塗料 :「防水ゴムシート」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
厚塗りタイプの簡易防水。
コンクリート陸屋根やベランダの簡易防水効果もある厚膜に仕上がります。
HALS(紫外線劣化防止剤)配合により、耐候性が優れています。
ローラーバケで簡単にきれいに塗れます。
砂骨入りですべりにくい。
用途コンクリートの陸屋根、ベランダ、塩化ビニールシート防水面、ゴムシート防水面(専用シーラーが必要です)などに。
各種シート防水面。
成分合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、水
主な用途コンクリート屋根、ベランダ、塩化ビニールシート防水面、ゴムシート防水面
使用場所屋外用
特性防水、耐候
乾燥時間(時間)夏期/1~3、冬期/3~5
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特殊顔料と中空ビーズの相乗効果により太陽光照射時の赤外線を反射し、同じ色の従来の塗料に比べて陸屋根やベランダの表面温度上昇を抑えます。
従来塗料に比べ、高い遮熱効果により塗膜の熱による劣化を防ぎます。
コンクリート陸屋根やベランダの簡易防水効果もある厚膜に仕上がります。
HALS(紫外線劣化防止剤)配合により、耐候性が優れています。
ローラーバケで簡単にきれいに塗れます。
砂骨入りで滑りにくい。
用途コンクリート陸屋根やベランダの簡易防水・防塵
各種防水面[塩ビシート、アスファルトシングル、加硫ゴムシート(EPDM)]、ウレタン塗膜防水面
仕様用具の手入れ/塗料が乾かないうちに水か湯で洗って下さい。
主成分水性アクリル樹脂塗料
主な用途屋根、ベランダ、アスファルト、コンクリート
乾燥時間(時間)夏期/1~3、冬期/3~5
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、遮熱、耐候
塗り重ね可能時間(時間)夏期/2以上、冬期/6以上
不良部分の補修をした後、加硫ゴムシートの上にウレタン防水材を塗り重ねるためのエポキシ樹脂系プライマーです。
既存ゴムシートを撤去せずにウレタン防水材を塗布できるので、高耐久性複合防水になります。
主成分エポキシ樹脂
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
1セット(6kg)
¥18,980
税込¥20,878
4日以内出荷
防水材塗り替え用プライマーに待望の水性プライマー登場!!
環境に配慮した水性塗替え用下塗り剤です。旧ウレタン塗膜防水だけでなく
合成ゴム(加硫ゴム)シート防水の塗替えにも強力に密着!
用途ウレタン塗膜防水材の塗替え。防水材トップコート塗替え。合成ゴム(加硫ゴム)シート防水のトップコート塗替え。
色クリヤー
特性プライマー
危険物の類別非危険物
塗り重ね可能時間(時間)(10℃)5~24(23℃)4~24(30℃)3~24
可使時間(時間)(10℃:厳冬型)2~3(23℃:一般型)2~3(30℃:一般型)2
標準使用量(kg/m2/回)0.1~0.15
防水層への密着性および耐水・耐候性に優れています。
表面は塗ったそのままで、耐摩耗性に優れたノンスリップ上の仕上げになります。
高い硬度の骨材を含み、優れた歩行感と適度なザラザラ感とともに耐摩耗性も良好です。
厚塗ができ、2~3度の塗り重ねで1~1.5ミリの厚さに仕上がります。また、厚く塗り重ねた塗膜は柔軟でひび割れしにくく下地に良く追従します。
水性ですので臭いが少なく、引火の危険もないので取扱いが容易です。
作業性に優れています。タケトップですでに含まれている骨材は保存状態での沈殿がほとんどなく、使用時に充分な撹拌で、流動性のよい塗りやすい液状になります。
用途ウレタン防水層、ゴムシート層、その他防水層の美装、保護仕上げ。
ベランダ、屋上、壁面の防水。
コンクリート、モルタル床面の仕上げと防塵。
駐車場、通路などアスファルト面のカラー仕上げ。
比重1.5(20℃)
塗付量(kg/m2)1.5以上(2回塗り)
主な用途モルタル、アスファルト、コンクリート
危険物の類別非危険物
