塗料 :「研磨液」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:80)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:80)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた、配合比1:1型で使いやすい2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
P液/D液配合比が1:1で使いやすい。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:30
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:30)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた、配合比1:1型で使いやすい2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
P液/D液配合比が1:1で使いやすい。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:30
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:30)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン、キシレン等のPRTR対象物質を含まない環境を配慮した溶剤系ラッカー塗料です。
乾燥が早く、肉持ち・研磨性に優れたラッカー仕上げ用中塗り塗料です。
用途家具および住宅室内木質材全般。
主な用途家具および住宅室内木質材全般
使用場所屋内用
特性半ツヤ、速乾
使用方法本品は、1液ラッカーの中塗り用塗料です。塗料中に研磨剤が含まれております。使用前に必ず缶を逆さまにしてよく振り、充分撹拌して下さい。専用ラッカーうすめ液にて適性粘度にし、塗装を行って下さい。高温多湿時(梅雨どき)にブラッシング(白化現象)を起こす事が有ります。その際には、専用リターダー(NonTXラッカー リターダー)をご使用下さい。
粘度1分10秒
研磨可能時間(分)40(15℃)、30(20℃)、20(25℃)、15(30℃)
指触乾燥時間(分)2(25℃・40%RH・うすめ液なし)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比100:40~80
危険物の性状非水溶性
1缶(4L)
¥6,998
税込¥7,698
6日以内出荷
塗料中にPRTR 対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、乾燥性/耐溶剤性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねを可能にした高不揮発分型の肉持ち感に優れた2液型ポリウレタンサンデングシーラーであります。
また、スプレー塗装や刷毛塗り等にも適応出来、平面及び立面の塗装作業性にも優れ立面塗装時のダレ防止にも適応するように設計がされております。
用途家具 および 住宅室内木質材。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性耐溶剤
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、12(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:100
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~100
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、2~3(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:100)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にPRTR 対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、乾燥性/耐溶剤性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねを可能にした高不揮発分型の肉持ち感に優れた2液型ポリウレタンサンデングシーラーであります。
また、スプレー塗装や刷毛塗り等にも適応出来、平面及び立面の塗装作業性にも優れ立面塗装時のダレ防止にも適応するように設計がされております。
用途家具 および 住宅室内木質材。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性耐溶剤
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、12(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:100
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~100
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、2~3(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:100)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン、キシレン等のPRTR対象物質を含まない環境を配慮した溶剤系ラッカー塗料です。
乾燥が早く、肉持ち・研磨性に優れたラッカー仕上げ用中塗り塗料です。
用途家具および住宅室内木質材全般。
主な用途家具および住宅室内木質材全般
使用場所屋内用
特性速乾
使用方法本品は、1液ラッカーの中塗り用塗料です。塗料中に研磨剤が含まれております。使用前に必ず缶を逆さまにしてよく振り、充分撹拌して下さい。専用ラッカーうすめ液にて適性粘度にし、塗装を行って下さい。高温多湿時(梅雨どき)にブラッシング(白化現象)を起こす事が有ります。その際には、専用リターダー(NonTXラッカー リターダー)をご使用下さい。
粘度1分10秒
研磨可能時間(分)40(15℃)、30(20℃)、20(25℃)、15(30℃)
指触乾燥時間(分)2(25℃・40%RH・うすめ液なし)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比100:40~80
危険物の性状非水溶性
1缶(4L)
¥6,598
税込¥7,258
6日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持った、高不揮発分型に設計された肉持ちの良い室内用2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる新しいタイプの下・中塗り塗料です。
乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。
高不揮発分であるため、肉持ち感があり目ヤセが少ない。
レベリング性及び立面塗装時のタレ性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号(冬用)/2号(夏用)の2タイプがあり、それぞれ季節により納品される商品が変わります。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~80
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)3~4(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:70)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(8kg)
¥7,898
税込¥8,688
