塗料 :「FRP 補強」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
商品豆知識
二液反応硬化及びクリヤーのため下地の含浸補強、吸い込み防止に優れる。
鉄部を除く各種素材(非鉄金属、無機系、木材、FRP等)との付着性に優れる。
各種旧塗膜にも幅広く適用できる。
弱溶剤系、水系上塗塗料のシーラーとして幅広く使用できる。
用途刷毛、ローラー、スプレー
粘度23℃ 50~70KU
主な用途木、鉄、非鉄金属
密度23℃ 塗料1.00±0.05 揮発分1.00
希釈剤水道水
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1L
希釈率(%)刷毛、ローラー 0~10 エアレス 0~20
膜厚30μm/回
可使時間(時間)6/20℃
乾燥時間5℃ 指触 3時間 半硬化 24時間 20℃ 指触 1時間 半硬化 8時間 30℃ 指触 30分 半硬化 6時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小(屋根) 48時間 最小(壁面)16時間 最大 14日 20℃ 最小(屋根)16時間 最小(壁面) 4時間 最大 7日 30℃ 最小(屋根)12時間 最小(壁面)3時間 最大 7日
調合比主剤14部:硬化剤1部(重量比)
加熱残分(%)33±3
標準塗布量(kg/m2)刷毛、ローラー:0.10~0.12、エアレス:0.12~0.15
二液反応硬化及びクリヤーのため下地の含浸補強、吸い込み防止に優れる。
鉄部を除く各種素材(非鉄金属、無機系、木材、FRP等)との付着性に優れる。
各種旧塗膜にも幅広く適用できる。
弱溶剤系、水系上塗塗料のシーラーとして幅広く使用できる。
用途刷毛、ローラー、スプレー
色クリヤー
粘度23℃ 105 秒(フォードカップ#4)
主な用途木、鉄、非鉄金属
密度23℃ 塗料0.95±0.05 揮発分0.85
希釈剤塗料用シンナー又は塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
希釈率(%)30~50
可使時間(時間)8/20℃
乾燥時間5℃ 指触 3時間 半硬化 24時間 20℃ 指触 1時間 半硬化 8時間 30℃ 指触 30分 半硬化 6時間
危険物の性状非水溶性
下地処理素材表面の油分、汚れ、埃等を除去し乾 燥した清浄な面とする。 pH10以下、含水率10%以下
塗装間隔5℃ 最小(屋根) 48時間 最小(壁面)12時間 最大 14日 20℃ 最小(屋根)16時間 最小(壁面) 4時間 最大 7日 30℃ 最小(屋根)12時間 最小(壁面)3時間 最大 7日
調合比主剤14部:硬化剤1部(重量比)
加熱残分(%)35~40
標準塗布量(kg/m2)0.10~0.12
1セット(15kg)
¥17,980
税込¥19,778
3日以内出荷
無機・有機ハイブリッド技術により開発された特殊エポキシ樹脂の効果により、従来のモルタル、コンクリート、木部、スレート屋根に加え、サイディングボードや鉄部等あらゆる素材に広く対応します。
下地に対して高い浸透性と含浸補強性を持つとともに、高い付着力が発現します。
仕様弱溶剤系 2液
機能ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆
主な用途モルタル、コンクリート、木部、スレート屋根、サイディングボード、鉄
指触乾燥時間(分)50(23℃)
希釈剤無希釈
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地押出成形セメント板、サイディングボード、磁器タイル、モルタル、コンクリート、ブロック、PC板、けい酸カルシウム板、ALC、スレート、GRC、鉄、アルミ、ステンレス、FRP、木部、硬質塩ビ
油性 or 水性油性
混合比5:1(塗料液:硬化剤)
関連資料(0.9MB)
乾燥時間4時間以上7日以内(塗り重ね)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.05~0.12
塗料タイプ弱溶剤2液高付着浸透形ハイブリッドエポキシシーラー
適合上塗り水性上塗り・弱溶剤上塗り塗料全般(パーフェクトトップ、ファインパーフェクトトップ 他)
各種無機・有機系素材に対応可能な水性高付着シーラー
多用途 無機・有機ハイブリッド技術により開発された特殊樹脂の効果により、従来のモルタル、コンクリート、木部に加え、 各種サイディングボードを含めたあらゆる外壁素材に幅広く対応します。
浸透+高付着 各種下地に対して高い浸透性と含浸補強性能を持つとともに、高い付着力が発現します。
関連資料(0.4MB)
荷姿塗料液:14kg石油缶/硬化剤:1kg扁平缶
塗料タイプ水性2液高付着浸透形カチオン系エポキシシーラー
機能ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆
仕様水性系 2液
適応下地モルタル、コンクリート、ALC、サイディングボード、押出成形セメント板、けい酸カルシウム板、石膏ボード、磁器タイル、スレート、木部、硬質塩ビ、FRP、PC板
希釈剤無希釈
混合比14:1(塗料液:硬化剤)
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.16
塗り面積(m2)93~150(1缶当たり)
指触乾燥時間(時間)1(23℃)
乾燥時間4時間以上(塗り重ね)
適合上塗り水性上塗り・弱溶剤上塗り塗料全般(パーフェクトトップ、ファインパーフェクトトップ 他)
主な用途モルタル、コンクリート、木部、 各種サイディングボードを含めたあらゆる外壁
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量1L
油性 or 水性水性
危険物の性状非水溶性
特殊変性エポキシ官能基及び2種類の特殊無機成分を複合化し、各種官能基を含有した2液タイプであるため、強靭な塗膜を形成し、様々な旧塗膜・基材への優れた密着性を有します。特殊変性エポキシ樹脂は下地への浸透性が高く、強靭な架橋塗膜により固着し、下地の補強効果に優れています。コンクリート、モルタル等に対し、優れたアルカリシール効果を発揮します。安全に配慮した塗装環境を提供します。
用途各種仕上塗材の下塗り
塗り面積(m2)75~187
主成分特殊エポキシ樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング:工場塗装板(光触媒コーティング、無機系コーティング、親水性コーティング等も含む)、コンクリート、PC板(現場施工)、セメントモルタル、押出成形セメント板、スレート板、けい酸カルシウム板、磁器タイル 、硬質塩ビ 、FRP、各種高耐久性の既存有機塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.45MB)
一般的名称広範囲適用型水性特殊エポキシ樹脂シーラー
塗装間隔3時間以上
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。