塗料 :「たわし・ブラシ」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
商品豆知識
屋外での耐久性抜群!。水性木部塗料が塗装された木材に上塗りすることで、ツヤありに仕上がる屋外用ニスです。木材に塗装することで、木材の変色を防いだり、木材の耐久性が向上します。水性なのでニオイが少なく、取扱いが簡単です。塗料タイプはアクリル樹脂塗料(アクリル樹脂を主成分とする塗料。耐候性、耐アルカリ性に優れる)です。下地処理などは古い塗膜や木材表面が劣化している場合は、ナイロンブラシ、ナイロンタワシなどで水洗いし、できるだけ表面層を除去して、よく乾かします。塗装した際に塗料がはじく場合には、塗装面をサンドペーパー(#400~#600)などで研磨してから、塗装して下さい。
用途玄関ドア、外板、フェンス、ガーデン用品等の屋外木部(床を除く)に。
主な用途玄関ドア、外板、フェンス、ガーデン用品等の屋外木部(床を除く)
使用場所屋外
特性耐久性
標準重ね塗り回数(回)2
塗膜状態仕上がり:透明(木目を生かす)
乾燥時間(時間)夏期:2、冬期:4
塗り重ね可能時間(時間)夏期:2、冬期:4以上
成分アクリル樹脂塗料
色透明
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
■[ラクガキが簡単に落ちる] ラッカー系塗料などのラクガキを、カンタンに除去します。 ■[臭いも少ない]
水系タイプだから、下地素材の影響が少なく、臭いも少ないので、多くの場所で使用できます。 ■[引火の危険性が低い] 非危険物なので、作業中に引火するなどの危険性が低い商品です。 ■[消防法などに触れない] 消防法、PRTR法、毒物及び劇物取締法などの法令に非該当です。 ■[環境に優しい] ハロゲン、高発揮性溶剤を含まないので安心・安全です。 ■[霧吹きできるスプレータイプ] トリガースプレーで噴霧できるので、作業性に優れています。
用途表示の用途以外には使用しないで下さい。 ■各場所のラクガキ落としに ■[屋外外壁]
コンクリート / モルタル / タイル / レンガ / ブロック塀 など ■[金属] 道路標識 / ガードレール / シャッター / 金属パネル など 塗装面:焼付塗装及び二液型塗料 など ■[石材] 自然石 / 人工石 など 【使えないもの】■本品がかかると影響を受ける物(植栽や使用できないもの)が近くにある場合は必ず移動させるか、養生をして下さい。■[化学繊維を使用したブラシ・刷毛] 化学繊維を使用したブラシの中には溶ける物があります。 ■[下地塗装面] 著しく劣化した下地や塗装面 / アクリル樹脂塗料 / 合成樹脂調合ペイント / 一液型ウレタン塗料 など ■[素材] プラスチック / ABS / ポリカーボネート / ゴム / シーリング材 / 無垢の木材 など ■[その他] 自動車 / 高級家具 など 【ご使用方法】[1]下地洗浄 表面のほこり、ゴミを取り除きます。植栽など本品が付いてはいけない所をマスキングテープや新聞紙でカバーします。 [2]かくはん 使用前に成分が均一になる様に充分にかくはんします。 [3]テスト洗浄 下地との相性を確認するため必ず目立たないところで影響がないことを確認してください。 [4]本品の噴射 ラクガキ面に本品を吹きかけて下さい。 ラクガキの状態により2~20分程放置して下さい。 [5]除去 ブラシやタワシなどで、本品を含んで膨らんだラクガキをこすり、除去します。 [6]拭き取 布や皮スキなどで除去したラクガキと本品の成分が残らないように拭き取ります。 ※ラクガキが残る場合は[4]~[6]を繰り返して下さい。 [7]水拭き 最後に水分を含んだ布で水拭きをするか、水洗いをして下さい。 [8]用具の手入れ 新聞紙などで拭き取り、中性洗剤入りの水で洗い、乾燥後、保管します。
主な用途コンクリート、外カベ
成分グリコール系溶剤、増粘剤、水
液性アルカリ性
使用の目安2.5~3m2(1m2あたり80~100mL)
アズワン品番64-1164-71
危険物の類別非危険物
1缶(250mL)
¥939
税込¥1,033
当日出荷
自然素材(天然素材)を使用した、人にやさしく安全性の高いワックスです。
天然素材のミツロウが主な原料です。
溶剤は、臭気が少なく、毒性の低いノルマルパラフィンを使用しているので安全・安心です。
木の保護と着色を同時に行えます。
