塗料 :「塗料 ウレタン 硬化剤」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
ユニエコAFシリーズは、塗料中にホルマリン、トルエン、キシレン、フタル酸系可塑剤を含まない環境対応塗料です。
また、通常の溶剤型塗料と同様の感覚でご使用いただけます。
用途一般木工、工芸品、家具、建築内装仕上げなど
主な用途木工
使用場所屋内
粘度【シンナー希釈】(10℃)20/0%、15/10%、12/20%、(20℃)20/0%、13/10%、11/20%、(30℃)14/0%、12/10%、10/20%
硬化時間(分)(10℃)240、(20℃)120、(30℃)90
指触乾燥時間(分)(10℃)15、(20℃)10、(30℃)8
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量3.5L
可使時間(時間)(10℃)8、(20℃)6、(30℃)4
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)65~110
1缶(4L)
¥6,998
税込¥7,698
当日出荷
塗料シンナーで希釈でき、作業環境にやさしい塗料です。
優れた塗替え適性があります。いろいろな旧塗膜に適性があります。
ローラー作業性・はけ塗作業性に優れています。
かぶり抜群・肉持ちのよい塗膜が得られます。
外壁・鉄部・木部と幅広い適用性があります。
用途戸建て住宅、集合住宅、店舗、工場・倉庫、オフィス・商業ビル、学校・病院・福祉関係
色ホワイト
セット内容塗料液13.5kg+硬化剤1.5kg
規格JASS 18 M-403 2液形ポリウレタンエナメル用中塗り 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル用中塗り、JASS 18 M-406 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル、JIS K5658 建築用耐候性上塗り塗料 3級、JIS K 5659 鋼構造物用耐候性塗料 上塗り塗料 3級、JIS A6909 建築用仕上塗材 可とう形改修塗材E、複層塗材E/RE/Si 上塗材 耐候形2種 相当(メーカー社内試験)
塗布面積(m2/缶)88~125
主な用途木、鉄、外壁
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適応下地コンクリート面(現場打ち)、セメント建材系、塗り替え改修用(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F★★★★
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.17
塗料シンナーで希釈でき、作業環境にやさしい塗料です。
優れた塗替え適性があります。いろいろな旧塗膜に適性があります。
ローラー作業性・はけ塗作業性に優れています。
かぶり抜群・肉持ちのよい塗膜が得られます。
外壁・鉄部・木部と幅広い適用性があります。
主な用途木、鉄、外壁
使用場所屋外
規格JASS 18 M-403 2液形ポリウレタンエナメル用中塗り 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル用中塗り、JASS 18 M-406 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル、JIS K5658 建築用耐候性上塗り塗料 3級、JIS A6909 建築用仕上塗材 可とう形改修塗材E、複層塗材E/RE/Si 上塗材 耐候形2種 相当※※該当規格の性能を満たしています。(社内試験)
容量(kg)4 or 15
塗布方法ウールローラー、はけ、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量4L
適応下地コンクリート面(現場打ち)、セメント建材系、塗り替え改修用(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
関連資料2017年塗料用標準色色見本帳 (0.69MB)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.17
サービス分類オーダー・加工
ユニエコAFシリーズは、塗料中にホルマリン、トルエン、キシレン、フタル酸系可塑剤を含まない環境対応塗料です。
また、通常の溶剤型塗料と同様の感覚でご使用いただけます。
用途一般木工、工芸品、家具、建築内装仕上げなど
主な用途木工
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量3.5L
危険物の性状非水溶性
一液タイプ。独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
高耐久・低汚染。ウレタン架橋を有する強靭な塗膜は高耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性。下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性。強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属、木部、各種旧塗膜など幅広い下地適応性
弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ、耐薬品、耐久
塗布面積(m2/缶)42~53
主な用途木部、コンクリート、鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)8~10
危険物の性状非水溶性
