塗料 :「樹脂 コート 剤」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
商品豆知識
設置環境・天候、高温になる部品などにも最適な耐熱・耐候に優れた特殊塗料!
耐海水性・耐変色性も備え、船舶の外装や海岸沿いのタンクなどの補修にも利用されています。
一般的な耐熱シルバー塗料よりも防腐食性が高く、400℃まで耐えられる耐熱塗料のためエンジン部品などの補修にも利用できます。
用途産業機械や設備、配管などの耐熱耐候保護コート剤として、金属表面をはじめ木・樹脂など様々な素材の塗装、ステンレス加工品・エンジン部品の補修塗装
使用方法一般の塗料と同様に塗装の前処理・準備をします。一度に厚塗りをせず薄く塗布します。15~30分の間隔をおいて2~3度塗りします。乾燥時間は30分~1時間で触指乾燥・1~2日で完全乾燥します。(気象条件や素材により異なる)
分類炭化水素系
主な用途産業機械や設備、配管、木・樹脂、ステンレス加工品・エンジン部品
特性耐熱、耐候、耐海水性、耐変色性、防腐食性
成分合成樹脂(シリコン)・有機溶剤
塗布するだけで、つやを消す!。耐水性、耐候性が抜群なので、屋外にも使用できます。つやが出て見栄えが悪い外壁に最適です。マットコートは意図的な表面の凹凸形成により、光を乱反射させることで、つやを目立たなくします。シリカ等のつや消し剤を使用せず、樹脂単独でのつや消し・クリアを両立(一般的にはシリカ、ワックス、ビーズなどを樹脂に配合し表面凹凸を形成しているので、耐久性に難がある)。透明感のある艶消しで、高級感を出すクリアコート剤。素材の意匠性を維持しつつ、シックな仕上げが可能です。水性なので、作業性・安全性に優れており、後片付けも簡単です。あらゆる塗料の上から塗る事ができるので、様々な用途のつや消しにご使用いただけます。
用途つやを出したくない素材のつや消し保護、外壁、コンクリート外壁、内壁、石材、レンガ、屋根、鉄部、木部、ベランダ、住宅資材、インテリア、エクステリア、サイディング、パワーテックシリーズのつや消し保護。
色乾燥後、つや消しクリア
主な用途外壁、コンクリート外壁、内壁、石材、レンガ、屋根、鉄部、木部、ベランダ、住宅資材、インテリア、エクステリア、サイディング
特性ツヤ消し
成分アクリル樹脂、水
仕様(化学名)アクリル樹脂エマルジョン
乾燥時間(時間)夏場約2、冬場4(天候などの条件で乾燥時間は異なります。)
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
高級合成樹脂艶出。
高濃度ウレタンコーティングにより、屋外木部の退色を防ぎ美しさを持続させます。
また、屋内では浴室や水周りなど、湿気や水分の多い場所の床や壁などにもご使用いただけます。
強い被膜により水をはじき汚れや傷がつきにくくなります。
強靱な被膜。
優れた耐候性。
優雅なつや。
用途屋外:ポーチ柱・建具・縁桁・縁かまち・破風板・戸袋・濡れ縁・羽目板・下見板
屋内:廊下・階段・床材・ドア・浴室・水周り
成分合成樹脂(ウレタン樹脂)、有機溶剤(第2石油類,第3種有機溶剤)、添加剤
使用方法素地調整:木材表面の汚れや油脂分を取り除く。サンドペーパー(180番~240番)で研磨。下塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:5時間以上空気乾燥させる。研磨:サンドペーパー(180番~240番)で研磨。中塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:5時間以上空気乾燥させる。研磨:サンドペーパー(180番~240番)で研磨。上塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:24時間以上空気乾燥させる。塗装に使用した道具(刷毛等)は市販のペイント薄め液で洗ってください
使用の目安1Lで約15m2(1回塗りの場合)(1m2あたり約60~70g使用します)
主な用途木、床、浴室
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐候
危険物の性状非水溶性
水性1液特殊アクリル樹脂塗料。
多用途多目的塗料(幅広い基材に対応)
防カビ性、防藻性、防錆性。
驚異の密着性、優れた耐候性。
用途耐火石こうボード、モルタル、コンクリート面。スレート、鉄部面、ボンデ鋼板(電気亜鉛メッキ鋼板)、ガルバリウム鋼板、カラートタン、アルミ板、木部面、硬質塩ビパイプなど。
使用場所屋内外兼用
特性耐候、防錆
主成分アクリル樹脂
主な用途木部、コンクリート、鉄部、トタン
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
水性1液特殊アクリル樹脂塗料。
多用途多目的塗料(幅広い基材に対応)
防カビ性、防藻性、防錆性。
驚異の密着性、優れた耐候性。
用途耐火石こうボード、モルタル、コンクリート面。スレート、鉄部面、ボンデ鋼板(電気亜鉛メッキ鋼板)、ガルバリウム鋼板、カラートタン、アルミ板、木部面、硬質塩ビパイプなど。
使用場所屋内外兼用
特性艶消シ、耐候、防錆
主成分アクリル樹脂
主な用途木部、コンクリート、鉄部、トタン
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
木材、無機質ボード等の万能型エナメル下地として優れた作業と、各種エナメルおよびペンキとの密着性を重視して作られた水性のアクリル樹脂塗料です。
水性タイプですから安全です。
各種エナメルおよびペンキとの密着性に優れ、ツヤ引けもありません。
研磨性が良好です。
乾燥が早く、2~4時間で研磨が可能です。
用途ショーケース、カラーボックス、ディスプレイ等のエナメル仕上げおよびペンキ仕上の下地用。
石こうボード、トレース等無機質素材の下地用。
特性速乾
使用方法(1)刷毛塗り、ローラー塗装、スプレー塗装。(2)原液のままで使用できます。希釈する場合は本品100%に対して水道水を5~10%加えてください。(3)シナ材等の木目の浅い素材は1~2回、ラワンなどの木目の深い素材は2~3回塗装することにより、平滑な仕上がりが得られます。
比重1.4
粘度70KU
主な用途木
指触乾燥時間(分)25~30
危険物の類別非危険物
1缶(18kg)
¥25,980
税込¥28,578
5日以内出荷
卓越した耐候性を発揮。1無機・有機樹脂の複合化技術2UVトラップ、HALSラジカルキャッチャー、ラジカルバリヤコートによるラジカル(塗膜劣化因子)の抑制技術、超低汚染性です。防カビ性、防藻性を有しています。弾性下地にも対応します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、。鉄、アルミ、亜鉛めっき等
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、鉄、アルミ、亜鉛めっき等
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(2.21MB)
危険物の性状非水溶性
速乾性フタル酸樹脂塗料。
環境にやさしい無鉛塗料。
乾燥が速い。すぐれた付着性。可撓性にすぐれる。耐油・耐溶剤性がよい。
耐熱性が大きい。すばらしい光沢。耐候性が良い。
用途建築機械・建材・看板・標識・建築物の内外部・工作機械・電気機器・木製及び金属製家具など。
特性耐油、耐溶剤、耐熱、速乾、耐候
塗布方法はけ、エアレススプレー
硬化時間(時間)48(5℃)、24(20℃)、15(30℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
塗装間隔48時間以上(5℃)、15時間以上(20℃)、15時間以上(30℃)
カラーバリエーションが豊富で意匠性に優れています。
防黴性に優れています。
内装専用塗料です。
用途コンクリート、モルタル、石膏ボード、木部、内部鉄面、合板類
主成分特殊アクリルシリコン樹脂エマルション塗料
仕上凹凸状
比重塗料:1.07(AZI-201)、溶剤:1.00(上水)
主な用途木、鉄、モルタル、コンクリート
希釈剤上水
使用場所屋内
希釈0~5
危険物の類別非危険物
光沢3分つや
適合下塗りEPシーラー白、ザウルスEXⅡ、セラマイルド、ストップシーラー、エポMシーラーなど
塗装間隔23℃最短16時間最長7日
加熱残分(%)35
標準塗布量(kg/m2)0.19~0.23
[幅広い用途に使用可能]
屋内外の木部・鉄部・コンクリート・プラスチックなどの幅広い用途に使用できます。[カビ・サビの発生をガード]
防カビ・防サビ剤配合なので、長期間カビ・サビの発生を防ぎます。
[ペイントしやすい]
薄めずにそのまま塗れ、臭いが少なく、乾燥が速い塗り易い塗料です。
[建築基準法対応塗料:F☆☆☆☆]
安心・安全の環境にも配慮した製品です。
[低VOC型環境塗料]
