塗料・塗装の何でも質問講座

建築物や自動車など、私たちの周りにある多くのものは「塗装」されています。本連載では、主に塗装・塗料の欠陥と対策についてご紹介していきます。
第3章 いろいろな塗り方

3-3 直接法 はけ塗り

図3-7(前報の図3-4と同じ)に示すように、塗装方法は直接法と噴霧法に大別されます。高速塗装に適する方式は、直接法の液膜転写法です。今回、紹介する方法は直接法で工具を介して塗る刷毛塗りとローラー塗りを取り上げます。最近は表記をできるだけ発音に近づけようと方針で、JIS K 5500で規定する用語の「ローラ塗り」を「ローラー塗り」と書くことを勧めていますが、現在は、どちらで表記しても大丈夫です。

図3-4

刷毛(はけ)塗り

刷毛塗りの基本手順は、毛の間に塗料を含ませる“含み”、含ませた塗料を被塗物に移す“配り”、均一な厚みにする“ならし”、刷毛目を消す“はけ目通し”からなります。これら4つの要素は、乾燥の遅い油性系塗料の塗装作業に適します。まず、初めに、遅乾性塗料の典型例である合成樹脂調合ペイントの塗り方を説明します。

【1】
塗料の含み-図3-8に示すように、刷毛の毛先から毛たけの2/3位まで塗料を含ませ、容器の内側で毛先を軽くたたくか、容器の縁でしごいて、含み量を調整します。

図3-8

 

【2】
隅部を筋違(すじかい)刷毛で、あらかじめ塗っておきます。隅部の塗り方を図3-9に示します。すじかい刷毛の使い方を見てください。

図3-9 すじかい刷毛による隅部の塗り方

 

【3】
塗料を配る(塗付け、配り)-広い塗装面の時には、寸胴(ずんどう)刷毛を使用します。図3-10に示すように、ずんどう刷毛に含ませた塗料を塗装面に棒状に塗付け、左右に配ります。棒状に塗付けるピッチは膜厚に比例します。厚塗りしたいときにはピッチ密度を上げて塗付けます。垂直面では刷毛を下から上へと動かします。広い面積の場合には、約1m×1mを1区分とし、長短がある場合には長手方向に棒状塗りし、配ります。

図3-10 ずんどうばけによる乾燥の遅い塗料の塗り方

 

【4】
塗料を平均にならす(ならし)-塗付けの終わった刷毛で、配りの方向とは直角方向に動かし、塗料の厚みを均一化します。(図3-10)

 

【5】
むら切り・刷毛目通し-均一な厚みにするために、また、刷毛目を整えるために行うことをむら切りと言います。毛先を整えた刷毛で、隅から隅まで平行に刷毛目を通す作業です。この作業でレベリングが進行し、平滑面に仕上がります。大切なことは、毛先全体が図3-11に示すように塗装面に接触することです。端部、隅部の刷毛塗りの要領を図3-12に示します。隅部以外の途中では塗り継ぎをしないように注意してください。

図3-11 刷毛塗りの基本

図3-12 隅、端部の塗り方

 

執筆: 川上塗料株式會社 社外取締役 坪田実

〔引用・参考文献〕
1)坪田実:“ココからはじめる塗装”、日刊工業新聞社、p.8-25(2010)
2)坪田実:“工業塗装入門”、日刊工業新聞社、p.12-13,29,31,34-35(2019)
3)中道敏彦、坪田実:“トコトンやさしい塗料の本”,日刊工業新聞社,p.47,51,52,53,55-59,63,81,83(2008)
4)辻田隆広:“第60回塗料入門講座テキスト”,p.179(2019)
5)坪田実:“目で見てわかる塗装作業”,日刊工業新聞社,p.8-24,102-104(2011)
6)職業能力開発総合大学校編:“木工塗装法”,職業訓練教材研究会,p.92-100(2008)
7)坪田実:“塗料と塗装のトラブル対策”,日刊工業新聞社(2015)
8)坪田実:“塗料と塗装の基本と実際”,秀和システム(2016)
9)杉崎勝久:表面,Vol.53,No.5(2002)
10)石井均:表面技術,Vol.61,No.3(2010)
11)平澤秀公:色材協会関東支部平成28年度塗料講演会テキスト,p.33-39(2016)
12)職業能力開発総合大学校編:“塗料”,雇用問題研究会,p.115(2007)
13)坪田実:塗装技術,2007年9月号,p.111-119,理工出版社
14)日産自動車、静電塗装用塗料及び静電塗装方法、特開1997-235496
15)ランズバーグ社マイティロボットベル2カタログより
16)佐藤正之、佐賀井武:第4回液体の微粒化に関する講演会講演論文、p.49(1975)
17)塗料報知新聞社:“粉体塗装技術要覧第4版”,p.72(2013)
18)森田忠夫:色材,Vol.85,No.7,297(2012)
19)柳田建三:塗装工学、Vol.51.No.9,297-302(2016)
20)川上塗料(株)解説資料

『塗料・塗装の何でも質問講座』の目次

第1章 塗料・塗膜の白化現象

第2章 塗料と塗装のことはじめ

第3章 いろいろな塗り方

第4章 塗料のルーツと変遷

第5章 塗料をより深く理解するために

第6章 こんな疑問あれこれ-塗装作業に役立つ知識

目次をもっと見る