塗料用シンナーで希釈できる、使いやすさを追求したウレタン樹脂エナメルです。
塗料シンナーで希釈でき、作業環境にやさしい塗料です。
優れた塗替え適性があります。いろいろな旧塗膜に適性があります。
ローラー作業性・はけ塗作業性に優れています。
かぶり抜群・肉持ちのよい塗膜が得られます。
外壁・鉄部・木部と幅広い適用性があります。
用途戸建住宅、マンション、商業施設など
主成分ウレタン樹脂エナメル
主な用途木、鉄、外壁
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
一液タイプ。独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
高耐久・低汚染。ウレタン架橋を有する強靭な塗膜は高耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性。下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性。強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性。特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属、木部、各種旧塗膜など幅広い下地適応性
弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
主成分ポリウレタン樹脂
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ、耐薬品、耐久
主な用途木部、コンクリート、鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
関連資料2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)(期待)8~10
危険物の性状非水溶性
サービス分類オーダー・加工
シックハウスに係るホルムアルデヒド、トルエン、キシレン等の13種の
指定有機化合物を配合していません。F☆☆☆☆認定塗料です。
塗膜は食品衛生法の規格基準に適合する安全性があります。A液:B液=1:1の2液タイプ。着色から上塗り塗装まで4~5時間のウレタン塗装。肉持ち、透明性に優れ、木目を活かした家具調仕上げになります。
用途幅木、カウンター、天井等の汎用建築・特注家具・陳列ケース・ディスプレイ等
主な用途天井、木
主成分ウレタン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
不燃処理された木材の難燃剤の析出を防ぐ!不燃処理された木材を塗装せずに置いておくと、中に注入してある難燃剤が析出してしまいます。
また、水性塗料とは相性が悪いとされており、場合によっては塗装表面が白化することがあります。
当製品は、難燃剤に対する高いシール性で折出を抑え、塗装表面の白化を防ぎます。
環境、安全面に配慮!塗料中に配合されている難燃剤はノンハロゲン系です。燃焼時に有害ガスが発生せず環境にも負荷をかけません。
またシックハウスの原因とされるホルムアルデヒド、トルエン、キシレンを含まないエコタイプです。
高級家具調の仕上がりを実現!高級家具塗装向けに設計された2液ウレタンクリヤー配合がベース。木目を活かした塗装ができ、
強靭な塗膜が、日常生活での傷や汚れから素材を保護します。
用途不燃処理された木材、不燃処理された合板を用いた内装木部の塗装
(ケアハウス、病院、ホテル、学校、幼稚園、百貨店、店舗、一般住宅等)
特性全艶消
主成分2液ウレタンクリヤー配合
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)4~5以上(23℃)
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)40
混合比1:01
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~70
速乾性で、研磨性もよい。
PRTR法の対象となるトルエン、キシレンを含んでいない。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。
使用場所屋内用
特性速乾
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)【23℃】夏/1.5、冬/3
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(スプレー)10~20、(刷毛)0~10
混合比1:01
塗り重ね可能時間(時間)3
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)5
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
肉持ち感があり高光沢である。
耐磨耗性に優れている。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。
使用場所屋内用
特性耐摩耗
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)【23℃】夏/4~5、冬/12以上
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(スプレー)10~20、(刷毛)0~5
混合比1:01
塗り重ね可能時間(時間)1~2
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)6
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