用途[屋内外の木部・木製品]窓わく / 格子 / 羽目板 / 雨戸 / 板べい / ガーデニング用品 / ドア / 戸袋 など [屋内外の鉄部・鉄製品]門扉 / フェンス / 物置 / シャッター / トタン など [室内かべ および 天井]材質:屋内コンクリート / モルタル壁・板壁 など [屋外かべ]外かべ:サンディング / ブロック塀 など材質:外カベ/コンクリート・モルタル面 [プラスチック]発泡スチロール / プラスチック 材質:硬質塩ビ / アクリル / ABS [屋根]瓦屋根 材質:セメント瓦 / スレート瓦 / 新生瓦 (カラーベスト・コロニアル など) 【塗れないもの】[室内外 各場所]自動車 / バイク / 高級家具 / ユニットバス / フローリング床 / コンクリート床 / ビニール壁紙 等[食に関する物]食器・玩具など口に触れる危険性のある物 [鉄以外の金属]ステンレス / アルミ / メッキ / 真ちゅう / 銅 / ホーロー[一部のプラスチック]ポリエチレン / ポリプロピレン等 [ツルツルした所]タイル / 化粧板 / 陶器 / ポリエチレン / ポリプロピレン / ポリカーボネート[吸い込みの激しい物]素焼きのタイル・鉢 等/ MDF材 等[特殊処理された素材]シリコン等 [一部の屋根材]{瓦}釉薬瓦 / 無釉薬瓦(和瓦などの粘土系瓦) / コンクリート瓦 / モニエル瓦(乾式洋瓦) / シングル系瓦 / 天然石瓦 /{板}塩ビ鋼板、銅板、ステンレス板、樹脂板
塗料用シンナーで希釈する1液タイプで、かつ従来の溶剤形塗料に匹敵する性能を有するオールマイティー塗料です。
また、従来の強溶剤形塗料と違い、下地を侵すことが少ないため、多種の下地塗膜に塗装することができます。
一般外壁面、屋根はもちろん、ドア、手すりなどの鉄部にも幅広く塗装することができます。
さらに、従来の一液弱溶剤形ウレタン塗料と比べ、シロキサン結合により優れた耐候性、耐久性を有しています
用途コンクリート、モルタル、各種ボード
各種外装材のトップコート
屋根材(トタン、カラー鋼板など)
各種鉄面のトップコート(階段、手すりなど)
木部面のトップコート
種別低汚染形1液弱溶剤形アクリルシリコン樹脂塗料
主成分アクリルシリコン樹脂
主な用途木部、コンクリート、トタン、鉄部
膜厚(μm)25~30
塗布方法はけ・ローラー
使用量100~300g/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
希釈率(%)0~15
特性耐候、耐久、トップコート
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間5℃:5時間以内、20℃:3時間以内
危険物の性状非水溶性
つや艶有
従来品の作業性を大幅に改良
使いやすさにこだわった1液弱溶剤ウレタン塗料です
用途一般鉄部、木部等
コンクリート、モルタル、各種ボード
各種外装材のトップコート (弾性塗材を除く)
種別1液弱溶剤形低汚染ポリウレタン樹脂塗料
規格JIS K 5659 2級
主成分1液弱溶剤ウレタン塗料
主な用途木、鉄、モルタル、コンクリート
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.10~0.16kg/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
特性弾性、トップコート
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りライトリフレ等の微弾性フィラー、シントーハヤブサエポプライマー、クイックエポプライマーⅡ等、浸透性マイルドエポシーラー等
卓越した耐候性を発揮。1無機・有機樹脂の複合化技術2UVトラップ、HALSラジカルキャッチャー、ラジカルバリヤコートによるラジカル(塗膜劣化因子)の抑制技術、超低汚染性です。防カビ性、防藻性を有しています。弾性下地にも対応します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、。鉄、アルミ、亜鉛めっき等
色白
塗り面積(m2)107~125
主な用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、鉄、アルミ、亜鉛めっき等
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(2.21MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.12~0.14
