗らないでください。
仕様うすめ液/水
成分合成樹脂塗料(水性)、合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、水
タイプ水性つやけし
乾燥時間(時間)約2(冬期/約4)(20℃)塗り重ね間隔/4以上(冬期/1日以上)(20℃)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐摩耗、速乾
体育館、住宅などの木質の床・建具・造作用の環境対応型の塗料です。
1液型で高肉持、高光沢の特長を持ち、耐ラバーマーク性にも優れ、刷毛・モップなどの現場塗装に適しています。
使用場所屋内用
特性半艶消
種別半艶消し
主な用途木床
指触乾燥時間(分)60分(20℃・65%)
希釈剤塗料用うすめ液(エコタイプ)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比100:0~20
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
塗料中にトルエン、キシレン等のPRTR対象物質を含まない環境を配慮した溶剤系ラッカー塗料です。
乾燥が早く、肉持ち・研磨性に優れたラッカー仕上げ用中塗り塗料です。
用途家具および住宅室内木質材全般。
主な用途家具および住宅室内木質材全般
使用場所屋内用
特性半ツヤ、速乾
使用方法本品は、1液ラッカーの中塗り用塗料です。塗料中に研磨剤が含まれております。使用前に必ず缶を逆さまにしてよく振り、充分撹拌して下さい。専用ラッカーうすめ液にて適性粘度にし、塗装を行って下さい。高温多湿時(梅雨どき)にブラッシング(白化現象)を起こす事が有ります。その際には、専用リターダー(NonTXラッカー リターダー)をご使用下さい。
粘度1分10秒
研磨可能時間(分)40(15℃)、30(20℃)、20(25℃)、15(30℃)
指触乾燥時間(分)2(25℃・40%RH・うすめ液なし)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比100:40~80
危険物の性状非水溶性
1缶(4L)
¥6,998
税込¥7,698
6日以内出荷
屋内床用の半透明着色、3分つや仕上げ。
無垢フローリング、複合フローリング、OSB、コルクなどの無塗装フローリングに最適、家具や建具にもお使いいただけます。
フロアーカラーは植物油ベースなので自然の木の良さや手触りはそのままに半透明着色仕上げができ、同時に撥水性、防汚性を付与します。
フロアーカラーナチュラルは、ヒノキなどの国産材が、無塗装、白木のままのように仕上がります。
使用場所屋内用
特性撥水
主な用途木床、屋内木部
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)12
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り面積(2回塗り)(m2)12(1L)
危険物の性状非水溶性
(財)日本食品分析センターの演出試験にて「鉛・ホルムアルデヒド・トルエン・キシレン」を「検出せず」と検査済み!
シックハウス&スクール症候群の原因とされる厚生労働省が定めた「室内濃度指数値指定化学物質」を一切含んでいません。
もちろん、建築基準法にて居室内への使用面積制限が定められた「ホルムアルデヒド」も一切含んでいません。
耐熱性に優れ、塗膜硬度もウレタン並みの「2H」を誇る、水性塗料とは思えない程の抜群の塗膜物性!
沸騰水でも白化せず、コーヒー・しょうゆ・ソースをこぼしても、シミなどの形跡が残りません。
塗装してから約2時間後(20℃)には研磨紙に目詰まりすることなく、サラサラと研磨が可能。短時間での塗装工事が可能になります。
クリア・半艶消し・全艶消しとの混合で、様々な光沢にアレンジできます。
青森ヒバに含まれる特有成分「ヒノキチオール」の抗菌パワーで、金も不快害虫もシャットアウト。
用途内装木部全般(キッチンカウンターや床にも
特性耐熱
主な用途木床
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
安心して使える屋内木部用水性塗料の代名詞と呼ばれ、T-VOC 0.3%未満のインテリア木部全般に対応する仕上げ剤です。
速乾&低臭、耐薬品性と肉持ちに優れた強靭な塗膜をつくり、インテリア木部を美しく護ります。
密着性が極めて優れており旧塗膜の種類を選ばずに塗装可能なため、メンテナンス・リフォーム塗装にも最適です。
塗装道具は刷毛・ローラー選ばず、きれいな仕上がりを実現します。ローラーは、水性塗料に対応した無泡ローラー等、泡立ち難い性質のものをご使用下さい。
用途床、階段、手摺り、内壁、内装ドア、ドア枠、廻り縁、巾木、カウンター、収納扉などのあらゆる内装木部や天板などの家具の仕上げに最適です。
仕様【うすめ液】水
色クリヤー
タイプ水性塗料
主な用途床、階段、手摺り、内壁、ドアなどのあらゆる内装木部や天板などの家具