耐溶剤性、耐薬品性などの耐久性に優れている。
スプレー霧化性に優れ、塗り肌、艶ムラが生じにくい。
速乾性で、作業性に優れている。
高硬度で耐スリ傷性に優れている。
PRTR法の対象となるトルエン、キシレンを含んでいない。
食品衛生法第20号に適合(乾燥後の塗膜)していますので食品容器に使用しても安全。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。
使用場所屋内用
特性耐薬品、耐溶剤、耐久、全艶消、速乾
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
塗り重ね可能時間(分)30以上
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)【23℃】夏/1.5~2、冬/2.5~3
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(スプレー)20~30、(刷毛)10~20
混合比1:01
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)夏/4、冬/8
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
不燃処理された木材の難燃剤の析出を防ぐ!不燃処理された木材を塗装せずに置いておくと、中に注入してある難燃剤が析出してしまいます。
また、水性塗料とは相性が悪いとされており、場合によっては塗装表面が白化することがあります。
当製品は、難燃剤に対する高いシール性で折出を抑え、塗装表面の白化を防ぎます。
環境、安全面に配慮!塗料中に配合されている難燃剤はノンハロゲン系です。燃焼時に有害ガスが発生せず環境にも負荷をかけません。
またシックハウスの原因とされるホルムアルデヒド、トルエン、キシレンを含まないエコタイプです。
高級家具調の仕上がりを実現!高級家具塗装向けに設計された2液ウレタンクリヤー配合がベース。木目を活かした塗装ができ、
強靭な塗膜が、日常生活での傷や汚れから素材を保護します。
用途不燃処理された木材、不燃処理された合板を用いた内装木部の塗装
(ケアハウス、病院、ホテル、学校、幼稚園、百貨店、店舗、一般住宅等)
主な用途木
使用場所屋内
主成分2液ウレタンクリヤー配合
希釈剤NTXウレタンシンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)2~3(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)20~40
混合比1:01
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~70
不燃処理された木材の難燃剤の析出を防ぐ!不燃処理された木材を塗装せずに置いておくと、中に注入してある難燃剤が析出してしまいます。
また、水性塗料とは相性が悪いとされており、場合によっては塗装表面が白化することがあります。
当製品は、難燃剤に対する高いシール性で折出を抑え、塗装表面の白化を防ぎます。
環境、安全面に配慮!塗料中に配合されている難燃剤はノンハロゲン系です。燃焼時に有害ガスが発生せず環境にも負荷をかけません。
またシックハウスの原因とされるホルムアルデヒド、トルエン、キシレンを含まないエコタイプです。
高級家具調の仕上がりを実現!高級家具塗装向けに設計された2液ウレタンクリヤー配合がベース。木目を活かした塗装ができ、
強靭な塗膜が、日常生活での傷や汚れから素材を保護します。
用途不燃処理された木材、不燃処理された合板を用いた内装木部の塗装
(ケアハウス、病院、ホテル、学校、幼稚園、百貨店、店舗、一般住宅等)
特性5分消
主成分2液ウレタンクリヤー配合
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)4~5以上(23℃)
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)40
混合比1:01
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~70
ヤニ止め効果に優れている。
速乾性、レベリング性、肉持ち性に優れている。
用途ローズウッド、黒檀などヤニ分の多い材質のヤニ止め用。
木工家具、仏壇、パーツ塗装におけるポリエステルの下塗り用シーラー。
使用場所屋内用
特性速乾
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)【23℃】夏/2、冬/4
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(スプレー)0~10、(刷毛)0~10
混合比1:01
塗り重ね可能時間(時間)2~40
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)4
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~70
通常のシーリング剤と異なり、ブリードの原因となる可塑剤を全く使用していません。
従って、可塑剤による汚染がなく、安心して塗料の上塗りができます。
引張応力が低いためALC等低強度の目地にも使用できます。
ポリウレタンゴムの特長を発揮して動きによく追随し良好な復元性能を示します。
用途コンクリート、スレート、サイディングボード、木材、金属などの目地。クラック補修。空隙箇所の充填。
主成分一液湿気硬化型ウレタンシーリング剤
主な用途木、金属、スレート、コンクリート
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.32L
