塗料 :「溶剤 容器 缶」の検索結果

機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。 油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。 素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。

商品豆知識

25件中 1~25件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
一般合成樹脂系塗膜はもちろん、ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系塗膜に対して強力なはく離性能を発揮します。粘性が高く、作業性の良い、アルカリ刷毛塗り型タイプで最強力のはく離剤です。
白濁色 使用方法(1)使用前に均一になるように攪拌して下さい。(2)キャップをとる時ウエス等で覆い、ガスの抜けるのを待ってから、開けて下さい。(3)取り出し容器は、さげ缶、ポリエチレン製容器、ステンレス製容器等が適しています。(4)刷毛、ローラー等で、はく離剤を塗膜上にたっぷり塗付し一定時間放置して下さい。塗膜が軟化又は浮き上ればスクレパー、ケレン棒等で除去し、軟化塗膜とはく離剤は回収してください。(5)1回のはく離作業で完全にはく離しない場合は、残膜部分に、はく離剤を再塗付して、4.の作業を行って下さい。(6)最後に水洗して下さい。残った塗膜とはく離剤は サンディング等で完全に取り除いて、溶剤等による拭きあげをして下さい。(7)塗装される場合は、その塗料の決められた塗装前素地調整工程を確実に実行願います。 pH11.0±0.5 液性アルカリ性 比重1.21±0.02(20℃) 標準使用量300g/m2 臭気アンモニア臭 外観白濁粘性液体 危険物の類別非危険物 RoHS指令(10物質対応)対応 燃焼性なし
1缶(4kg)ほか
3,398 税込3,738
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

シンナーのような溶剤臭が一切しない「完全無臭型」の洗浄クリーナーです。 U-OILの施工の際に使った刷毛、容器等の汚れをみるみる落としてくれます。 臭いがないため、刷毛、容器に臭いが付着せず、次に使うときの臭い移りも気にする必要がありません。
用途U-OILの施工に使用した刷毛、容器の洗浄 成分低臭性イソパラフィン 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の性状非水溶性
1缶(1L)ほか
4,998 税込5,498
4日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

剥離剤専門メーカー三彩化工の簡単にお使いいただけるエアゾールタイプのはく離剤です。 ネオリバースプレーは一般塗膜対応の協力はく離剤でジクロロメタンを含む従来タイプです。 塗膜、印刷インキ、接着剤に強い効果があり、幅広く使用できます。 成分が対象に急速に浸透し、短時間で効果を発揮します。 ネオリバースプレーネクストはジクロロメタンを含まない環境対応型の一般塗膜対応のはく離剤です。 塗膜、印刷インキ、接着剤に効果があります。 消防法ほか各種法規制の該当項目が少なく、取り扱いと保管が容易です。 低蒸発性成分が対象にじっくり浸透し、除去能力が長時間持続します。 ネオリバースプレーイエローはジクロロメタンを含まない溶剤タイプのインキ・接着剤用除去剤です。 ほとんどのインキ・接着剤に効果があります。 低蒸発性成分が対象にじっくり浸透し除去能力が長時間持続します。 危険物4類1石に該当します。
用途一般塗膜のはく離、インキ・接着剤の除去 主な用途一般塗膜のはく離、インキ・接着剤の除去 標準使用量1.7m2/420mL/1本 使用方法1. 使用前に缶を軽く振ってください。2. 薬剤の付着を避ける箇所は、マスキング用テープ、新聞紙、マスカー等で養生してください。3. スプレーノズルを対象物から7~15cm離して対象物に均一に噴射してください。容器を逆さまにして噴霧しないでください。4. インキ・接着剤・塗膜が軟化又は浮き上ればスクレーパー、ヘラなどで掻き落としてください。5. 1回の作業で除去できない場合は繰り返し作業を行ってください。6. 除去後は水、シンナーなどで洗浄するか、ウエスなどで拭き取ってください。7. 処理後塗装あるいは接着剤を塗布する場合は素地調整を行ってください。8. 使用後はノズル詰まりを防ぐため容器を逆さにして2~3秒間カラ噴きしてください。
1本(420mL)ほか
1,998 税込2,198
当日出荷から6日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

用途保護・絶縁に。カラーコード・工具・コンクリート・木製品・ゴム・プラスチック・繊維などのコーティングに。 主な用途プラスチック、コンクリート 成分合成樹脂、顔料、有機溶剤 塗り重ね可能時間(分)20~30 危険等級 乾燥時間(時間)約4時間(気温20℃ 湿度65%) 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 危険物の性状非水溶性
1缶(200mL)ほか
1,798 税込1,978
当日出荷
バリエーション一覧へ (10種類の商品があります)

