塗料 :「5l缶」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
商品豆知識
特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料です。サビドメ剤、カビドメ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。カラーベスト・ストレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンベイ。コンクリート・ブロック・各種サイディングなど外壁やへい。ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品などの屋内外の木部、家具、木工品の木製品。台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
乾燥時間(時間)夏期/0.5~1冬期/2~3
建築基準法F☆☆☆☆
種別架橋反応型水性シリコンアクリル樹脂塗料
塗料に含まれるVOC(揮発性有機化合物)は0.1%以下であり、シックハウスの原因とされるホルムアルデヒドを吸着・除去する環境保護塗料です。
カベ紙・ビニールカベ紙の上にも塗ることができます。
防カビ剤を配合、カビの発生を防ぎます。
手あか・マジック・クレヨンなどの汚れが落とせます。
いやな臭いのしない無臭タイプで、1回塗りで仕上がります。
用途リビング、寝室、子供部屋などの室内壁や天井(カベ紙・ビニールカベ紙)、窓枠などの木部
和室壁や天井(しっくい・京壁・土壁・砂壁・せんい壁・コンクリート・モルタル)
浴室、キッチン、洗面所、トイレなどの壁や天井
使用方法塗りにくいときは水(5%以内)でうすめて下さい。
主成分水性アクリルエマルション樹脂
主な用途屋内カベ
使用場所屋内用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防カビ
塗り重ね可能時間(時間)夏期/2以上、冬期/6以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間夏期/30分~1時間 冬期/2~3時間
塗料に含まれるVOC(揮発性有機化合物)は0.1%以下であり、シックハウスの原因とされるホルムアルデヒドを吸着・除去する環境保護塗料です。
せんい壁・砂壁・カベ紙・ビニールカベ紙の上にも塗ることができます。
防カビ剤を配合、カビの発生を防ぎます。
手あか・マジック・クレヨンなどの汚れが落とせます。
いやな臭いのしない無臭タイプで、1回塗りで仕上がります。
用途和室壁や天井(しっくい・京壁・土壁・砂壁・せんい壁・コンクリート・モルタル)
リビング、寝室、子供部屋などの室内壁や天井(カベ紙・ビニールカベ紙)、窓枠などの木部
浴室、キッチン、洗面所、トイレなどの壁や天井
主な用途和室カベ
使用場所屋内用
使用方法塗りにくいときは水(5%以内)でうすめて下さい。
危険物の類別非危険物
標準塗り面積(1回塗り)(m2)5L:36~43
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防カビ
塗り重ね可能時間(時間)夏期/2以上、冬期/6以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間夏期/30分~1時間 冬期/2~3時間
白木用ワックス。デリケートな白木の表面の手垢汚れや日焼け・退色から守る。
美しい白木特有のつやを長期にわたり保ちます。
刷毛またはウエスで軽く塗るだけですから、どなたでもムラなく簡単に作業できます。
白木の風合いを損なわない美しいつや。
強いワックス膜による手垢止め効果。
嫌な臭いもせず誰でも簡単に安全に作業ができる。
和風建築における白木用ワックスに求められる条件をすべてクリアしたロングセラー商品。
用途屋内木部用:柱、鴨居、長押、天井、建具、床柱、屋内の白木の壁、無塗装羽目板、木工品などの手垢防止、日焼け防止に
成分合成樹脂、ロウ、水
使用方法【ワックス掛けの前に】(1)新築の柱の場合は職人さんの手あかの跡がないか、チェックしましょう。手あかがついている場合は「ユニクリン」を5倍に水で薄め、スポンジがウエスでふき取っておきましょう。(2)古い柱で、長年の汚れやススなどがついている場合は、「ユニクリン」を10倍に水で薄め、スポンジで軽くこすると、泡と一緒にどんどん柱の汚れが取れていきます。【白木ワックスを柱に塗りましょう】(1)白木ワックスを適当な容器に適量移します。(2)刷毛を使用して柱に塗ります。塗り残しのないように。液だれにも気をつけてください。標準使用量は1m2あたり約30gです。厚塗りをするときれいに仕上がりませんので注意してください。(3)ワックスの乾燥時間は風通しのいいところで、夏は40~50分、冬なら1時間くらいです。(4)さらにつやを出したい場合は、2度塗りをした後、乾拭きをしてください。【ワックスをかけ終わったら】(1)ワックスに使用した道具(刷毛・ウエス)は乾かないうちに水で洗ってください。乾くと固まります。(2)使用後のワックスはキャップをしっかり閉め、涼しいところに保管してください。ただし凍結させないでください。【柱が汚れてきたら】(1)柱に手あかや汚れが付いた場合は「ユニクリン」を10倍に薄めて簡単にふき取れます。その後乾拭きをしてください。
使用の目安1m2あたり約30mL
危険物の類別非危険物
乾燥時間(夏)40~50分、(冬)約1時間
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。