特性防水、耐水、耐摩耗、耐候
水性屋上防水遮熱塗料の専用シーラーで、各種下地との密着性及び耐久性を向上させます。
安全で、取扱いも簡単な水性タイプです。
用途陸屋根・ベランダのコンクリート、モルタル。
ゴムシート(EPDM)防水層、アスファルトシングル。
ウレタン防水材(予め密着性の確認必要)
仕様用具の手入れ/塗料が乾かないうちに水か湯で洗って下さい。
色ホワイト
主成分水性アクリル樹脂塗料
主な用途屋根、モルタル、アスファルト、コンクリート
乾燥時間(時間)夏期/0.5~1、冬期/2~3
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、遮熱、密着性、耐久
一液性(水性)でウレタン防水性と同等以上の性能が有り、簡単に施工できます。
耐候性、耐水性、耐アルカリ性、耐熱性に優れ、ゴム弾性と回復性があります。
用途屋上防水・ベランダ防水・壁面防水・ウレタン塗装面・ブチルゴムシート面・PC板・ALC板ブロック・木質板に
仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)
主な用途木
乾燥時間(時間)約3以上(夏30℃)、約6以上(冬10℃)
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐水、耐アルカリ、耐熱、耐候
各種シート系防水材のトップコート塗り替えに(骨材入り滑り止め仕上げ)
防水材専用に開発した新しいエマルション塗料です。
密着力、耐久性に優れ、施工も容易です。
新設、メンテナンスの防止仕上に最適です。
防水材への付着力が強く、塗膜に伸びがあるので収縮クラッシュをおこしません。
耐久性、耐摩耗性に優れています。また、水性塗料なので臭気もわずかです。
防水層の表面温度を下げ、アスファルトの軟化、ダレを防ぎます。
用途加硫ゴム系シート防水材、
アスファルトシート防水材、
砂付ルーフィング材、
FRP屋上防水に塗装できます。
成分スチレン酢ビエマルション
使用場所屋外用
特性防水、耐摩耗、耐久
主な用途アスファルト
希釈剤通常不要:濃い時は水で10%以内
乾燥時間(時間)12~24以上
危険物の類別非危険物
長期耐候性の特殊顔料(無公害顔料)を主体に配合調整した製品で、ゴムシート・アスファルト系防水層の保護塗装材です。
簡便で塗装が容易です。
特性防水、耐候
主成分特殊顔料(無公害顔料)
主な用途アスファルト
危険物の類別非危険物
塗布量30~40m2(2回塗り・15kg)
塗装間隔夏期:1時間以上、冬期:3時間以上
水性特殊アクリルエマルジョンを使用した安全性と作業性に優れた水性塗料です。
赤外線反射に優れた顔料とセラミックバルーンの相乗効果で優れた遮熱性能を発揮します。
遮熱断熱効果に優れているため、下地防水材を赤外線から長期的に保護します。また、弾性塗膜であるため、下地の伸縮に追従し、耐久性・耐摩耗性にも優れています。
用途タケシール#101、タケシール1液カラー防水、加硫ゴムシート、アスファルトシート、砂付ルーフィング等の保護、美装、遮熱断熱。
特性遮熱、断熱、耐摩耗、耐久
主な用途アスファルト
危険物の類別非危険物
塗付量(kg/m2)0.4~0.8
1液性ウレタン系の非歩行用の暴露用保護化粧材です。
ウレタン防水材2類規格(カーボンウレタン黒系)ゴムシート類黒系の防水層劣化防止用として、開発された商品です。
塗膜は柔軟性で伸びが有り、夏・冬での下地の伸縮にも充分追従し、太陽光線を反射して黒色防水材の蓄熱劣化を防止します。
特性防水
色シルバー
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24(20℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.25(1回塗り)
1缶(18kg)
¥23,980
税込¥26,378
3日以内出荷
コンクリートモルタルはもちろんの事、幅広い防水下地に塗布できます。
一液性の為硬化不良や可使時間を気にせず、ローラーで容易に施工できます。
乾燥性に優れた特殊アクリル樹脂を使用しているため、5工程でも1日で完了します。
緩やかま伸縮性を有しており、下地の防水層を痛めないためシート防水の改修に最適です。
主な用途モルタル、コンクリート
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
水性骨材入り 艶消
用途ハイボンドコートのトップコート。その他ゴムシート、ウレタン趣旨防水材の上塗り保護と美装。
危険物の類別非危険物
特性防水
使用方法【下地処理<モルタルの場合>】標準作業時間:1~2日(1)デッキブラシや高圧洗浄機を使用してコケや藻などの汚れを洗い流し、しっかり乾燥させてください。(2)剥がれかかったモルタルや旧塗膜は、皮スキなどで除去します。(3)ひび割れは、ノンブリードタイプのアクリルウレタンコーティングで補修します。補修後は24時間以上乾燥させます。【下地剤を塗る】(4)下地の種類によって、下地剤の種類が異なります。下地を確認して下地に合った工程で施工してください。【中塗り塗料を3回塗る】乾燥の目安:1回目1時間、2・3回目は2時間以上(23℃時)(5)大きな缶は天面を切って、塗料を良くかき混ぜてください。うすめずに使用します。(6)塗りにくい所は刷毛で塗装しましょう。広い面は中毛ローラーで塗装します。(7)中塗り3回はたっぷりと塗っていきます。2回目、3回目は波模様が出るくらいに厚く塗装します。【遮熱トップコート(上塗り)を塗る】乾燥の目安:2時間以上(23℃時)(8)トップコートに専用防滑材を全量入れてよくかき混ぜます。うすめずに使用します。(9)コーナーや塗りにくい所はハケを使い、広い所はローラーバケで均一に塗装します。乾燥後に2回目を塗装してください。
ニッタシートエキストラは、EPDMを主成分としています。
JIS A 6008 合成高分子系ルーフィングシート合格品(一部対象外商品あり)であり、耐久性と信頼性に優れた防水シートです。
耐候性・耐オゾン性・耐摩擦性に優れています。
温度依存性が少なく、幅広い温度下でゴム状弾性を保持します。
酸、アルカリなど各種薬品に対して抵抗力があります。
屈曲、伸長の繰り返しによる物性変化が少ないシートです。
シート接合時の目安となるように端末から100mmの位置に黄色のラインが入っています。
主成分EPDM
幅(mm)1200
危険物の類別非危険物
ニッタシートエキストラは、EPDMを主成分としています。
JIS A 6008 合成高分子系ルーフィングシート合格品(一部対象外商品あり)であり、耐久性と信頼性に優れた防水シートです。
耐候性・耐オゾン性・耐摩擦性に優れています。
温度依存性が少なく、幅広い温度下でゴム状弾性を保持します。
酸、アルカリなど各種薬品に対して抵抗力があります。
屈曲、伸長の繰り返しによる物性変化が少ないシートです。
接着剤を工場で機械塗布しているため、塗布量が均一です。
施工能率が高く、工期の短縮につながります。
施工者が少なくて済み、省力化が可能です。
狭い場所(ベランダなど)での施工が容易になります。
主成分EPDM
幅(mm)1200
危険物の類別非危険物
ベランダ専用 ポリマーセメント系 簡易塗膜防水材です。
ベランダ床面に防水と美装保護を兼ね、ローラーで容易に施工できる有機無機複合防水材です。
レべリング性が良く均一な防水層が得られます。
モルタル・コンクリートなどの各種下地との付着性が良好なカチオン樹脂系塗膜です。
弾性・耐候性に優れた、有機と無機の複合塗膜です。
硬化が速く、改装に最適です。
ウレタン塗膜防水材に比べ経済的です。
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、ゴムシート防水材、ウレタン塗膜防水材など
希釈率(%)無希釈
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)5~7
塗付量(kg/m2・回)2.6~3.6・2回
可使時間(時間)30以内(23℃)
塗装間隔工程内4時間以上、工程間16時間以上(23℃)
1缶(18kg)
¥17,980
税込¥19,778
3日以内出荷
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。