27660202250 らくがき落としクリーナー 臭いの少ない水性タイプ カンペハピオ 動画あり
■[ラクガキが簡単に落ちる] ラッカー系塗料などのラクガキを、カンタンに除去します。 ■[臭いも少ない] 水系タイプだから、下地素材の影響が少なく、臭いも少ないので、多くの場所で使用できます。 ■[引火の危険性が低い] 非危険物なので、作業中に引火するなどの危険性が低い商品です。 ■[消防法などに触れない] 消防法、PRTR法、毒物及び劇物取締法などの法令に非該当です。 ■[環境に優しい] ハロゲン、高発揮性溶剤を含まないので安心・安全です。 ■[霧吹きできるスプレータイプ] トリガースプレーで噴霧できるので、作業性に優れています。
用途表示の用途以外には使用しないで下さい。 ■各場所のラクガキ落としに ■[屋外外壁] コンクリート / モルタル / タイル / レンガ / ブロック塀 など ■[金属] 道路標識 / ガードレール / シャッター / 金属パネル など 塗装面:焼付塗装及び二液型塗料 など ■[石材] 自然石 / 人工石 など 【使えないもの】■本品がかかると影響を受ける物(植栽や使用できないもの)が近くにある場合は必ず移動させるか、養生をして下さい。■[化学繊維を使用したブラシ・刷毛] 化学繊維を使用したブラシの中には溶ける物があります。 ■[下地塗装面] 著しく劣化した下地や塗装面 / アクリル樹脂塗料 / 合成樹脂調合ペイント / 一液型ウレタン塗料 など ■[素材] プラスチック / ABS / ポリカーボネート / ゴム / シーリング材 / 無垢の木材 など ■[その他] 自動車 / 高級家具 など 【ご使用方法】[1]下地洗浄 表面のほこり、ゴミを取り除きます。植栽など本品が付いてはいけない所をマスキングテープや新聞紙でカバーします。 [2]かくはん 使用前に成分が均一になる様に充分にかくはんします。 [3]テスト洗浄 下地との相性を確認するため必ず目立たないところで影響がないことを確認してください。 [4]本品の噴射 ラクガキ面に本品を吹きかけて下さい。 ラクガキの状態により2~20分程放置して下さい。 [5]除去 ブラシやタワシなどで、本品を含んで膨らんだラクガキをこすり、除去します。 [6]拭き取 布や皮スキなどで除去したラクガキと本品の成分が残らないように拭き取ります。 ※ラクガキが残る場合は[4]~[6]を繰り返して下さい。 [7]水拭き 最後に水分を含んだ布で水拭きをするか、水洗いをして下さい。 [8]用具の手入れ 新聞紙などで拭き取り、中性洗剤入りの水で洗い、乾燥後、保管します。 主な用途コンクリート、外カベ 成分グリコール系溶剤、増粘剤、水 液性アルカリ性 使用の目安2.5~3m2(1m2あたり80~100mL) アズワン品番64-1164-71 危険物の類別非危険物
1缶(250mL)
939 税込1,033
当日出荷

重金属、TX、特化則フリーの環境対応品です。(鉛、クロム、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、MIBKフリー) 常温・強制乾燥、焼付硬化に対応可能で乾燥条件を選びません。 様々な種類のトップコートにてウェット・オン・ウェット塗装が可能なインターバルフリー品です。(アクリル、ウレタン、メラミン等2コート1ベイク可能) トップコートの吸い込みが少なく、トップコート本来の鮮映性が発現します。 非鉄金属への密着性も良好で、様々な素材に適用できるオールマイティプライマーです。 タッチアップ補修を行う際にも、塗膜の縮みが発生しにくいです。
用途常温乾燥・焼付対応形下塗り塗料(溶剤系) 建設機械、工作機械、車両部品、鋼製家具、鋼製容器、電気設備、各種金属製品等 主成分1液特殊変性エポキシ樹脂塗料 主な用途鉄、非鉄金属 膜厚(μm)20~30 密度1.24g/mL 塗布方法エアスプレー、エア静電スプレー等 使用量84~126g/m2標準膜厚時) 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 危険物の数量16L 希釈率(%)42~20 特性プライマー、密着性、トップコート ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 乾燥時間(指触)23℃:10分以内、(半硬化)23℃:30分以内、(完全硬化)23℃:100分以内 危険物の性状非水溶性 適合上塗り常乾形:フタル酸樹脂系、アクリル樹脂系、2液形ウレタン樹脂系、ラッカー系 各上塗り塗料、焼付形:メラミン樹脂系、アクリル樹脂系、ウレタン樹脂系、粉体塗料各焼付形上塗り塗料
1缶(16kg)
32,980 税込36,278
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

ニッぺ(日本ペイント)ニッペ クリンカラーWエポ 速乾プライマー
エコ商品
強化コンクリート面や磁器タイル面などの付着し難い素材や幅広い既存塗膜に対応可能な高性能水性床用プライマーです。各種下地への付着性。 一般コンクリート・モルタルだけでなく、機械押えされた緻密仕上げのコンクリート、強化コンクリート、磁器タイルに対しても優れた付着力を発揮します。幅広い塗り替え適性。 各種塗膜との付着性にすぐれ、塗り替え用途にも適しています。水性速乾タイプ。 水性塗料ですが乾燥が早く、冬場の施工にも安心です。環境配慮。 水性塗料なので臭気が少なく、鉛・クロムを一切配合していません。また「厚生労働省による室内濃度環境指針13品目」も含まないので、安全性が高く、環境にもやさしい塗料です。上塗り塗料適用性。※ニッペ クリンカラーWエポ速乾プライマーの上塗り塗料は下記塗料が適用します。・ニッペ クリンカラーAベスト。・ニッペ クリンカラーWベスト。・ニッペ クリンカラーWハードトップ。・ニッペ クリンカラーEベスト。・ニッペ クリンカラーEワン。・ニッペ クリンカラーUベスト。・ニッペ クリンカラーUファイン。・ニッペ クリンカラーU水性。荷姿。12kgセット・・・主剤 6kg(半切缶)/硬化剤 6kg(石油缶)。3kgセット ・・・主剤 1.5kg(ポリ容器)/硬化剤 1.5kg(ポリ容器)
用途新設・改修など各種床面の下塗り用として。適用下地。・コンクリート・モルタル。・緻密仕上げのコンクリート(機械押え)。・強化コンクリート。・陶磁器質床タイル。・既設密粒アスファルト。既存塗膜との付着性。※下記塗膜との付着性は良好です。・溶剤形アクリル樹脂系床用塗料。・水性アクリル樹脂系床用塗料。・溶剤系エポキシ樹脂系床用塗料。・厚膜系エポキシ樹脂系床用塗料。・溶剤系ウレタン樹脂系床用塗料。・弱溶剤系ウレタン樹脂系床用塗料。・水性ウレタン樹脂系床用塗料 仕様ポットライフ(23℃/時間):2、塗り重ね時間(23℃/時間):4時間以上~48時間以内、重金属フリー:鉛・クロムフリー 主剤:乳白色、硬化剤:淡黄色 主成分エポキシ 主な用途各種床面、コンクリート、磁器タイル、モルタル 希釈剤無希釈 塗布方法中毛ローラー 使用場所屋外 危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性2液 混合比主剤:硬化剤=1:1(重量比) RoHS指令(10物質対応)10物質対応 特性速乾 関連資料商品カタログ(0.76MB) ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 取扱説明書(0.02MB) 標準使用量(kg/m2/回)0.1~0.25 塗回数1 塗料タイプ非トルエン・キシレン
1セット(3kg)ほか
7,998 税込8,798
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

