塗料 :「低温」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
1)1回塗りで1mm以上のスプレー厚塗りができ( 2.5 mm 2回塗りが標準)、防食性と 付着性にすぐれている。
2)耐衝撃性及び海水、水、薬品等に対して高度の耐久性を有している。
3)海洋構造物・桟橋・橋脚・ゲートなどにおいて半恒久的な防食性が期待できる。
仕様2液性
希釈剤エポニックスシンナーB
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃指触 6時間 5時間 3時間 2時間半硬化 16時間 14時間 10時間 6時間
膜厚(μm)標準:1200~1300
使用上の注意被塗面のさび、油、湿気、じんあい等の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分に攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと 十分に塗膜が硬化しないことがある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くす。スプレー塗装は専用の塗装機を使用する。ローラー塗装は専用ローラーを使用する。刷毛塗りの場合はなるべく硬い毛の刷毛を使用する。環境温度が低い場合( 15 ℃以下)、使用時の材料温度を 15℃~25 ℃程度に保持したものを用い、必要に応じホース加温等の処置を行うこと。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
使用環境低温用
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性プライマー
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
主成分エポキシ樹脂
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
特性プライマー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量3L
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
1缶(3kg)
¥7,698
税込¥8,468
5日以内出荷
主成分エポキシ樹脂
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
酸性雨、排気ガス、塩害から長期間にわたり、強い塗膜を維持します。
速乾で低温時も塗装可能です。
下地を隠す力が優れているので、1回塗りで美しく仕上がります。
用途鉄部/門扉、フェンス、シャッター、鉄骨、電気器具、スチール製ドアなどの建具、ロッカー、パイプ、遊具など。
木部/外板、羽目板、戸袋、木製ドアなどの建具、窓ワク、木工工作品など。
指触乾燥時間(分)約15(20℃)、約30(冬期)
半硬化乾燥時間(分)約30(20℃)、約60(冬期)
成分合成樹脂(変性アルキド)
種別油性多目的塗料
主な用途鉄部、木部
希釈剤ペイントうすめ液(用具洗いも)
使用場所屋外用
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性速乾
塗料タイプアルキド
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
低温乾燥性にすぐれています。
エポタールBOエコの低温時(10℃以下)対応タイプとなります。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
引火点(℃)塗料液/4、添加剤/-4
膜厚(μm)はけ・ローラー塗り/ドライ:50、ウェット:100 エアレススプレー塗り/ドライ:200、ウェット:400
密度(g/cm3)1.30(23℃)
希釈剤エポタール速乾型シンナー
塗布方法はけ・ローラー塗り、エアレススプレー塗り
危険等級Ⅱ
発火点(℃)塗料液/272(参考値)、添加剤/427(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢半つや
油性 or 水性油性
特性速乾、耐薬品、耐水、乾燥性
乾燥時間【指触乾燥】5℃:1時間・23℃:30分、【半硬化乾燥】5℃:16時間・23℃:5時間、【塗り重ね乾燥】5℃:24時間以上7日以内・23℃:16時間以上7日以内
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
油性の超速乾タイプで冬場(5℃くらい)の低温時でも塗装ができ、1回塗りで塗装作業が短縮できます。