嫌な臭いが少なく、気軽に使えます。
固練りなので、ウエスやスポンジで簡単に塗ることができます。
手や塗装箇所以外を汚さず使用できます。
ワックスの伸びもよく、きれいに簡単に仕上げができます。
塗装後の色移り、ベタつきが少なく用途の幅が広がります。
成分ろう(蜜蝋・カルナパ)、有機溶剤(ノルマルパラフィン)、合成樹脂(亜麻仁油変性)
使用方法(1)塗る面のゴミを取り除き、紙やすりなどで、木のとげなどの荒れをならしてください。(2)柔らかい布でワックスを取り、木目に沿って少しずつ擦り込むように塗り広げます。(3)塗り村をなくして均一にするために、塗った布とは別の、きれいな布でしっかり拭き上げてください。拭き上げる前にタワシなど、硬いブラシでブラッシングすると、深みのあるツヤがでます。(4)塗装後は15~30分ほど乾燥させ、もう一度きれいな布で磨いて完成です。色が薄いと感じる場合は、(2)~(4)の工程をもう一度繰り返してください。
主な用途木
標準塗布量(g/m2)20~30
微粒子酸化チタン、UVA(紫外線吸収剤)、HALS(紫外線劣化防止剤)の効果で木材の風合いを残したまま、木材の変色を抑えることができます。
水性で塗り易く垂れにくい、低臭タイプの木材変色防止用塗料です。
防カビ剤、防藻剤、防腐剤配合で木材を劣化から守ります。
用途ドア・板べい・ガーデン用品・家具・木工品・工作品など屋内外の未塗装木部や木製品
未塗装のウッドデッキや床面(但し、屋内の床面には適しません。)
色つや消しクリア
主な用途屋内木部/屋外木部
使用場所屋内・屋外
特性ツヤ消し/防カビ/耐食・防腐
標準塗布量150ml/m2
標準重ね塗り回数(回)2回塗り
乾燥時間(時間)夏期/2時間 冬期/4時間 (塗り重ね時間の目安:夏期/2時間以上 冬期/4時間以上)
使用後の手入方法使い終えたハケや用具は、塗料が乾かないうちに水かぬるま湯で洗ってください
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
下地処理(1)ゴミ、ホコリを充分に拭き取ります。泥、サビ、カビ、苔、藻などの汚れはナイロンブラシ、ナイロンタワシなどで水洗いし、よく乾かします。(2)ヤニや油分が多い場合は、ラッカーうすめ液で拭き取り、よく乾かします。(3)木材表面が劣化している場合は、ナイロンブラシ、ナイロンタワシ、デッキブラシなどで水洗いし、できるだけ表面層を除去して、よく乾かします。(4)他の塗料が塗装されている場合は、旧塗膜をサンドペーパー、電動サンダーなどで充分に取りのぞきます。(5)木材表面が硬く、塗料が浸透しにくい木材の場合は、サンドペーパーなどで目荒らしをおこなうと塗料の付きが良くなります。(6)木材表面がザラザラしているときは、サンドペーパー(#280~#320)を木目に沿ってかけておくと、滑らかに仕上がります。
アルカリ性強力洗浄剤(カーボン除去剤)です。航空機、鉄道車両、自動車などのオーバーホールの際エンジン周辺の油汚れ、グリス、カーボンをすばやく除去、洗浄します。
油やグリスに対する溶解力が強く、工場の床や壁面の油汚れ、機械のメンテナンスに最適です。汚れの程度に合わせて水で薄めて使用できます。
主な用途床、鉄
使用方法(1)使用前に均一になるように撹拌して下さい。(2)汚れの程度に応じて、水で希釈します。(原液~5 倍程度)(3)たわし、ブラシなどに本品を直接含ませ、こすった後、水ですすぎ流します。(4)特に汚れがひどい場合は5~10 分程度放置し、たわし、ブラシなどでこすると効果的です。(5)こびりついた油、カーボン、部品など小さい物や形状の複雑な物は、浸け置き洗いが効果的です。ポリエチレンか、ステンレス(SUS304)の槽を使用してください。50℃まで加温できます。(6)本品を使用した部分が乾く前に、水ですすぎ流してください。50℃くらいの温水が最適です。乾いてしまった場合はもう一度、塗布してください。
色無色~微黄色
pH11 (20℃ 1%水溶液 代表値)
比重1.00 (20℃ 代表値)
臭気溶剤臭
外観無色~微黄色液体
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
1缶(16L)
¥11,980
税込¥13,178
4日以内出荷
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。