耐溶剤性、耐薬品性などの耐久性に優れている。 スプレー霧化性に優れ、塗り肌、艶ムラが生じにくい。 速乾性で、作業性に優れている。 高硬度で耐スリ傷性に優れている。 PRTR法の対象となるトルエン、キシレンを含んでいない。 食品衛生法第20号に適合(乾燥後の塗膜)していますので食品容器に使用しても安全。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。 使用場所屋内用 特性耐薬品、耐溶剤、耐久、全艶消、速乾 主な用途 希釈剤NTXウレタンシンナー 塗り重ね可能時間(分)30以上 危険等級 乾燥時間(時間)【23℃】夏/1.5~2、冬/2.5~3 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 希釈率(%)(スプレー)20~30、(刷毛)10~20 混合比1:01 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)夏/4、冬/8 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)60~80
1缶(2L)ほか
5,998 税込6,598
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

耐溶剤性、耐薬品性などの耐久性に優れている。 スプレー霧化性に優れ、塗り肌、艶ムラが生じにくい。 速乾性で、作業性に優れている。 高硬度で耐スリ傷性に優れている。 PRTR法の対象となるトルエン、キシレンを含んでいない。 食品衛生法第20号に適合(乾燥後の塗膜)していますので食品容器に使用しても安全。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。 使用場所屋内用 特性耐薬品、耐溶剤、耐久、5分消、速乾 主な用途 希釈剤NTXウレタンシンナー 塗り重ね可能時間(分)30以上 危険等級 乾燥時間(時間)【23℃】夏/1.5~2、冬/2.5~3 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 希釈率(%)(スプレー)20~30、(刷毛)10~20 混合比1:01 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)夏/4、冬/8 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)60~80
1缶(2L)ほか
5,998 税込6,598
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

耐溶剤性、耐薬品性などの耐久性に優れている。 スプレー霧化性に優れ、塗り肌、艶ムラが生じにくい。 速乾性で、作業性に優れている。 高硬度で耐スリ傷性に優れている。 PRTR法の対象となるトルエン、キシレンを含んでいない。 食品衛生法第20号に適合(乾燥後の塗膜)していますので食品容器に使用しても安全。
用途木工家具。ドア、窓枠、階段手摺り等の高級仕上げ。 使用場所屋内用 特性耐薬品、耐溶剤、耐久、艶有り、速乾 主な用途 希釈剤NTXウレタンシンナー 塗り重ね可能時間(分)30以上 危険等級 乾燥時間(時間)【23℃】夏/1.5~2、冬/2.5~3 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 希釈率(%)(スプレー)20~30、(刷毛)10~20 混合比1:01 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)夏/4、冬/8 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)60~80
1缶(2L)ほか
5,998 税込6,598
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

■[害虫・防腐・防カビ作用がある]シロアリ・キクイムシなどの木材害虫に対して速やかに効き目を発揮し、防腐・防カビ剤としても優れた効果を示します。 ■[総合木材保存剤]木材を末永く使用して頂く為の『総合木材保存剤』です。 ■[有機溶剤は一切含んでいない]有機溶剤を一切含んでおらず、厚生労働省の「室内気中濃度指針値」に該当する物質は含みません。VOC等の心配な方は水性アリシスをお使いください。 ■[石油系溶剤を含まない]石油系溶剤を含まない水性タイプですので、より一層の低臭化が進み、作業性も向上しました。 ■[非有機リン系を使用]有効成分は安全性を配慮した非有機リン系を使用しています。 ■[浸透タイプ]塗膜を形成せず、木材に浸透します。塗装や接着に影響を及ぼしません。
用途[各種家屋建材の木材保存に] [新地区家屋] ○建物の床下木部土台/火打ち土台/大引/根太/根太掛/床束/根がらみなど ○地面から1m以内の外壁軸組柱/間柱/筋交い/胴縁/下地板/窓台/構造用合板など ○水周りの木部浴室/台所/洗面所/便所など ○日当たりが悪い北側に使用する木材柱/間柱/筋交い/胴縁/下地板/天井下地など ※必要に応じ軒先、野地板など屋根の木材※シロアリの多い地域は梁などの木部 [既設家屋] ○水周りの木部浴室/台所/洗面所/便所など ○日当たりが悪い北側に使用する木材柱/間柱/筋交い/胴縁/下地板/天井下地など ○蒸れている雨露/湿気などの影響がある場所 [エクステリア] ○屋外製品板塀/塗れ縁/支柱/ウッドデッキ/ベンチなど※ただし色がついてい困る場所には有色タイプの使用を控えて下さい 【使えないもの】 以下の物には、移動させる・使わない等、本品がかからないようにして下さい。 また、作業に入る前には、周囲に人がいるかどうか確かめ、安全を確保して下さい。 [食に関わる場所] 食品や食器が置かれる場所には使用しないで下さい。 [その他] 下記の物は薬液がかからない様に別の場所に移すか、ビニールなどで包むかして下さい。 食器/食品/おもちゃ/衣類/ペット飼料/庭木/草花等 [換気が不十分な場所] 既設家屋の場合、換気が不十分になる場所には使用しないで下さい。 [水流・水源に関わる場所] 下記に飛散・流入の恐れがある場所では使用しないで下さい。 下水/井戸/河川/湖沼/養魚場/地下水など 【ご使用方法】 [下地処理] 塗る面のゴミ、汚れ、油分、カビを取って下さい。ペンキやニスなどの旧塗膜はサンドペーパーなどで完全に取り除いて下さい。容器のふたを開ける前に十分振り動かして良く混ぜ、中身を均一にして下さい。また小分けする際は、跳ね返り注意し、小分けする容器は、他の目的で使用しないものを用いて下さい。 [刷毛塗りについて] 刷毛塗りで木材表面に1m2当たり300mL程度処理してください。 ※処理回数は2回が標準です。2回目は2時間以上経ってから処理してください。 [用具の処理について] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙などで拭き取ってから水で洗ってください。 [作業を中断する際は] 作業を中断する際は、刷毛が乾かないように薬剤に浸して下さい。 使用後は顔、手足など露出した部分を石鹸でよく洗い、うがいをして下さい。 塗付、または吹付け処理してください。いずれの場合も処理量は同じです。 木材の木口、仕手、継手の接合部などは特に入念に処理してください。 コンクリートや石材に接する場所も十分処理してください。 建設現場で処理を行う場合は、床板を張る前に薬剤処理をしてください。 壁体内に断熱材を使用する場合は、断熱材を取り付ける前に薬剤処理してください。 開閉式の床下収納庫が設置されている場合は、収納庫に薬液がかからないように養生してください。 乾燥時間、標準塗付量は気象条件や素材、塗り方によって異なります。 家屋のシロアリ防除は、木材処理と土壌処理を合わせて行うと効果的です。 メーカーの土壌処理剤をご使用ください。 再処理は3~5年を目途に行ってください。 有色タイプは、施行箇所を確認できるように若干の着色をしています。色がついて困る場所には、使用を控えて下さい。 処理後にクロス貼りなどをする場合は、シーラーを上塗りしてください。 オレンジ 主な用途 乾燥時間(時間)約4(20℃)、約8(冬期) 危険物の類別非危険物 特性速乾
1缶(2L)ほか
5,498 税込6,048
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