乾燥時間(時間)1以上
使用場所屋内用
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗布量80-100g/m2
光沢がよく、長時間ツヤを失いません。
キズがつきにくい。
ワックスがけの必要がありません。
廊下などに塗っても滑りません。
用途屋内木部の着色透明仕上げ。
床、廊下、階段、手すり、家具、テーブル、建具、木工品など。
成分水性ウレタン樹脂
使用場所屋内用
タイプ床用ニス
主な用途木床
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)約1(冬期:約2)(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)約2(冬期:約4)(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗料タイプ水性ポリウレタン
アスファルト類、各種繊維質(アスベスト以外)、フィラー及び石油系溶剤等から成る黒色ペースト状の塗料で、その耐久性ある乾燥塗膜は防食性、制振性に優れた特性を持っております。自動車、バス等の床裏、ドアの内面、フェンダーの下側、トランクルームの内面塗装、エレベーター側板の内面、発電機、変電器、コンプレッサー、クーラー等カバー類。機械・装置類の下面その他腐食し易い部分の防食塗装。
特性耐久
使用方法(1)さび、油分、水分、ほこり等アロマテックスの付着を妨げるものを取り除き、被塗面を清浄にしてください。(2)アロマテックスを1.5mm~3.0mm 厚(乾燥膜厚:1.0~1.8mm)に均一に塗装します。防錆(防食)や保温を主な目的とする場合は、塗り残しや塗りむらの無い様に均一性を重視してください。防振を主な目的とする場合に平面部(鉄板等の広い部分)の中央部を厚めに塗装してください。【イ】ヘラ付けの場合は、腰の強いヘラを使用してください(刷毛での塗付はできません)【ロ】吹付けガンの口径は5~7mm 位のリシンガンを使用し、圧力は0.5MPa程度、ガンと塗装物との距離は30~50cm で塗装してください。【ハ】希釈及び器具の洗浄には、塗料シンナーを使用してください。(3)アロマテックスは一般塗料と異なり厚膜で塗装することにより、性能を発揮いたしますので、溶剤分の揮発には長時間を要します。従って、完全硬化する前に塗装物を積み重ねたり、或いは塗装面を密封状態にする事は、避けてください。
色黒
タイプヘラ付け用
塗り面積(m2)2.0~2.5kg
比重1.30±0.03
主な用途床、アスファルト
指触乾燥時間(分)70(20℃)
外観黒色 均一ペースト状
使用場所屋外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
硬化時間(半硬化)2~3日、(完全硬化)約1ヶ月
ウレタンフロアーFは、肉持ち性や光沢性に優れた、一液性で塗装作業が良好です。
体育館・講堂・一般住宅の床面に最適な塗料です。
用途屋内木部全般、建築内装床面など
色クリヤー
粘度【シンナー希釈】(10℃)30/10%、20/20%、18/30%、(20℃)18/10%、14/20%、13/30%、(30℃)15/10%、12/20%、11/30%
主な用途床、屋内木部
硬化時間(時間)(10℃)10、(20℃)6、(30℃)5
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
指触乾燥時間(時間)(10℃)3、(20℃)2、(30℃)1
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)90~110
水性最上級の強靭な塗膜をつくる2液型ウレタン塗料
耐汚染性・耐湿熱性に優れた塗膜を形成。カウンターおよびテーブルトップなどの保護に最適な仕上げ剤。
Aqurex 木部用ウレタン各ツヤの耐汚染性・耐湿熱性・耐溶剤性を強化した高性能な仕上げ剤です。
最上級の強靭な塗膜で耐久性を持ち、過酷な条件で知られるカウンターおよびテーブルトップ・階段・床などの保護に最適です。
用途床、階段、手摺り、内壁、ドアなどのあらゆる内装木部や高性能な耐汚染性・耐湿熱性が必要とされる天板の仕上げ
主な用途床、階段、手摺り、内壁、ドアなどのあらゆる内装木部や天板
色クリヤー
タイプ2液型水性塗料 主剤
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間4時間以上
仕様うすめ液:水
塗布量80-100g/m2
主成分ウレタン
使用場所屋内用
危険物の類別非危険物
臭いが少なく、塗りやすい水性タイプです。
耐久性に優れ、ワックスがけは不要です。
湯水のこぼれや摩擦・衝撃に強いので、床を腐食・損傷・汚れから守ります。
すべりにくいので、廊下・階段にも適しています。
用途木の床、フローリング、階段、木製家具、その他屋内の木部・木製品。
主な用途木質フロア、屋内の木部・木製品
使用場所屋内用
特性耐久
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
無垢木材、UV塗装、WPC加工、EB加工、シート加工されたフローリングにも塗装可能!。臭いが少なく、塗りやすい水性タイプの屋内用ニスです。耐久性に優れ、ワックスがけは不要です。湯水のこぼれ、摩擦・衝撃に強いので、床を腐食・損傷・よごれから守ります。すべりにくいので廊下・階段にも適しています。木の床・フローリング・階段・木製家具・その他屋内の木部・木製品に。塗料タイプは、水性アクリルウレタンエマルション樹脂塗料(アクリル樹脂とウレタン樹脂を主成分とした水性エマルション型の塗料。水性アクリル樹脂塗料と比べ、耐衝撃性、耐摩耗性に優れる)です。シックハウス対策品F☆☆☆☆(建築基準法で定められたホルムアルデヒドの放散量が最も少ない区分で、居室内に無制限に塗装できます)。下地処理はがれかかった古い塗膜は、皮スキ・サンドペーパー(#180~280くらい)を使用して十分に取り除きます。 塗る面の汚れやワックスを取り除き、油分はペイントうすめ液でふき取ります。 目の粗い木部はサンドペーパー(#180~240)を軽くかけ、とのこで目止めをします。
用途木の床・フローリング・階段・木製家具・その他屋内の木部・木製品。
主な用途木の床・フローリング・階段・木製家具・その他屋内の木部・木製品
使用場所屋内
特性耐久性、耐衝撃性、耐摩耗性
標準重ね塗り回数(回)1
塗膜状態仕上がり:透明(木目を生かす)
乾燥時間(時間)夏期:0.5~1、冬期:2~3
塗り重ね可能時間(時間)夏期:2、冬期:6以上
成分水性アクリルウレタンエマルション樹脂塗料
色透明
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
堅くて美しい塗膜に仕上がる。
耐水性、耐アルカリ性、耐油性、密着性に優れる。
塗装作業が簡単で刷毛、ローラーで塗装できる。
用途刷毛、ローラー
主成分アクリル系
粘度23℃ 85~110KU
主な用途床
密度23℃ 塗料 1.20±0.05 揮発分 0.85
希釈剤ビニローゼシンナーB
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)1
光沢つや有り
特性密着性、耐油、耐水、耐アルカリ
膜厚20μm/回
乾燥時間5℃ 指触 40分 半硬化 3時間 20℃ 指触 15分 半硬化 40分 30℃ 指触 10分 半硬化 30分
危険物の性状非水溶性
下地処理素材表面の油分、汚れ、埃等を除去し乾 燥した清浄な面とする。
塗装間隔5℃ 最小 4時間 20℃ 最小 2時間 30℃ 最小 1.5時間
加熱残分(%)53~58
標準塗布量(kg/m2)0.13~0.15
水希釈形のため、火気に対する心配が不要です。
アスファルト面に塗装してもブリードしません。
塗量のノビが良く、刷毛、ローラー、共に塗りやすい。
耐水性、付着性、耐摩擦性に優れています。
平滑でムラの少ない均一な仕上がりが得られます。
用途一般工場、倉庫、事務所などの床、遊歩道、駐車場などのアスファルト面。
特性耐水
種別床用塗料
主成分アクリル樹脂系エマルジョンペイント
主な用途床、アスファルト
指触乾燥時間(分)20(20℃)
希釈剤水道水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(時間)1(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)2(20℃・1ヶ月以内)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.18
耐候性、耐水性、乾燥性に優れています。
一般水性上塗り塗料に比べ塗膜硬度が高く、耐汚染性に優れています。
1液溶剤系アクリル系旧塗膜への付着性が優れており旧塗膜を軟化、膨潤させる心配がありません。
刷毛塗り・ローラー塗りなどの塗装作業性に優れています。
水性塗料で臭気が少なく、引火や溶剤中毒の心配が無く、安全衛生面で取り扱いが容易です。
無鉛タイプです。
用途一般床面(コンクリート・アスファルト)、工場、倉庫、遊歩道、学校廊下、病院等
適合(下塗り塗料)カンペフロアー100シーラー
乾燥時間(分)(指触)10、(半硬化)60
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~5
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗布量0.12(kg/m2/回)
工場・倉庫などに使われているカラクリート・フェロコンなどの硬質床専用の艶出しメンテナンス材です。
簡単な作業で美しく清潔な床を長期間保つことができます。また特殊水性樹脂を使用し、無臭、引火の心配もありません。
作業は簡単、乾燥も20~30分と早いので短時間で仕上がります。
硬質床の色を生かした艶のある自然な色調に仕上がります。また、フロアーブライトシーラーは、落ち着いた光沢を出します。