高性能アクリル樹脂の採用で、さびの発生を抑え、初期のつやを長期間保ちます。(一部つやなし色もあります)
用途屋内外の鉄部・トタンに(門扉、フェンス、階段、手すり、シャッター、物置、カラートタン、トタン板の屋根、ひさし、金属系サイディング、外板、羽目板、雨戸、ドア、窓ワク、木製品)
主成分特殊アクリル樹脂
主な用途屋内外の鉄部、トタン、木製品
使用場所屋内外兼用
油性 or 水性油性
特性超速乾、防さび
・アトミクス社のフロアトップ#1400を大幅改良し、耐汚染性を大幅に向上させた製品です。
・業務用で定評のある「アトム フロアトップシリーズ」に属することで色が統一されましたので、フロアトップ#1400の塗り継ぎや塗り替え時でも安心です。
・塗膜が固く、摩耗に強い硬質タイプですので、塗り替え頻度を抑えることができ、コスト削減にもつながります。
・低温時の塗装でも乾燥段階で気温や湿度の影響を受けにくく、ひび割れ等のトラブルになりにくくなりました。
・水性なので溶剤臭も無く、火気の心配もありません。
用途・ベランダ、テラス、バルコニー、ガレージ、玄関、事務所、倉庫、機械室等のコンクリート床に。
種別1液水性アクリル
希釈剤通常不要(濃い時は水道水で5%以内)
使用後の手入方法水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)夏期:0.5~1、冬期:2~3
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)夏期:2以上、冬期:6以上
つやつやあり
2時間後(20℃)に上塗りができる超速乾タイプのさび止め塗料です。冬場(5℃以上)の低温時でも塗装ができます。
素材との密着性に優れ、協力防錆顔料が長期間金属を保護します。
油性塗料・水性塗料・ラッカースプレーなどの上塗りに対して、優れた密着性を発揮します。
用途手すり、門扉、フェンス、シャッター、トタン、鉄骨、鉄柵、物置など鉄部、鉄製品。
アルミ建材にも塗装ができます(ただし、サンドペーパー処理が必要です。
主な用途鉄部、アルミ
使用場所屋外用
特性超速乾、さび止め
仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、ペイントうすめ液で少しうすめて下さい。(5%が目安です)
危険等級その他のもの
乾燥時間(時間)約1時間30分(夏30℃)、約2(春・秋20℃、約2時間30分3(冬10℃)、約3(冬5℃)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
油性 or 水性油性
温度による変化が少なく、耐熱性、耐低温性に優れている。
耐水性、防水性、防湿性や耐油性が良好である。
使用面を汚染せず、銅、アルミ、ステンレス、ガラス、モルタル、大理石等にも強力に接着します
用途主として金属製建具にガラスを取付ける場合に使用し、車輛、建築物、造船等の構造物の目的、空隙亀裂箇所の充填接着に最適。
特性防水、耐水、耐油、耐熱
使用方法施工する目地はよく乾燥させ、ごみほこり、砂、油の汚れなどをとり除いてください。施工後、施工面をヘラ等で平滑にならしてください。汚れた手、衣類等はガソリン、トルエンでふきとってください。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
フロアトップ#8500速乾は、エポキシ樹脂を主剤に、ウレタン樹脂を硬化剤に用いた2液型溶剤塗料で、エポキシ樹脂の優れた耐薬品性とウレタン樹脂の優れた硬化性を兼ね備え、特に低温硬化性に優れています。
用途工場床や通路倉庫など通行の激しい床の美化と保護に。
フロアトップ#8500の冬期施工用に。
優れた耐薬品性、耐溶剤性を活かし、実験室等の床に。
セット内容主剤/9kg、硬化剤/6kg
硬化時間(時間)5℃で18、10℃で12、20℃で9、30℃で3
危険等級Ⅱ
使用後の手入方法合成シンナーNo.6
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量12.74L
標準塗り面積(2回塗り)(m2)38~43
上塗塗装可能時間5℃で5時間、10℃で4時間、20℃で2時間、30℃で1時間
希釈液アトム合成シンナーNo.6で10%希釈
関連資料製品仕様
可使時間(時間)5℃で3、10℃で2.5、20℃で2.5、30℃で0.5
危険物の性状非水溶性
耐候性・低温硬化性に優れている。
耐水性・耐薬品性に優れている。
用途軽腐食~重腐食環境用防食塗装上塗
主な用途鋼構造物全般(橋梁・プラント・タンク外面・鉄塔・煙突・鉄骨・建築鉄部)
主成分ポリウレタン樹脂
膜厚(μm)25
密度塗料(23℃):1.20g/mL(白)、溶剤(23℃):0.86g/mL
使用量スプレー:140g/m2、はけ:120g/m2
使用環境条件温度:0~40℃、湿度:85%以下、表面温度:50℃以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)エアレス:15~20、はけ・ローラー:5~10
特性耐薬品、耐水、耐候
乾燥時間(指触)5℃:1.5時間、10℃:1時間、20~30℃:0.5時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20℃:7日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
適合下塗りNYポリンK中塗
優れた耐久性、幅広い用途。
2液タイプでありながら塗り重ねの容易な速乾タイプ、冬季の低温硬化にも対応する作業性の良い高級塗料です。
ウレタン樹脂ならではのハイレベルな耐摩耗性で、工場や倉庫、事務所等はもとより、廊下、階段、パーキングの床面にまで適応。
耐候性・耐水性・耐薬品性・耐油性にも優れています。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
屋内パーキング及び耐候性が必要な屋外パーキング。
食品工場などの抗菌効果が必要な床。
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久、速乾、耐候
規格JIS K 5970
主成分溶剤系2液型ポリウレタン樹脂
主な用途床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#5000Uシンナー
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)8以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックス油面シーラー
フローンプライマーU2は、湿気硬化型一液ウレタン樹脂を主成分とした、コンクリート・モルタル面用プライマーです。
低温硬化性に優れ、下地に対するプライマーの止まりが良く、フローン防水材を施工する場合のプライマーです。
ウレタン反応の為、低温硬化性がエポキシ系より優れています。
樹脂の分子量が大きい為、肉持ちが良く、下地に対するプライマーの止まりが優れています。
用途新築、改修コンクリート、モルタル面用プライマー
フローン防水材寒冷地用プライマー
特性プライマー、防水
主成分湿気効果型一液ウレタン樹脂
主な用途モルタル、コンクリート
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15
適合上塗りフローン#11、フローン#11ローラー用、フローン#12、フローン01、フローンシーリング
鉛・クロムなどの有害重金属を含まないグリーン対応品である。
耐候性・低温硬化性に優れている。
仕上がり外観(光沢)が美しい。
用途軽腐食~重腐食環境用防食塗装上塗
主な用途鋼構造物全般(橋梁・プラント・タンク外面・鉄塔・煙突・鉄骨・建築鉄部)
種別アクリルシリコン樹脂塗料
主成分アクリルシリコン樹脂
膜厚(μm)25
密度塗料(23℃):1.27g/mL(白)、溶剤(23℃):0.86g/mL
使用量スプレー:140g/m2、はけ:120g/m2
使用環境条件温度:0~40℃、湿度:85%以下、表面温度:50℃以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量4L
希釈率(%)3~5
特性耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5~30℃:30分、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20~30℃:7日
危険物の性状非水溶性
適合上塗りセラボーン中塗
速乾性のため塗装後2~3時間(23℃)で取り扱い可能。
鉄素地への付着性に優れています。
低温乾燥性が良好(0℃での取扱可能時間:2~3時間)
用途建設用架設機材、プレハブ鉄骨、ドラム缶、ボンベなど。
特性速乾
容量(kg)4 or 16
主な用途鉄
指触乾燥時間(分)5~10
希釈剤ユニパック500シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量4L
適応下地ユニグランドEスマイル、ニッペパワーバインド
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)16以上
関連資料2017年塗料用標準色色見本帳 2017年日塗工番号対応色(0.41MB)
危険物の性状非水溶性
サービス分類オーダー・加工
固体の中で最も摩擦係数の低いフッ素樹脂PTFEの微粒子を配合した高性能グリスです。
ギヤやシャフトの動きをスムーズにし、パーツの摩耗を防ぎます。
さらに、ベースオイルに100%化学合成油PAOを使用し、低温でも硬くなりにくく、高温での潤滑性能にも優れています。
用途ミニ四駆M、ギヤボックス
質量(g)3
危険物の類別非危険物
1本(3g)
¥399
税込¥439
当日出荷
強い溶解力でスムーズな塗装作業。低温時での溶解力不足解消。
用途塗料のうすめ液、用具洗い。
成分ミネラルスピリット
タイプシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
下地への浸透性に優れ、高い密着性を示します。
煙草のやに止め防止効果を示します。
防かび性、低温造膜性、作業性に優れています。
色白
主成分超微粒子特殊アクリル樹脂(NAD型)
規格JIS K 5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料(平滑仕上げ)
主な用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパ ネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性密着性、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料:NM-8585、準不燃材料:QM-9816、難燃材料:RM-9364(認定条件:平滑艶消し仕上げ、平滑半艶仕上げ)
危険物の性状非水溶性
塗回数2
塗装間隔(工程内)2時間以上、(最終養生)24時間以上
塗付量(kg/m2)(平滑仕上)0.24~0.30、(しっくい調仕上)0.36~0.45
低温時の乾燥に優れており、耐薬品性や耐摩耗性に優れた高光沢の床面が得られます。
また、水性のため周期が少なく、施工時の引火の危険性もないため安全です。
低温時の乾燥性に優れています光沢低下の原因となるアミンブラッシングが発生しにくく、低温時や多湿環境下でも高光沢な塗膜を形成します耐摩耗性、耐薬品性、防塵性に優れた強靭な塗膜性能を発揮しますシックハウス症候群の原因とされている「ホルムアルデヒド」をはじめ、厚生労働省の室内濃度環境指針の14物質や鉛・クロムも含有していません。
水性のため臭気が少なく、ローラーやハケなどで容易に施工できます。
用途機械室・電気室。
学校・病院・事務所・店舗・食堂及び各種工場
セット内容A液:7kg、B液:7kg
主な用途食堂、工場、床
硬化時間(時間)10(10℃)、8(15℃)、6(25℃)、3(35℃)
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐薬品、耐摩耗、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)4(10℃)、3(15℃)、1.5(25℃)、1(35℃)
塗付量(kg/m2)0.15
速乾性のため塗装後2~3時間(23℃)で取り扱い可能。
鉄素地への付着性に優れています。
低温乾燥性が良好(0℃での取扱可能時間:2~3時間)
用途建設用架設機材、プレハブ鉄骨、ドラム缶、ボンベなど。
色ホワイト
特性速乾
タイプ艶有り
主な用途鉄
膜厚(μm)25~30
指触乾燥時間(分)5~10(23℃)
希釈剤ユニパック500シンナー
硬化時間(時間)3以上(23℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16kg
希釈率(%)28~35(エアスプレー)、22~25(エアレススプレー)
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)16以上
関連資料※製品カタログ(1.36MB)
取扱説明書(0.23MB)
危険物の性状非水溶性
1缶(16kg)
¥14,980
税込¥16,478
4日以内出荷
低温硬化性に優れている
淡彩色のものが供給できる
耐水性・耐海水性が良好
耐油性が優秀
付着性・耐摩耗性などの物理的性質が優秀
各種ショッププライマーとの適性が良好
用途居住区内外部、ボイドスペース、コファダム、エンジンルーム、パイプラインなど
特性付着性、耐油、耐摩耗、耐水、プライマー
硬化時間(時間)5℃:20
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
指触乾燥時間(時間)5℃:2.5
危険物の性状非水溶性
塗装間隔最短:20時間(5℃)
96%亜鉛含有の常温亜鉛めっき塗料。溶融亜鉛めっきと同等の防錆力を発揮します。ローバルのもつ卓越したさび止め能力はそのままに1回塗りで膜厚80ミクロンを達成!。JIS溶融亜鉛めっき規格の最高グレードであるHDZ55と同等のさび止め効果のある厚い塗膜(80μm)を1回塗りで形成することができます。通行止めが必要な道路工事や、メンテナンスのために機械を停止させなければいけない場合などでも作業時間が大幅に短縮でき、時間の損失を最小限にします。
用途亜鉛めっきの代替・補修、鉄部さび止め、古くなった亜鉛めっきのリフレッシュ。
成分96%亜鉛含有
トラスコ品番477-8057
色グレー
乾燥時間(分)30(23℃)
塗り面積(m2)0.5(1回塗)
耐熱性170℃(連続24時間)異常なし
主な用途亜鉛メッキ、鉄
膜厚(μm)80(1回塗)
取得規格国土交通大臣認定/「住宅の品質確保の促進等に関する法律」における「特別評価方法認定」(国住生第322号 認定番号:472)建設技術審査証明/「常温亜鉛めっき ローバル工法」(一財)日本建築センタ-(BCJ-審査証明-104)
危険等級Ⅱ
労働安全衛生法の表示第2種有機溶剤
耐寒性低温連続試験/-60℃(連続1008時間)異常なし、低温サイクル試験/72サイクル異常なし(5時間保持(-30℃)+1時間保持(+10℃))
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.19L
特性さび止め
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗布量475g/m2(理論値/1回塗)
危険物の性状非水溶性
亜鉛末含有量96
1本(420mL)
¥2,498
税込¥2,748
当日出荷
塗膜が硬く(最終硬度H)、耐磨耗性、耐久性に優れています。
1液なので、取り扱いが簡単でローラーによる作業性にも優れています。
水性なので「生活環境」「作業環境」の改善に最適です。
水性なのでほとんど臭いがありません。
低温での速乾性に優れています。
希釈剤水道水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19
塗回数2
大型構造物、重防食用塗料
イソシアネート硬化型変性エポキシ樹脂塗料
低温乾燥性に優れています。
エアレス1回塗りで150μmまで塗装できます。
耐水性耐塩水性にすぐれています。
コールタールピッチを含まず、タールエポキシ塗料と同等の性能を持つノンタール形変性エポキシ樹脂塗料です。
用途大型構造物、重防食用、鋼道路橋塗装用としてジンクリッチプライマー及び亜鉛めっき用エポキシ樹脂塗料を塗装した上に塗装できます。
特性耐水性・耐塩水性
主成分エポキシ
セット内容塗料液/15.3kg、添加剤/2.7kg
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
■[トップブランド] 発売以来45年以上の実績を持つトップブランドの木材保護塗料。 ■[多くの採用実績] 重要文化財や公共施設などの多くの採用実績が、高い品質を証明しています。 ■[長持ちする色合い] 日光や雨風に強い耐候性顔料の効果で、鮮明な色が長持ち。 長期間木材を保護します。 ■[色々なダメージからガード!] 木材の内部に浸透。 内側から防腐・防虫・防カビ効果を発揮します。 ■[膨れや割れが起きない!] 表面に余分な塗膜を作らないので、木の通気性・呼吸が保てます。 その為、塗膜の膨れ、割れが起りません。■[安全性は確認済] 外部機関の各試験で安全性を確認しています。 ■[優れた耐久と着色力] 木材に深く浸透し、優れた耐久性と着色力を発揮します。
用途※表記以外の用途には使用しないでください。※屋外の木部専用塗料です。■[ガーデニング / 木製品] ラティス /プランター / トレリス / ガーデングッズ / ベンチ / フェンス / 遊具 / ウッドデッキ / パーゴラ / 羽目板 / 窓枠 / 戸袋 / 板塀 / ログハウス 【塗れないもの】■[吸い込まない素材] ワックスが塗られている素材 / 塗料が塗られている素材 / 吸い込みのない化粧合板 など ■[常に水がかかる所] 常に水がかかる所には塗れません。 ■[食と関わる場所] 食品と接触する所 / 食器が置かれる所 ■[室内・密閉性がある場所] 木製の鳥籠 / 犬小屋 / 温室の内部の木材 / 脱衣所の木材 ■[火気のある場所] 火気のあるところでは塗らないで下さい。 ■[動植物などにご注意] 塗料が庭木・草花など植物にかからないようにして下さい。 また、金魚や魚類がいる池などに塗料が入らないように注意して下さい。 ■[使用できない場所] 下水、河川、池、湖沼、海、井戸水、地下水などを汚染させるおそれのある場所で使用しないでください。
特性撥水、耐久
主成分アルキド樹脂
主な用途屋外木部
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
乾燥時間約24時間(20℃) 3日以上(低温・多湿時)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔12時間以上(20℃)
素地(さび層)への浸透が良く、優れた防食性をもち、旧塗膜との付着性にも優れている。
ハケ塗り作業性がよく、厚塗りができる。低温乾燥性がよい。
タールのブリードがないので耐候性の優れた上塗塗料で仕上げることができる。
用途橋梁用
主な用途橋梁
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防食性、付着性、耐候、乾燥性
危険物の性状非水溶性
塗膜が硬く(最終硬度H)、耐磨耗性、耐久性に優れています。
1液なので、取り扱いが簡単でローラーによる作業性にも優れています。
水性なので「生活環境」「作業環境」の改善に最適です。
水性なのでほとんど臭いがありません。
低温での速乾性に優れています。
色CB2 グリーン
特性耐摩耗、耐久、速乾
希釈剤水道水
塗布方法中毛ローラー、はけ
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~5
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(23℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19
塗回数2
1缶(15kg)
¥24,980
税込¥27,478
4日以内出荷
キシラデコールは木材用の防腐・防カビ・防虫塗料です。
塗膜を作らないから木が呼吸できて、内部から保護します。雨が浸みこんでも、自然と蒸発するから、塗料が割れない。
日光や風雨の影響を最小限にとどめる耐候性顔料を使っているため、塗装時の鮮明な色が長持ちし、木部を美しく保ちます。
木目や木の風合いを活かした仕上がりはキシラデコールならでは!塗布することで木材の持つ色調のバラつきを補い、美しさを引き出します。
塗膜のはがれ、はげ落ち、割れなどがおこらないので、塗りかえの時には、ほこりや泥土、ごみなどを落とすだけで塗ることができます。
刷毛さばきが良く、塗りムラができにくいつくりなのでペイントが初めてでもきれいに仕上がります。
一度塗ってしまえば安心です。1回目の塗りかえは2~3年後、その後は5年に1回が目安になります。
用途ウッドデッキ、ラティス、ログハウス、木柵、ガーデニング用品などに。
使用場所屋外
成分アルキド樹脂、顔料、石油系溶剤
種別非水溶性
主な用途屋外木部
標準使用量0.15~0.20L/m2(5~7m2/L)
有効成分木材防虫剤/0.05%、木材防腐・防カビ剤/1.0%
危険等級Ⅲ
労働安全衛生法の表示危険物(引火性の物)、有機則(第三種有機溶剤)
乾燥時間(時間)約24(木材含水率18%、気温20℃、湿度65%)、低温多湿時3日以上(冬期)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐候
塗り重ね可能時間(時間)約12以上(気温20度、湿度65%)
危険物の性状非水溶性
1)変性エポキシ塗料と同等以上の塗膜性能を有した、塗替え用下塗塗料である。
2)低温硬化性に優れ、各種上塗との付着性が良好である。
3)弱溶剤使用のため、臭気も少なく、塗装作業環境も改善できる。
4)速乾性で刷毛塗り、エアレス塗装などの作業性が良好である。
仕様1 液性
光沢つや消し
希釈剤マイルドDHシンナーA
乾燥時間【標準】温度 1℃ 5℃ 20℃ 30℃、指触 10時間 6時間 2時間 1.5時間、半硬化 18時間 12時間 4時間 3時間
膜厚(μm)標準:50
希釈率(%)刷毛・ローラー塗り 5~15 エアレス塗装 5~15
使用上の注意(1)使用時には十分攪拌し、均一にする。(2)被塗面の油、じんあい、塩分等の有害な付着物は完全に除去する。(3)Vグラン下塗は1液性であるが、湿気と反応して硬化するため次の点に注意のこと。 1.塗装に使用した刷毛、ローラー、エアレス塗装機は、塗装終了後速やかに洗浄する。 また中断時は刷毛、ローラーを塗料又は溶剤に浸けておくこと。 怠ると固化して再使用できなくなる。 2.開封した缶内塗料はその日の内に使い切る。 残塗料が多い場合は、ガムテープで密封すれば数日は使用可能。(4)低温時等、速乾性が必要な場合はVグラン下塗促進剤を使用する。 ただし添加量は2.2%以内とし、促進剤を添加した塗料は必ずその日の内に使い切ること。(5)記載の数値は参考値であり若干の変動がある。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
薄く塗布(10~15μ)するだけで、熱が良く伝わる!
低温域(40℃程度)でも放熱効果を発揮し、放射(輻射)熱も反射させる!
熱伝導(拡散)率が良いため、塗布面と周囲の熱を均等化する!
放熱効果で、機械などの効率化や寿命向上の効果が望める!
850~1200℃程度の耐熱性がある!
用途熱エネルギー伝達(放熱効果)を向上させたい部分
各種ヒートシンク、エンジン、LED、基盤、融雪板、モーター、放熱機器の軽量小型化を図りたい部分など
暖房機器の安全ガードや金属製ボックスなど
物質のクラスター化、均一化を図りたい部分(フィルター、ブロワー、配管部分など)
各種電気機器、自動販売機、放熱が必要な機器類
成分シリカ(コロイド状) 他
pH3~6
主な用途金属
外観液体
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名アルコール類
危険物の数量0.19L
特性耐熱
使用期限1年
危険物の性状水溶性
優れた耐久性、幅広い用途。
2液タイプでありながら塗り重ねの容易な速乾タイプ、冬季の低温硬化にも対応する作業性の良い高級塗料です。
ウレタン樹脂ならではのハイレベルな耐摩耗性で、工場や倉庫、事務所等はもとより、廊下、階段、パーキングの床面にまで適応。
耐候性・耐水性・耐薬品性・耐油性にも優れています。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
屋内パーキング及び耐候性が必要な屋外パーキング。
食品工場などの抗菌効果が必要な床。
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久、速乾、耐候
規格JIS K 5970
主な用途床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#5000Uシンナー
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)8以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.14~0.17(17kgセットの場合)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックス油面シーラー
塗布面積(m2/セット)50~61(17kgセットの場合)
コンクリート・モルタルの打継材に
「超微粒子技術」により下地表面の細部まで浸透、強力な接着性を発揮
耐水付着性能に優れ、下地へのモルタル水分の吸水を抑制し、ドライアウトを防止。柔軟性を有し、モルタルの乾燥収縮・膨張等の接着界面のひずみを吸収し、浮き、割れを抑制
湿潤面での施工、刷毛・ローラー・吹き付けでの施工可能。高温(40℃)から低温(5℃)まで安定した接着性を発揮
用途各種モルタルのプライマー:吸水防止・浮き・はがれの防止
主成分アクリル
使用場所屋内
主な用途コンクリート・モルタル
危険物の類別非危険物
変性エポキシ塗料と同等以上の塗膜性能を有した、塗替え用下塗塗料である。
低温硬化性に優れ、各種上塗との付着性が良好である。
弱溶剤使用のため、臭気も少なく、塗装作業環境も改善できる。
速乾性で刷毛塗り、エアレス塗装などの作業性が良好である。
仕様1 液性
色ライトグレー
膜厚(μm)標準:50
希釈剤マイルドDHシンナーA
危険等級Ⅲ
使用上の注意(1)使用時には十分攪拌し、均一にする。(2)被塗面の油、じんあい、塩分等の有害な付着物は完全に除去する。(3)Vグランアミは1液性であるが、湿気と反応して硬化するため次の点に注意のこと。 1.塗装に使用した刷毛、ローラー、エアレス塗装機は、塗装終了後速やかに洗浄する。 また中断時は刷毛、ローラーを塗料又は溶剤に浸けておくこと。 怠ると固化して再使用できなくなる。 2.開封した缶内塗料はその日の内に使い切る。 残塗料が多い場合は、ガムテープで密封すれば数日は使用可能。(4)低温時等、速乾性が必要な場合はVグラン下塗促進剤を使用する。 ただし添加量は2.2%以内(4kgに対し88gまで)とし、促進剤を添 加した塗料は必ずその日の内に使い切ること。(5)記載の数値は参考値であり若干の変動がある。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り 5~15 エアレス塗装 5~15
光沢つや消し
乾燥時間【標準】温度 1℃ 5℃ 20℃ 30℃、指触 10時間 6時間 2時間 1.5時間、半硬化 18時間 12時間 4時間 3時間
危険物の性状非水溶性
1缶(4kg)
¥9,998
税込¥10,998
5日以内出荷
【有機則・特化則・PRTR法非該当】作業員や周辺環境へ配慮、作業環境の改善に適しています。
【さび止め効果】常温で塗るだけで亜鉛めっきと同等のさび止め効果
【1液タイプ】扱いが簡単。可使時間の制限なし、配合作業なし
【乾燥性】20分で乾燥完了(23℃、50%RH)
【塗膜硬度】暴露されると塗膜は硬くなる
【耐熱】170℃異常なし(連続24時間)
用途鋼材のさび止め、切断面や溶接部等のめっき補修、古くなった亜鉛めっきのリフレッシュ、工場内や屋内、住環境など、環境に配慮が必要な塗装
・鉄塔・標識柱・立体駐車場・ビニールハウス・配管・住環境
色グレー
主な用途鉄部
特性さび止め
亜鉛末含有量0.96
仕様鉛・クロムフリー
容量(mL)420
等級ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆
乾燥時間(分)20(23℃)
耐熱性170℃(連続24時間)異常なし
主成分高濃度亜鉛末塗料(ジンクリッチペイント)
危険等級Ⅲ
標準乾燥膜厚(μm)80(40×2回塗)
耐寒性低温サイクル試験 72サイクル:異常なし 1サイクル:5h(-30℃)+1h(10℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量92mL
RoHS指令(10物質対応)対応
グリーン購入法適合
塗り面積(2回塗り)(m2)0.5(ロス分を30%として計算した値)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)500(250g×2回塗)
【有機則・特化則・PRTR法非該当】作業員や周辺環境へ配慮、作業環境の改善に適しています。
【パワーアップ】ローバルエコタイプを下塗りすることで、さび止め効果がさらにパワーアップします。
【1液タイプ】扱いが簡単。可使時間の制限なし、配合作業なし
【乾燥性】30分で乾燥完了(23℃、50%RH)
【塗膜硬度】暴露されると塗膜は硬くなる
【耐熱】170℃異常なし(連続24時間)
用途鋼材のさび止め、切断面や溶接部等のめっき補修、古くなった亜鉛めっきのリフレッシュ、工場内や屋内、住環境など、環境に配慮が必要な塗装
・鉄塔・標識柱・立体駐車場・ビニールハウス・配管・住環境
色シルバー
主な用途鉄部
特性さび止め
亜鉛末含有量0.83
仕様鉛・クロムフリー
容量(mL)420
等級ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆
乾燥時間(分)30(23℃)
耐熱性170℃(連続24時間)異常なし
主成分高濃度亜鉛末塗料(ジンクリッチペイント)
危険等級Ⅲ
標準乾燥膜厚(μm)80(40×2回塗)
耐寒性低温サイクル試験 72サイクル:異常なし 1サイクル:5h(-30℃)+1h(10℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量123mL
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り面積(2回塗り)(m2)0.4(ロス分を30%として計算した値)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)500(250g×2回塗)
耐摩耗性・耐衝撃性等の物理的性質が優秀
各種上塗り塗料との適性が優れている
タールを含まないため安全性に優れている
VOCが少ないため環境保全に寄与しており、、厚膜塗装が可能である
耐水性、耐海水性が優秀で船舶の苛酷な条件下で長期間優れた防食性を発揮
低温硬化性に優れる
PSPC WBT及びCOT認証品である
用途ユニバーサルプライマー(没水、暴露部の重防食塗料)、及び耐摩耗性塗料、一般鋼材防食
特性防食性、耐摩耗、耐水、耐衝撃性、プライマー
主な用途鋼
硬化時間(時間)5℃:20
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
指触乾燥時間(時間)5℃:9
可使時間(時間)5℃:5
危険物の性状非水溶性
塗装間隔最短:20時間(5℃)
最高級の4フッ化樹脂+神東の技術力から生まれた
マイルドフロンティアをさらに進化させ、耐候性能・低汚染性能をパワーアップさせた超耐候性超低汚染2液弱溶剤ふっ素樹脂塗料です。
もちろん外壁・屋根・鋼構造物など様々な用途に対応可能です。
冬場の低温時における乾燥性にも優れた塗替えにおけるオールマイティー塗料の決定版です。
用途外壁、屋根、鋼構造物、一般建築鉄部
規格JIS K 5658・JIS K 5659
主成分超耐候性超低汚染2液弱溶剤ふっ素樹脂塗料
主な用途屋根、鉄、外壁
膜厚(μm)25
密度1.2g/mL
塗布方法スプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:140g/m2、はけ・ローラー:120g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)スプレー:10~20、はけ・ローラー:5~15
特性耐候、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:2時間、10℃:1.5時間、20℃:1時間、30℃:0.5時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20~30℃:7日
危険物の性状非水溶性
適合下塗りシントーダンエポ、スーパーリフレエース、リフレエース、ライトリフレなどの各種建築外装用主材、浸透性マイルドエポシーラー、リフレッシュプライマー、浸透性エポキシシーラーなどの各種建築用下塗り、ネオゴ-セーマイルド下塗、セラボーンMP、ネオゴーセー#2300NT-HB、さびコート、ガルバロック#300などの各種防食用下塗り
つや艶有
1
2
3
次へ
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。