カシレキ黒ワニス
エコ商品
黒ワニスはギルソナイトや石油アスファルト等の瀝青質を主な原料とし、これを適当な方法で溶剤に溶かした黒色の塗料です。乾燥すると金属及び木材に対する密着性がが良く、耐久性に優れた光沢のある黒色塗膜を形成します。
用途鋳鉄管・治具・マンホールのフタ・その他鋳物製品の防食塗装。シャーシ等あらゆる金属製品の防錆塗装。木材の着色または耐水性強化 外観黒色液状 比重0.92±0.03 指触乾燥時間(分)40 加熱残分(%)58±3 素地被塗物表面の水分・ほこり・赤さび・油状物はワニスの付着を防げるので十分に清掃除去してください。 洗浄作業後の器具類や衣類の汚れの洗浄には希釈シンナーと同じものが使用できます。 使用方法別の容器に移して、シンナーにより適当な粘度に調整して使用します。 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 RoHS指令(10物質対応)対応 危険物の性状非水溶性
1缶(16L×1缶)
9,198 税込10,118
翌々日出荷

マットペイントスプレー 水性多用途(つや消し) カンペハピオ 動画あり
[落ち着いたツヤ消し仕上がり] 優しい色合いのつや消しタイプ。 落ち着いたツヤがガーデニングの花や植栽、他のインテリアの色調にマッチします。 。[屋外・屋内 幅広く使用できます] 屋内外の木部・鉄部・コンクリート・プラスチックから、かべ紙まで幅広い用途に使用できます。 。[防カビ剤配合]長期間カビの発生を防ぎます。 。[塗りやすい塗料]臭いが少なく、乾燥が速く、塗りやすい水性塗料です。 。[手軽に使用できる]手軽に吹き付け塗りが出来ます。
用途屋内外使用できます 。木部・木製品 家具 / インテリアグッズ / 板べい / ドア / デニング用品 等 。鉄部・鉄製品 門扉 / フェンス / 物置 / 鉄骨 / 鉄柱 / 電気・機械 器具 /農機具 等 。プラスチック系 発泡スチロール / プラスチック(硬質塩ビ、ア クリル、ABS) 等 。ポリエチレン、ポリプロピレ ンなどは除く 。屋内壁・各種ボード 室内壁(リビング・キッチン・寝室・子供部屋など) / ビニールクロス / モルタル壁 / 板壁 / 石膏ボード・ケイカル板 等 。ポリエチレン、ポリプロピレ ンなどは除く 。屋外壁・塀 コンクリート・モルタル面の外壁 / サイデ ィング面(セラミック系は除く) / ブロック塀 等 仕様●乾燥・塗重時間:【20℃】 乾燥時間:約 30 分 / 塗重時間:約 2 時間以上 【冬期】 乾燥時間:約 2 時間 / 塗重時間:約 4 時間以上●塗れないもの・注意事項:表示の用途以外には使用しないでください。 [吸い込みのない素材] 吸い込みのない木材(プリント合板・デコラ板など化粧板) など [高級品] 自動車 / 高級家具 / バイク 等 [摩耗が激しい所] フ ローリング床 / コンクリート床 / テーブル天面 / 常に衣服や物が接するイス ・ 棚 など [高温部・上温部] 熱いものを置くテーブル / ストーブ 等 [常に水がかかる所] ユニットバス / プール / 浴槽・浴室の床および立ちあがり / 池 など [プラスチック系] プラスチック / 発泡スチロール など [非鉄部] アルミ / ステンレス / 真ちゅう / 銅 / ホーロー / 塩ビ鋼板 など [ツルツルしたもの] ガラス / タイル / 陶器 / 天然石 など [特殊加 工された素材] シリコン / フッ素 / セラミック など [口に触れる危険性のある物] 食器 / 玩具 など●塗装時の注意・救急処置:〇塗装時の注意〇 [楕円吹きタイプ] この塗料は楕円吹きタイプです。噴出口を回転させると、楕円パターンを縦横に変更できます。 [乾燥時間・塗面積について] 乾燥時間、塗面積の表示は、気象条件・塗る素材・形状・塗り方などによって多少異なります。 [逆さで使用しないで] 容器を逆さにした状態では吹き付け出来ません。 [良く振って、中身を攪拌(かくはん)してください] 使用前に容器を振り、カラカラと音がしてから30秒以上続けて良く振って、中身を攪拌(かくはん)してください。使用中も時々攪拌(かくはん)してください。 [使用時・乾燥時は充分に換気を] 有機溶剤が含まれているので、塗装中・乾燥中ともに換気をよくして下さい。 [塗装時は広がり易いので要注意] 人・物・観賞魚・ペット類・食品等にかからないようにして下さい。 [寒期・梅雨時期は注意を] 気温5℃以下の時や、雨天・湿度の高い時(85%以上)及び風の強い時は、塗らないで下さい。 [汚れてもいい服装で] 汚れても差し支えのない服装で作業してください。 [目・指先の保護も忘れずに] 作業中は手袋・マスク・保護メガネなどを着用して下さい。 [旧塗膜がある場合は注意を] 旧塗膜がある場合は、スプレーに含まれている溶剤が旧塗膜をおかす恐れがあるので、試し吹きを行い、大丈夫か確認をして塗装を行って下さい。 [旧塗膜がある場合は注意を その2] 塗り替えの場合は剥がれかかった古い塗膜や錆を皮スキやワイヤーブラシを使って充分に落としてください。 〇救急処置〇 [目に入った場合] 塗料が目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けてください。 [吸い込んだ場合] 蒸気・ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合は、空気の清浄な場所安静にし、必要に応じて医師の診察を受けてください。 [肌についた場合] 皮膚に付着した場合は多量の石鹸水で洗い流し、痛み・または外観に変化がある場合は、医師の診察を受けてください。●捨てる際・保管時の注意:〇捨てる際〇 [捨てる際] 廃棄時のみ、必ず中身を使い切ってからガス抜きを行ってください。使い切り作業・ガス抜き作業ともに火気の無い屋外で作業を行ってください。中身が飛び散る場合がありますので、汚れても差し支えの無い所・服装で作業を行ってください。廃棄の際は、各自治体の指導に従ってください。 [捨てる際 その2] やむを得ず塗料を捨てる際は、火気のない屋外で、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして捨ててください。 [ガス抜きキャップの使用方法] 廃棄時のみ、必ず中身を使い切ってからガス抜きを行って下さい。 1.スプレーボタンを取り外します。 2.布や新聞紙の上にキャップを乗せ、天面部の穴にノズルの先を合わせます。 3.噴射音が消えるまで、缶の底を押して下さい。 4.完全に噴射音が消えてから缶とキャップを分別して破棄してください。 〇保管時〇 [使用後は噴出口の塗料を除去してください] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして、2秒程空吹きし、噴出口を良く拭いてからキャップで蓋をしてください。 [涼しい暗所で保存してください] 高温になると破裂の危険があるため、直射日光の当たる所や温度の高くなる自動車内、火気の近く、暖房器具付近には置かないで下さい。容器のさびやすい所にも保管しないでください。 [子供の手の届かない所に] 子供の手が届かない所に保管し、誤飲・誤食をしないように注意をしてください。 [横向きにしないでください] 正立保管してください。●用具の手入れ:乾燥前に水で洗ってください。 取れない時はラッカーうすめ液で洗ってください。 塗装1.下地調整 塗る面のゴミ・油・油分・錆・ヤニ・カビ汚れなどを取り除き、綺麗に清掃してください。 2.マスキング 塗らない部分や境目はマスキングテープ新聞紙などでカバーする。スプレー塗装は広範囲に飛び散るので、注意してください。 3.塗装 塗料を吹き付ける時は、容器を充分に振り、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔を取って下さい。噴射の状態、スプレーを動かす速さ、下地への影響、乾燥性、密着性などの確認の為、あらかじめ目立たないところで試し塗りを行ってください。一度に厚塗りをすると、垂れる事がありますので、塗る面と平行に移動しながら、やや薄めに万遍(まんべん)なく2~3回程、塗り重ねてください。 危険物の類別非危険物 塗り面積(2回塗り)(m2)約 0.6 ~ 1 塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)約 0.5枚分
1本(300mL)
799 税込879
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (38種類の商品があります)