硬化時間内部硬化:(5℃)2mm/約7日、(23℃)2mm/約2日、(30℃)2mm/約1日
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
タックフリータイム(時間)(5℃)24、(23℃)10、(30℃)2
耐溶剤性、耐薬品性などの耐久性に優れている。
スプレー霧化性に優れ、塗り肌、艶ムラが生じにくい。
速乾性で、作業性に優れている。
高硬度で耐スリ傷性に優れている。
PRTR法の対象となるトルエン、キシレンを含んでいない。
食品衛生法第20号に適合(乾燥後の塗膜)していますので食品容器に使用しても安全。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。
使用場所屋内用
特性耐薬品、耐溶剤、耐久、5分消、速乾
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
塗り重ね可能時間(分)30以上
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)【23℃】夏/1.5~2、冬/2.5~3
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(スプレー)20~30、(刷毛)10~20
混合比1:01
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)夏/4、冬/8
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
耐溶剤性、耐薬品性などの耐久性に優れている。
スプレー霧化性に優れ、塗り肌、艶ムラが生じにくい。
速乾性で、作業性に優れている。
高硬度で耐スリ傷性に優れている。
PRTR法の対象となるトルエン、キシレンを含んでいない。
食品衛生法第20号に適合(乾燥後の塗膜)していますので食品容器に使用しても安全。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。
使用場所屋内用
特性耐薬品、耐溶剤、耐久、艶有り、速乾
主な用途木
希釈剤NTXウレタンシンナー
塗り重ね可能時間(分)30以上
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)【23℃】夏/1.5~2、冬/2.5~3
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(スプレー)20~30、(刷毛)10~20
混合比1:01
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)夏/4、冬/8
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
強靭な塗膜を必要とする塗装に最適な2液型アクリルウレタンスプレーです。
手軽に吹きつけ塗装ができる2液タイプのアクリルウレタンスプレーです。
乾燥が早く、塗膜完全硬化後はシンナーにも溶けず、焼付け塗膜に劣らない強くて艶のある美しい仕上がりを実現します。
用途自動車・二輪車・その他の金属製品(但し、非金属への直接塗装は除く)、プラスチック類(ポリエステル・ポリアミド・硬質塩ビ・FRPなど/但し、PE・PP除く)、屋外取付金具・建具(シャッター・門扉・フェンス・テラス・サッシ・雨戸など)、高品質が要求される産業機械・器具・工具など、自動販売機・冷蔵庫などの家庭用電化製品・家具などの木工製品
特性速乾
主成分2液型アクリルウレタン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
厚みのある強靭な塗膜はFRP、プラスチックへの密着がよく、美しいつやを長期間保ちます。
水性塗料が持つ特有の粘着性が少ないので汚れがつきにくく、一液反応形の速乾タイプなので作業性抜群。
用途船舶上部構造物、FRP各種工作物、硬質塩ビ、ABS材、木部、鉄部、コンクリートなど
成分水性ウレタン樹脂
タイプFRP・プラスチック用塗料
指触乾燥時間(分)約15(冬期:約30)(20℃)
半硬化乾燥時間(分)約25(冬期:約60)(20℃)
主な用途木、鉄、コンクリート、プラスチック
使用場所屋内外兼用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性速乾
塗料タイプエマルション
密着の強いエポキシ塗膜のシームレス施工が可能
一層のみで強い防水効果を発揮
耐酸・耐アルカリ性に優れるウレタン系のゴム状塗膜が厳しい環境から保護
金属、コンクリート、木材などに施工可能
用途貯水タンク、クーリングタワー、給排水管、ワイヤー、自動車、船舶など
主な用途金属、コンクリート、木材、屋根、側溝、タンクライニング、貯蔵タンク、冷却塔、下水・貯水および廃水処理施設、船舶、海岸沿い設備、屋上、橋梁用金属ケーブル
色黒
使用場所屋内/屋外
特性防水・防錆・耐酸・耐アルカリ性
混合比主剤:硬化剤→9:1
適合材金属、コンクリート、木材、瓦、PVC/ポリ塩化ビニル、プラスチック等
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレー
塗布厚さ(mm)約1.5
塗布面積(m2)約1.48
固形分92±2%
使用温度範囲(℃)-45~107
硬化時間(時間)24~48
仕様ポットライフ:20~30分(混合後)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
1キット(3.78L)
¥63,980
税込¥70,378
5日以内出荷
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。