月に一回程度の塗布で美しさを常に維持できます。
ヒールマークや汚れが付きにくくなり、美しさを保てます。
床の表面を被膜が覆い、床からのホコリの発生を防止します。
1m2当たりの材料使用量が少なく安価なメンテナンス材です。
水性で安全に作業でき、使用した用具は水洗いできます。
用途カラクリート、フェロコンなどの硬質床の艶出しに。色ムラやエフロレッセンスの解消に。
危険物の類別非危険物
アスファルト類、各種繊維質(アスベスト以外)、フィラー及び石油系溶剤等から成る黒色ペースト状の塗料で、その耐久性ある乾燥塗膜は防食性、制振性に優れた特性を持っております。自動車、バス等の床裏、ドアの内面、フェンダーの下側、トランクルームの内面塗装、エレベーター側板の内面、発電機、変電器、コンプレッサー、クーラー等カバー類。機械・装置類の下面その他腐食し易い部分の防食塗装。
特性耐久
使用方法(1)さび、油分、水分、ほこり等アロマテックスの付着を妨げるものを取り除き、被塗面を清浄にしてください。(2)アロマテックスを1.5mm~3.0mm 厚(乾燥膜厚:1.0~1.8mm)に均一に塗装します。防錆(防食)や保温を主な目的とする場合は、塗り残しや塗りむらの無い様に均一性を重視してください。防振を主な目的とする場合に平面部(鉄板等の広い部分)の中央部を厚めに塗装してください。【イ】ヘラ付けの場合は、腰の強いヘラを使用してください(刷毛での塗付はできません)【ロ】吹付けガンの口径は5~7mm 位のリシンガンを使用し、圧力は0.5MPa程度、ガンと塗装物との距離は30~50cm で塗装してください。【ハ】希釈及び器具の洗浄には、塗料シンナーを使用してください。(3)アロマテックスは一般塗料と異なり厚膜で塗装することにより、性能を発揮いたしますので、溶剤分の揮発には長時間を要します。従って、完全硬化する前に塗装物を積み重ねたり、或いは塗装面を密封状態にする事は、避けてください。
色黒
タイプ吹付け用
塗り面積(m2)2.0~2.5kg
比重1.27±0.03
主な用途床、アスファルト
指触乾燥時間(分)110(20℃)
外観黒色 均一ペースト状
使用場所屋外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
硬化時間(半硬化)3~4日、(完全硬化)約1.5ヶ月
F☆☆☆☆
コンクリートの磨耗を防止し、ホコリを防ぎます。
水、油に強く、色アセも少なく長期間床を美しく保ちます。
用途工場、倉庫、事務所などのコンクリート、モルタル床。アクリル樹脂塗料。
種別油性床用塗料
指触乾燥時間(分)15
希釈率(%)1
半硬化乾燥時間(時間)4
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.15
アクリル樹脂を素材とした床用塗料ですぐれた作業性、耐久性をもちすばらしい仕上がり感が得られます。
特性耐久
主成分アクリル樹脂
主な用途床
指触乾燥時間(分)10(25℃)、20(10℃)
塗布方法はけ、ローラー、スプレー塗り
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比(第一層の塗装)クリーンフロア300:シンナー=100:35~45、(第二層の塗装)クリーンフロア300:シンナー=100:30~40
半硬化乾燥時間(時間)1(25℃)、2(10℃)
塗付量(kg/m2・回)(第一層の塗装)0.35~0.38、(第二層の塗装)0.23~0.25
危険物の性状非水溶性
塗回数(第一層の塗装)1回、(第二層の塗装)1回
塗装間隔2時間以上
極めて臭いが少なく、作業性に優れています。速乾タイプです。
色グレー
仕様2液性
粘度60~80KU(主剤)
主な用途床
密度(g/cm3)塗料(主剤):1.40±0.05/23℃、揮発分:1.00/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)60、(20℃)20、(30℃)15
希釈剤水道水
危険物の類別非危険物
希釈率(%)10~20
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)4、(20℃)1、(30℃)0.75
特性プライマー、速乾
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2(20℃)
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.15
下地処理素材表面の油分・汚れ・埃等を除去し乾燥した清浄な面とする/pH9以下・含水率7%以下
塗装間隔(5℃)最大7日/最小10時間、(20℃)最大7日/最小3時間、(30℃)最大7日/最小2時間
調合比主剤1:硬化剤1
加熱残分(%)52~58(主剤)
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。