はく離力が強くほとんどあらゆる塗料に対して効果があります。反応型塗膜に対しては膨潤はく離、溶剤蒸発型塗膜に対しては溶解はく離をします。難燃性で火炎を近づけると燃えますが、離せば火は消えます。作業上火気に対する危険性はありません。再塗装性が良く、水洗時にワックス分や塗膜残分が容易に乳化され被塗装面が洗浄化されるように調整してありますから再塗装時に問題がありません。アルカリ性で、はく離力が強力。金属に対する影響が少ない。
用途ハンガー、治具、小物製品のはく離 仕様●不揮発分(%):2.9●有害物質表示(%):ジクロロメタン80~90、メタノール5~10●粘度(秒):7.4 使用方法はく離する物を浸漬し、塗膜、接着剤などがはく離したら引上げ、水洗いして下さい。タンクの材質は、ステンレス、ホーロー、ポリプロピレン、ポリエチレンなどが理想ですが、鉄製の容器でも充分使用できます。 淡黄色透明 pH10~11 液性アルカリ性 主な用途ハンガー、治具、小物製品 危険物の類別非危険物 関連資料(2.63MB)
1缶(20kg)
15,880 税込17,468
5日以内出荷

ニス、油性、ラッカー、一般合成樹脂系塗膜等に対して強力なはく離性能を発揮します。特に中性になっていますので木部に対しても木焼け等の影響がありません。その他、ほとんどの印刷インキ、接着剤にも効力があります。
主な用途 使用方法(1)使用前に均一になるように攪拌して下さい。(2)キャップをとる時ウエス等で覆い、ガスの抜けるのを待ってから、開けて下さい。(3)取り出し容器は、さげ缶、ポリエチレン製容器、ステンレス製容器等が適しています。(4)刷毛、ローラー等で、はく離剤を塗膜上にたっぷり塗付し一定時間放置して下さい。塗膜が軟化又は浮き上ればスクレパー、ケレン棒等で除去し、軟化塗膜とはく離剤は回収してください。(5)1回のはく離作業で完全にはく離しない場合は、残膜部分に、はく離剤を再塗付して、4.の作業を行って下さい。その後水洗して下さい。(6)水洗出来ない場合は、残った塗膜とはく離剤はサンディング等で完全に取り除いてから、溶剤等による拭きあげをして下さい。(7)塗装される場合は、その塗料の決められた塗装前素地調整工程を確実に実行願います。 淡褐色 pH7.0~9.0 比重1.20±0.02(20℃) 標準使用量300g/m2 臭気溶剤臭 外観淡褐色粘性液体 危険物の類別非危険物 RoHS指令(10物質対応)対応 燃焼性なし
1缶(4kg)ほか
3,298 税込3,628
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