5日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持った、高不揮発分型に設計された肉持ちの良い室内用2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる新しいタイプの下・中塗り塗料です。
乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。
高不揮発分であるため、肉持ち感があり目ヤセが少ない。
レベリング性及び立面塗装時のタレ性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~80
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)3~4(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:70)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
オイルとワックス両方の仕上効果が得られます。
木材を保護するオイルフィニッシュ効果と、撥水・汚れ防止のワックス効果を兼ね備えています。
天然植物成分、蜜ロウなどから作られた、屋内木部用塗料です。
有害とされるホルムアルデヒドは含んでおりません。
成分蜜ロウ、マイクロクリスタリンワックス、植物油変成テンペル樹脂(含亜麻仁油、スタンド亜麻仁油、大豆油、桐油、脱脂ヒマシ油)、天然エステル(植物酸、植物アルコール)、イソパラフィン、オクチル酸コバルト、オクチル酸ジルコン
特性撥水
使用方法(1:下地処理)塗装面をサンドペーパー#240~#320で研磨してください。(2:下塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。塗りにくい場合は、専用うすめ液を10~20%入れて塗ってください。(3:下塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(4:下塗り/研磨)下塗り後8~10時間おいてから、サンドペーパー#300~400で研磨してください。(5:上塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。(6:上塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(7:仕上げ研磨)上塗後8~10時間おいてから、サンドペーパー#600以上で研磨してください。(8)塗装と拭き取りを2度、3度と繰り返し、その度により細かなサンドペーパーで研磨するとさらに美しい仕上がりが得られます。
種類ワックスオイル
主な用途屋内木部
乾燥時間(時間)8~10(20℃)
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
塗り面積(1回塗り)(m2/L)20
木製クラフトを保護する透明ワニス。
表面に塗膜を作らず、木材に浸透、内部で固まり保護するオイルフィニッシュです。
塗装中のオイルの戻りが少なく、作業性にすぐれています。
塗布後に水などによる輪染みができにくくなります。
成分植物油(桐油、亜麻仁油、脱脂ヒマシ油、紅花油)、テレピン油、イソパラフィン、シリコーン樹脂、無鉛ドライヤー(オクチル酸ジルコン、オクチル酸コバルト)
使用方法(1:下地処理)塗装面をサンドペーパー#240~#320で研磨してください。(2:下塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。塗りにくい場合は、専用うすめ液を10~20%入れて塗ってください。(3:下塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(4:下塗り/研磨)下塗り後8~10時間おいてから、サンドペーパー#300~400で研磨してください。(5:上塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。(6:上塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(7:仕上げ研磨)上塗後8~10時間おいてから、サンドペーパー#600以上で研磨してください。(8)塗装と拭き取りを2度、3度と繰り返し、その度により細かなサンドペーパーで研磨するとさらに美しい仕上がりが得られます。
種類クラフトオイル
主な用途木
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
指触乾燥時間(時間)6~8(20℃)
硬化時間1週間(20℃)
塗り面積(2回塗り)(m2/L)5~12
木に浸透し、内部で固まり保護するスタンダードタイプ。
亜麻仁油を主体に、松ヤニからとったテルペン樹脂を区分け多植物油性のワニスです。
表面に塗膜を作らず、木材が呼吸し、自然な木肌が生かせます。
成分植物油変成テルペン樹脂(含亜麻仁油、スタンド亜麻仁油、桐油、脱水ヒマシ油、大豆油)、ラベンダーオイル、イソパラフィン、天然エステル(植物酸、植物アルコール)、オクチル酸コバルト、オクチル酸ジルコン
使用方法(1:下地処理)塗装面をサンドペーパー#240~#320で研磨してください。(2:下塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。塗りにくい場合は、専用うすめ液を10~20%入れて塗ってください。(3:下塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(4:下塗り/研磨)下塗り後8~10時間おいてから、サンドペーパー#300~400で研磨してください。(5:上塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。(6:上塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(7:仕上げ研磨)上塗後8~10時間おいてから、サンドペーパー#600以上で研磨してください。(8)塗装と拭き取りを2度、3度と繰り返し、その度により細かなサンドペーパーで研磨するとさらに美しい仕上がりが得られます。
種類クリアオイル
主な用途木
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
指触乾燥時間(時間)6~8(20℃)
硬化時間1週間(20℃)
塗り面積(2回塗り)(m2/L)4.3
高級合成樹脂艶出。
高濃度ウレタンコーティングにより、屋外木部の退色を防ぎ美しさを持続させます。
また、屋内では浴室や水周りなど、湿気や水分の多い場所の床や壁などにもご使用いただけます。
強い被膜により水をはじき汚れや傷がつきにくくなります。
強靱な被膜。
優れた耐候性。
優雅なつや。
用途屋外:ポーチ柱・建具・縁桁・縁かまち・破風板・戸袋・濡れ縁・羽目板・下見板
屋内:廊下・階段・床材・ドア・浴室・水周り
成分合成樹脂(ウレタン樹脂)、有機溶剤(第2石油類,第3種有機溶剤)、添加剤
使用方法素地調整:木材表面の汚れや油脂分を取り除く。サンドペーパー(180番~240番)で研磨。下塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:5時間以上空気乾燥させる。研磨:サンドペーパー(180番~240番)で研磨。中塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:5時間以上空気乾燥させる。研磨:サンドペーパー(180番~240番)で研磨。上塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:24時間以上空気乾燥させる。塗装に使用した道具(刷毛等)は市販のペイント薄め液で洗ってください
使用の目安1Lで約15m2(1回塗りの場合)(1m2あたり約60~70g使用します)
主な用途木、床、浴室
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐候
危険物の性状非水溶性
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。