つやつやあり
弱溶剤タイプで合成調合ペイント(JIS K 5516 1種上塗)を超える耐候性と鉛・クロムフリーさび止め塗料(JIS K 5674 1種)同等の防錆効果を付与した性能です。
臭気がマイルドで、作業環境にやさしい塗料です。
トルエン、鉛化合物などの有害物質を配合していません。
下地の適用幅が広い(鉄部、木部等)塗料です。
各種旧塗膜に対する適性の幅が広い塗料です。
乾燥性に優れ、低温乾燥性に優れます。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠します)
NM-8585(塗料塗装/不燃材料)
QM-9816(塗料塗装/準不燃材料)
RM-9364(塗料塗装/難燃材料)
内・外部に幅広く適用できます。
仕上平滑
主成分変性アルキド樹脂
比重【塗料】1.32(白色)、【溶剤】0.8
適合材鉄、木部
主な用途木、鉄
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地アクアグランドコート、ホルス下塗白(F4)、JISさび止め各種、ザウルスEXⅡ、スーパーザウルスⅡ、ラスゴンセーフティー(K)等
希釈率(%)0~10
特性防錆、防火、耐候、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)【刷毛・ローラー】0.14、【エアレス】0.2
塗装間隔(23℃)最長7日/最短4時間、(5℃)最長7日/最短16時間
加熱残分(%)68(白)
内装鉄扉用に適したつや調整形の上塗り塗料であり、特に 仕上がり性(塗膜の平滑性)に優れています。
また、木製ドアや巾木等への塗装にも適しています。 低VOC形の水性塗料であり、臭気も少なめです。
(総VOC量は0.3%以下) 防カビ性、抗菌性を有しています。 ハケ、ローラー塗りなど塗装作業性に優れます。
ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、 および鉛化合物を配合していません。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠します) NM-8585(塗料塗装/不燃材料) QM-9816(塗料塗装/準不燃材料) RM-9364(塗料塗装/難燃材料) F☆☆☆☆表示製品です。
用途屋内鉄部面(さび止め後) 屋内木部面(目止め、シーラー塗装後)
主成分アクリル樹脂エマルション塗料
仕上平 滑
比重塗料:1.12(白および淡彩色)、溶剤:1(上水)
主な用途木、鉄
希釈剤上水
使用場所屋内
希釈はけ、ローラー、 3~8%
危険物の類別非危険物
塗装間隔23℃:最短2時間最長7日 5~10℃:最短3時間最長7日
加熱残分(%)51
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー、0.08~0.12
ダブルマイクロ技法により、優雅で手触りの良い仕上り肌が 得られます。
タレにくく、ローラー、ハケ塗り作業性に優れています。 隠ぺい性に優れ、トマリが良好です。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠します) NM-8585(塗料塗装/不燃材料) QM-9816(塗料塗装/準不燃材料) RM-9364(塗料塗装/難燃材料) F☆☆☆☆表示製品です。
内・外部に適用できます。
用途鉄、亜鉛めっき、木部
主成分特殊フタル酸樹脂エナメル
仕上平 滑
比重塗料:1.27(白)、溶剤:0.8(白)
主な用途亜鉛メッキ、鉄、木部
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
希釈はけ、ローラー、 5~10% エアスプレー 10~30%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
光沢5分つや
特性防火
危険物の性状非水溶性
適合下塗りザウルスEXⅡ、スーパーザウルスⅡ、エスコ、アクアグランドコート、 ホルス下塗白(F4)、カンペ1液M木部用下塗HG、JISさび止め各種
塗装間隔23℃:最短2時間最長7日
加熱残分(%)66(白)
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー、0.10~0.12エアスプレー 0.13~0.15
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。