はく離力が強くほとんどあらゆる塗料に対して効果があります。反応型塗膜に対しては膨潤はく離、溶剤蒸発型塗膜に対しては溶解はく離をします。難燃性で火炎を近づけると燃えますが、離せば火は消えます。作業上火気に対する危険性はありません。再塗装性が良く、水洗時にワックス分や塗膜残分が容易に乳化され被塗装面が洗浄化されるように調整してありますから再塗装時に問題がありません。中性でスケルトンA-101の浸漬タイプです。
用途ハンガー、治具、小物製品のはく離 仕様●不揮発分(%):2.9●有害物質表示(%):ジクロロメタン80~90、メタノール5~10●粘度(秒):7.4 使用方法はく離する物を浸漬し、塗膜、接着剤などがはく離したら引上げ、水洗いして下さい。タンクの材質は、ステンレス、ホーロー、ポリプロピレン、ポリエチレンなどが理想ですが、鉄製の容器でも充分使用できます。 淡黄色透明 pH7~8 液性中性 主な用途ハンガー、治具、小物製品 危険物の類別非危険物 関連資料(2.63MB)
1缶(20kg)
14,880 税込16,368
5日以内出荷

■[木材の保存剤] 木材を末永く使用して頂く為の『総合木材保存剤』です ■[木材の奥までガード] 木材中の浸透性に優れ、効力を長く持続します。 ■[安全性を配慮した 非有機リン系 を使用] 有効成分は安全性に配慮した非有機リン系を使用しています。 ■[塗装等に影響なし] 塗膜を形成せず、塗装や接着に影響を及ぼしません。
用途[木材の保存] 建築材料/家屋建材など使用場所:デッキ/フェンス/エクステリアなど 【使えないもの】 以下の物には、移動する・使わない等、本品がかからないようにして下さい。また、作業に入る前には、周囲に人がいるかどうか確かめ、安全を確保して下さい。 [火気厳禁] 下記のあるところでは使用しないで下さい。 [水質を汚染する可能性] 井戸/養魚池等 ※上記の場所に飛散、流入しないように注意して下さい。 [その他] 下記の物は薬液がかからない様に別の場所に移すか、ビニールなどで包むかして下さい。 食器/食品/おもちゃ/衣類/おもちゃ/ペット/飼料/庭木/草花/等 [換気が不十分な場所] 既設家屋の場合、換気が不十分になる場所には使用しないで下さい。 [使用後の容器について] 使用後の容器はむやみに放置せず、他の目的に使用しないで下さい。 【ご使用方法】 [塗装前に1] 塗る面のゴミ、汚れ、油分、カビを取って下さい。ペンキ、ニスなどの旧塗膜はサンドペーパーなどで完全に取り除いて下さい。 [塗装前に2] 容器のふたを開ける前に、十分振り動かしてよく混ぜ、中身を均一にして下さい。薄めず原液のまま使用し、小分けする容器は、他の目的で使用しないものを用いて下さい。 [塗装前に3] 木材表面に1m2当り300ml程度処理して下さい。 ※処理回数は2回が標準です。2回目は5時間以上経ってから処理してください。 また、木材によって吸収量には差があります。 [服装について] 使用の際は保護マスク、保護メガネ、手袋(油を通さないもの)を着用し、薬液を吸込んだり、浴びたりしないように十分注意してください。 [作業環境について] 有機溶剤が含まれておりますので、長時間臭いをかぐと、頭痛・めまい。吐き気などを起こす事があります。風通しをよくして作業してください。 [中断する際は] 作業を中断する際は、刷毛が乾かないように薬剤に浸してください。 [使用後は] 使用後はあたま、手足など露出した部分を石鹸で良く洗い、うがいをして下さい。また作業着は洗濯して下さい。 [用具の処理は] 使い終えた刷毛や用具は、まず新聞紙などで拭き取り、その後ペイントうすめ液で洗ってください。 主な用途 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第三石油類 乾燥時間約4~6日 危険物の性状非水溶性
1缶(1.6L)ほか
3,198 税込3,518
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

油性、水性、ラッカー、一般合成樹脂系塗膜等を始めメラミン樹脂系,アクリル樹脂系塗膜に対して強力なはく離性能を発揮します。その他、ほとんどの印刷インキ、接着剤にも効力があります。
白濁色 使用方法(1)使用前に均一になるように攪拌して下さい。(2)キャップをとる時ウエス等で覆い、ガスの抜けるのを待ってから、開けて下さい。(3)取り出し容器は、さげ缶、ポリエチレン製容器、ステンレス製容器等が適しています。(4)刷毛、ローラー等で、はく離剤を塗膜上にたっぷり塗付し一定時間放置する。塗膜が軟化又は浮き上ればスクレパー、ケレン棒等で除去し、軟化塗膜とはく離剤は回収してください。(5)1回のはく離作業で完全にはく離しない場合は、残膜部分に、はく離剤を再塗付して、4.の作業を行って下さい。(6)最後に水洗して下さい。残った塗膜とはく離剤はサンディング等で完全に取り除いて、溶剤等による拭きあげをして下さい。(7)塗装される場合は、その塗料の決められた塗装前素地調整工程を確実に実行願います。 pH12.0±0.5 比重1.22±0.02(20℃) 標準使用量300g/m2 臭気アンモニア臭 外観白濁色粘性液体 危険物の類別非危険物 RoHS指令(10物質対応)対応 燃焼性なし
1缶(4kg)ほか
3,398 税込3,738
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

サビの上からそのまま塗れる。、たいへん塗りやすく、1回塗りで仕上がります。
危険物の類別非危険物
1缶
3,200 税込3,520
翌日出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

「PRTR法」、「特化則」、「有機則」をクリアした環境対応型高濃度亜鉛末塗料です。亜鉛粉末と亜鉛フレーク粉末の併用で緻密な塗膜を形成し、長期防錆が可能です。1液形エポキシ系樹脂を使用しており、上塗りが可能です。乾燥塗膜中亜鉛末含有量90%でシルバー仕上りです。従来品「ジンクプラスS」の樹脂をエポキシ樹脂に変更したことにより、密着性、耐食性が向上しました。※亜鉛含有率や仕上がり色、使い勝手等は変更ございません。
用途亜鉛メッキ鋼材の溶接跡、切断面、穴あけ加工、亜鉛のタレ、キズ、不メッキ箇所などの錆止め補修。めっき槽に入らない大型構造物や、熱歪のでる薄物への亜鉛めっきの代替。鉄塔船舶、橋梁、電気設備などの古くなって錆の出始めた亜鉛めっきの延命補修塗装。鉄鋼材の長期防錆に。環境対応が求められる作業現場に最適です。 トラスコ品番581-9031 材質主成分:亜鉛粉末、亜鉛フレーク粉末、アルミペースト、エポキシ樹脂、溶剤、添加剤 シルバーグレー タイプハケ塗り 容量(kg)5 容器仕様塗料缶 使用環境気温5℃以上、湿度85%以下 含有量(%)【亜鉛】90 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量5L RoHS指令(10物質対応)対応 危険物の性状非水溶性
1缶
19,980 税込21,978
当日出荷

ジクロロメタンを含まない、環境にやさしいエマルションタイプのはく離剤です。従来タイプのはく離剤と比較し速効性はありませんが、低蒸発性ではく離力が長時間持続する事から、優れたはく離力を発揮します。一般塗膜を始め、特にカチオン電着塗膜、ウレタン系塗膜に効力があります。
淡黄色 使用方法(1)使用前に均一になるように撹拌して下さい。(2)取り出し容器はさげ缶、ポリエチレン容器等が適しています。(3)刷毛、ローラー等ではく離剤を塗膜上にたっぷり塗付し、一定時間(最低60分)放置して下さい。その後スクレパー・ブラシ等を用いて塗膜面をこすり、浮き上がった塗膜をかき落として下さい。軟化塗膜とはく離剤は回収して下さい。(4)1回のはく離作業で完全にはく離しない場合には残存塗膜にはく離剤を再塗付し、3.の作業を行って下さい。(5)最後に、十分な水洗いをして、素地表面の塗膜とはく離残渣を完全に取り除いて下さい。圧力水の併用が効果的です。(6)塗装される場合は、その塗料の決められた塗装前素地調整工程を確実に実行願います。 pH2.9±0.5 主成分エマルションタイプ 比重1.04±0.02(20℃) 標準使用量400g/m2 臭気微酸臭及び溶剤臭 外観淡黄色粘性液体 危険物の類別非危険物 RoHS指令(10物質対応)対応 燃焼性なし
1缶(3.5kg)ほか
5,698 税込6,268
4日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

三彩化工ネオリバー #301
エコ商品
ジクロロメタンを含まない塗膜剥離剤です。油性、水性、ラッカーなど一般合成樹脂系塗膜に対して効力があります。 ジクロロメタンを使用した製品に比べて環境にやさしく、即効性は劣りますが蒸発も緩やかで剥離能力が長時間持続します。
無色~淡黄色 使用方法(1)使用前に缶を軽く振り均一になるように撹拌してください。(2)取り出し容器は、ポリエチレン製容器、ステンレス製容器などが適しています。(3)刷毛、ローラーなどで、剥離剤をたっぷり塗付し一定時間(30 分以上)放置する。塗膜が軟化又は浮き上ればスクレパー、ヘラなどで掻き落としてください。(4)1 回の作業で除去できない場合は繰り返し作業を行なってください。(5)除去後は水、シンナーなどで洗浄するか、ウエスなどで拭き取ってください。(6)処理後塗装される場合は、素地調整を行なってください。 pH11.2 比重0.97 標準使用量250g/m2 臭気石油系溶剤臭およびアンモニア臭 外観無色~淡黄色粘性液体 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 RoHS指令(10物質対応)対応 燃焼性あり
1缶(3.5kg)ほか
5,698 税込6,268
4日以内出荷から7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

三彩化工ネオリバー エコ No.1
エコ商品
ジクロロメタンを含まない塗膜剥離剤です。建築用塗膜・仕上塗材に対して効力があります。 ジクロロメタンを使用した製品に比べて環境にやさしく、即効性は劣りますが蒸発も緩やかで剥離能力が長時間持続します。臭気もおだやかで建物の内外装の剥離に最適です。
使用場所屋外 使用方法(1)使用前に缶を軽く振り均一になるように撹拌してください。(2)取り出し容器は、ポリエチレン製容器、ステンレス製容器などが適しています。(3)刷毛、ローラー、エアレススプレーなどで、剥離剤をたっぷり塗付し一定時間(30 分以上)放置する。塗膜が軟化又は浮き上ればスクレパー、ヘラなどで掻き落としてください。(4)1 回の作業で除去できない場合は繰り返し作業を行なってください。(5)除去後は水、シンナーなどで洗浄するか、ウエスなどで拭き取ってください。(6)処理後塗装される場合は、素地調整を行なってください。 無色~淡黄色 pH7.5 比重0.97 標準使用量500g/m2 臭気石油系溶剤臭 外観無色~淡黄色粘性液体 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 RoHS指令(10物質対応)対応 燃焼性あり 危険物の性状非水溶性
1缶(16kg)
23,980 税込26,378
15日以内出荷

日新インダストリージンクプラスネオ
エコ商品
「PRTR法」、「特化則」、「有機則」をクリアした環境対応型化粧塗料です。鏡面光沢仕上げで新設亜鉛めっきの色調に最も近いメタリックシルバーに仕上げます。亜鉛めっきのヤケの補修や色調合わせに最適です。
用途亜鉛めっき鋼材のヤケの補修。亜鉛めっき鋼材の溶接跡、切断面、穴あけ加工、亜鉛のタレ、キズ、不めっき箇所などの錆止め補修後、周囲との色の相違がある場合の化粧。環境対応が求められる作業現場に最適。 使用温湿度範囲気温5℃以上、湿度85%以下 危険物の類別第四類 RoHS指令(10物質対応)対応
1缶ほか
1,098 税込1,208
当日出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

エナメルラッカースプレー ラッカー系塗料(エナメル調 肉厚 最高級つや・つや消し) カンペハピオ 動画あり
[エナメル調の最高級の艶]塗膜が厚く塗れるのでエナメル調の最高級のツヤに仕上がります。 。[塗装物を長期間保護]高耐久アクリルシリコン樹脂配合。紫外線・排気ガス・酸性雨・塩害に強い塗膜を作ります。
用途仕上げ塗装・修復・補修などに 。鉄・鉄部 シャッター / フェンス / 物置 / 机 / ロッカー / 自転車 / 三輪車 / 家電品 / 電気機械器具(非昇温部) 等 。木・木部 家具 / 工作品 /犬小屋 /おもちゃ 等 。その他 スチール製品 /ホビー品 仕様●乾燥・塗重時間:【20℃】 乾燥時間:約 30 分 / 塗重時間:約 1 時間以上 【冬期】 乾燥時間:約 1 時間 / 塗重時間:約 2 時間以上●塗れないもの・注意事項:表示の用途以外には使用しないでください。 [吸い込みの大きい素材] MDF板 など [高級品] 自動車 / 高級家具 等 [摩耗が激しい所] 床 など [高温部・上温部] 熱いものを置くテーブル / ストーブ 等 [常に水がかかる所] 浴室 / プール など [プラスチック系] プラスチック / 発泡スチロール など [非鉄部] アルミ / ステンレス など [ツルツルしたもの] ガラス など [その他] 食器類 / 皮製品 など●塗装時の注意・救急処置:〇塗装時の注意〇 [乾燥時間・塗面積について] 乾燥時間、塗面積の表示は、気象条件・塗る素材・形状・塗り方などによって多少異なります。 [逆さで使用しないで] 容器を逆さにした状態では吹き付け出来ません。 [良く振って、中身を攪拌(かくはん)してください] 使用前に容器を振り、カラカラと音がしてから30秒以上続けて良く振って、中身を攪拌(かくはん)してください。使用中も時々攪拌(かくはん)してください。 [使用時・乾燥時は充分に換気を] 有機溶剤が含まれているので、塗装中・乾燥中ともに換気をよくして下さい。 [塗装時は広がり易いので要注意] 人・物・観賞魚・ペット類・食品等にかからないようにして下さい。 [寒期・梅雨時期は注意を] 気温5℃以下の時や、雨天・湿度の高い時(85%以上)及び風の強い時は、塗らないで下さい。 [汚れてもいい服装で] 汚れても差し支えのない服装で作業してください。 [目・指先の保護も忘れずに] 作業中は手袋・マスク・保護メガネなどを着用して下さい。 [旧塗膜がある場合は注意を] 旧塗膜がある場合は、スプレーに含まれている溶剤が旧塗膜をおかす恐れがあるので、試し吹きを行い、大丈夫か確認をして塗装を行って下さい。 [旧塗膜がある場合は注意を その2] 塗り替えの場合は剥がれかかった古い塗膜や錆を皮スキやワイヤーブラシを使って充分に落としてください。 〇救急処置〇 [目に入った場合] 塗料が目に入った場合は、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けてください。 [吸い込んだ場合] 蒸気・ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合は、空気の清浄な場所安静にし、必要に応じて医師の診察を受けてください。 [肌についた場合] 皮膚に付着した場合は多量の石鹸水で洗い流し、痛み・または外観に変化がある場合は、医師の診察を受けてください。●捨てる際・保管時の注意:〇捨てる際〇 [捨てる際] 廃棄時のみ、必ず中身を使い切ってからガス抜きを行ってください。 使い切り作業・ガス抜き作業ともに火気の無い屋外で作業を行ってください。 中身が飛び散る場合がありますので、汚れても差し支えの無い所・服装で作業を行ってください。 廃棄の際は、各自治体の指導に従ってください。 [捨てる際 その2] やむを得ず塗料を捨てる際は、下記のない屋外で、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして捨ててください。 [ガス抜きキャップの使用方法] 廃棄時のみ、必ず中身を使い切ってからガス抜きを行って下さい。 1.スプレーボタンを取り外します。 2.布や新聞紙の上にキャップを乗せ、天面部の穴にノズルの先を合わせます。 3.噴射音が消えるまで、缶の底を押して下さい。 4.完全に噴射音が消えてから缶とキャップを分別して破棄してください。 〇保管時〇 [使用後は噴出口の塗料を除去してください] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして、2秒程空吹きし、噴出口を良く拭いてからキャップで蓋をしてください。 [涼しい暗所で保存してください] 高温になると破裂の危険があるため、直射日光の当たる所や火気の近く等、温度が40度以上となる所に置かないでください。 容器のさびやすい所にも保管しないでください。 [子供の手の届かない所に] 子供の手が届かない所に保管し、誤飲・誤食をしないように注意をしてください。 [横向きにしないでください] 正立保管してください。●用具の手入れ:ラッカーうすめ液で洗ってください。 塗装1.下地調整 塗る面のゴミ・油・油分・錆・ヤニ・カビ汚れなどを取り除き、綺麗に清掃してください。 2.マスキング 塗らない部分や境目はマスキングテープ新聞紙などでカバーする。スプレー塗装は広範囲に飛び散るので、注意してください。 3.塗装 塗料を吹き付ける時は、容器を充分に振り、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔を取って下さい。噴射の状態、スプレーを動かす速さ、下地への影響、乾燥性、密着性などの確認の為、あらかじめ目立たないところで試し塗りを行ってください。一度に厚塗りをすると、垂れる事がありますので、塗る面と平行に移動しながら、やや薄めに万遍(まんべん)なく2~3回程、塗り重ねてください。 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 塗り面積(2回塗り)(m2)約0.9~1.4 塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)約0.7枚分 危険物の性状非水溶性
1本(400mL)
1,098 税込1,208
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (12種類の商品があります)

『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります