塗料 :「耐候性ゴムシート」の検索結果

機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。 油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。 素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード

商品豆知識

5件中 1~5件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
ニッタ化工品ブチルコーキング
水密・気密性を確保するために用いる不定形シール材です。 ブチルゴムを主成分とし、防水性・耐候性・耐薬品性に優れ、充填後硬化してゴム弾性体に近い性状を示します。 必要に応じてシートの端末処理、3枚重ね部などに防水補助材として使います。
用途シート端末用 グレー 主成分ブチルゴム 危険物の類別非危険物
1本(330mL)
929 税込1,022
当日出荷

竹林化学工業タケトップ Pカラー
長期耐候性の特殊顔料(無公害顔料)を主体に配合調整した製品で、ゴムシート・アスファルト系防水層の保護塗装材です。 簡便で塗装が容易です。
特性防水、耐候 主成分特殊顔料(無公害顔料) 主な用途アスファルト 危険物の類別非危険物 塗布量30~40m2(2回塗り・15kg) 塗装間隔夏期:1時間以上、冬期:3時間以上
1缶(5kg)ほか
6,398 税込7,038
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

シリコーンコーティング材は、コンクリート、モルタル、金属屋根などの面防水用に開発された一液型コーティング材です。 塗布することにより基材面に確実に接着して、耐久性、耐候性に優れたシリコーンゴムの塗膜を形成します。 溶液タイプですが、塗膜のゴムシートの強度はMコート56より強く、防錆効果も発揮します。
用途防錆、防蝕、防水、塩害防止など 主な用途コンクリート タイプ溶液 比重1.25 伸び(%)【切断時】230 有効成分0.75 引張強度(MPa)2.9 指触乾燥時間(分)20 硬さ(デュロメータA)60 密度1.51 外観【硬化前】ペースト状、【硬化後】シリコーンゴム 希釈剤キシレン 粘度(Pa・s)5 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 性状溶液型(ゴム) 危険物の性状非水溶性
1缶(1kg)ほか
9,998 税込10,998
12日以内出荷から47日以内出荷
バリエーション一覧へ (8種類の商品があります)

ニッタシートエキストラは、EPDMを主成分としています。 JIS A 6008 合成高分子系ルーフィングシート合格品(一部対象外商品あり)であり、耐久性と信頼性に優れた防水シートです。 耐候性・耐オゾン性・耐摩擦性に優れています。 温度依存性が少なく、幅広い温度下でゴム状弾性を保持します。 酸、アルカリなど各種薬品に対して抵抗力があります。 屈曲、伸長の繰り返しによる物性変化が少ないシートです。 シート接合時の目安となるように端末から100mmの位置に黄色のラインが入っています。
主成分EPDM 幅(mm)1200 危険物の類別非危険物
1巻(10m)ほか
25,980 税込28,578
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

ニッタシートエキストラは、EPDMを主成分としています。 JIS A 6008 合成高分子系ルーフィングシート合格品(一部対象外商品あり)であり、耐久性と信頼性に優れた防水シートです。 耐候性・耐オゾン性・耐摩擦性に優れています。 温度依存性が少なく、幅広い温度下でゴム状弾性を保持します。 酸、アルカリなど各種薬品に対して抵抗力があります。 屈曲、伸長の繰り返しによる物性変化が少ないシートです。 接着剤を工場で機械塗布しているため、塗布量が均一です。 施工能率が高く、工期の短縮につながります。 施工者が少なくて済み、省力化が可能です。 狭い場所(ベランダなど)での施工が容易になります。
主成分EPDM 幅(mm)1200 危険物の類別非危険物
1巻(10m)ほか
25,980 税込28,578
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります