塗料 :「防水モルタル」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
商品豆知識
さっと塗るだけで、素材内部に浸透し、防水・防かびに威力を発揮します。
外壁のひび割れからくる水の染み込み、雨漏りにも効果的です。
用途家屋の土台・雨戸・戸袋・板壁・物干台・木製スノコなど、木部の防水と防腐。
コンクリート・モルタル壁などの微亀裂による簡易防水。
車庫・倉庫などコンクリート壁・防塵・防カビ加工。
色クリヤー
成分合成樹脂(シリコーン)、有機溶剤、防カビ剤
主な用途屋外木部、コンクリート・モルタル壁
使用場所屋内外兼用
特性防水
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)夏季5~6・冬季8~10
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
コンクリート壁やモルタル壁などの風化や白化を防ぎ、長持ちさせます。
すぐれた防水性を発揮し、塗った面 のよごれも防止します。
冬期は、外壁の凍結防止にも有効です。
用途コンクリート壁やモルタル壁、木部、スノコなどの防水に。
シーラーとしてセメント瓦・カラーベスト、コロニアルなどの下塗りに。
モルタル壁などの下塗りに。
色透明(クリヤ)
特性防水
主な用途木、瓦、外壁、モルタル、コンクリート
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/10~30分、冬期/30分~1時間
危険物の性状非水溶性
[密着性UP!] 劣化してもろくなったコンクリート、セメント、モルタル面の素地を強化し、上塗り塗料との密着性を向上させます。 [防水性UP!] 上塗り塗料の吸い込みを防止し、防水性を高めます。 [アルカリ分を押さえます] 素地によく浸透し、コンクリート、モルタル面のアルカリ分を押さえます。 [旧塗膜をおかしにくい] 塗り替え時に旧塗膜をおかしにくい弱溶剤タイプです。 [扱いやすいペンキ] トルエンを含んでいないので従来の油性シーラーのような強い溶剤臭はありません。 [密着 & 耐久性UP!] シリコン樹脂配合だから上塗り塗料の密着力と耐久性をさらに向上させます。
用途各塗料の下塗りに。 [瓦] 各種カラースレート瓦 / 新生瓦 / セメント瓦 [壁] コンクリート・モルタルの壁 / コンクリートブロック [壁] ベランダ ・ テラス・ポーチのコンクリート床面 【塗れないもの】表示以外の用途には 使用しないこと。 ツルツルした表面 タイル / 陶器 / 天然石 / 特殊防水加工された素材など 特殊加工された物 シリコン樹脂 / フッ素樹脂 / 旧塗膜および特殊防水処理を施した面 常に水がかかる所 プール / 浴槽 / 浴室の床 / 池
色透明
成分合成樹脂クリヤ塗料、合成樹脂(アクリル・シリコン)有機溶剤(ラッカー系)、第二石油類、危険等級Ⅲ
タイプ油性
乾燥時間(分)約40(冬期/約2時間)(20℃)塗り重ね間隔/2時間以上(冬期/4時間以上)(20℃)
主な用途コンクリート、かわら屋根
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
特性防水、耐久
危険物の性状非水溶性
下地を補強し、上塗り塗料の密着性を高める。
スレート瓦、各種セメント瓦、コンクリート、モルタルなどの下地を補強し、上塗り塗料との密着性を向上させます。
上塗り塗料との相乗効果 により優れた防水性と耐久性を発揮します。
本品を下塗りすれば吸い込みを防ぎ、余分な上塗り塗料がいらずに経済的です。
用途コンクリート、モルタル、ブロックなどの外壁、へい、屋上、ベランダ、ガレージなどを塗装する場合の下地補強に。
スレート瓦(カラーコロニアル、カラーベスト等)各種セメント瓦などを塗装する場合の下地補強に。
木質系および無機セメント系サイディングを塗装する場合の下地補強。
色透明(クリヤ)
使用場所屋外用
特性防水、耐久
主な用途コンクリート、かわら屋根、外カベ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/10~30分 冬期/30分~1時間
危険物の性状非水溶性
水で溶かずにそのまま描け、仕上がりは美しいつや消しになり、短期屋外イベントや、共同制作にピッタリの絵の具です。
乾燥後は耐水性になります。学級旗や、イベントパネルに最適です。
紙はもちろん、布、木、石、粘土、スレート、発泡スチロール、ペットボトル、モルタル、アクリルなど幅広い素材に描けます。
有害な重金属を含まない安全な顔料を使用しています。
用途保育園、幼稚園、学校や子供会、PTAなどのイベントに。
立て看板、ポスター、ディスプレイに。
舞台装飾、立体造形に。
特性耐水
使用方法(1)塗る面の汚れ、油分、ホコリなどをよくとってください。(2)使う前に容器の底までよくかき混ぜて均一にしてください。(3)そのままで塗れますが、塗りにくい場合は、10~20%の水を加えてください。
標準塗布面積(1回塗り)0.060~0.080L/m2
主な用途布、ポスター、看板、木、屋外、スレート
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
素材に浸透し、耐候性に優れた防水層を形成します。
かび、コケ、汚れを防ぎ、建物の美観を長期間保ちます。
無色透明なので、素材の持ち味を損ないません。
塗料の下塗りとしてもご使用頂けます。
用途コンクリート・モルタル・ブロックなど建物外壁の防水・防汚・防かび・防苔・微亀裂の防水に。
物干台・雨戸・板かべなど木製品の防水・防汚・防腐・防かびに。
浴室内壁・タイル目地の防水・防かびに。煉瓦・タイルなどの目地の白華(エフロ)防止に。"
使用場所屋内外兼用
特性防水、耐候
色無色透明
主な用途コンクリート、かわら屋根、浴室、外カベ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.15L
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
1本(300mL)
¥1,098
税込¥1,208
当日出荷
コンクリート壁、モルタル壁等の風化や白化を防いで長持ちさせます。
すぐれた防水性を発揮し、塗った面のよごれを防止します。
冬期は外壁の凍結防止にも有効です。
ガス抜きキャップ付。
用途コンクリート壁、木部・スノコなどの簡易防水に。
セメント瓦・カラーベスト・コロニアルやモルタル壁などの下塗りに。
色透明(クリヤ)
特性防水
主な用途木、瓦、外壁、モルタル、コンクリート
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.21L
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り面積(1回塗り)(m2)2~4
乾燥時間夏期/10~30分、冬期/30分~1時間
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥2,198
税込¥2,418
当日出荷
ユカロック100番級は、特殊なアクリルエマルション樹脂を用いた水性の塗料で、耐水性、耐アルカリ性にすぐれ、コンクリート、モルタル、アスファルトなどに適した床面専用の塗料です。
水性で臭気が少なく、火災の心配もありませんので手軽に塗れます。
ツヤ消しの上品で落ちついた美しい仕上がりが得られます。
付着性にすぐれ、床面のホコリ立ちを防ぎます。
水性ですからアスファルト面にも、にじみを起こさずに塗装できます。
水の浸透を防ぎ、簡易な防水効果があります。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していませんので、環境にやさしい塗料です。
用途屋内外のアスファルト、コンクリート、モルタル床面。
(アスファルトが比較的新しい場合は、タール成分がにじむおそれがありますので、試し塗りを行ってください。)
学校・店舗の廊下、事務所の床、ベランダ、テラス、バルコニー、遊歩道、駐車場、公園の広場など。
(フォークリフト等重量物運搬のある床面には適しません。)
成分アクリルエマルション系
主な用途屋内外のアスファルト、コンクリート、モルタル床面
使用場所屋内外兼用
特性防水、耐水、耐アルカリ
タイプツヤ無し
希釈倍率0~10重量%(ハケ・ローラー・エアレス)
使用の目安標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)90~100(1回塗り)
指触乾燥時間(分)30(20℃)
希釈剤水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.18~0.22
コンクリートモルタルはもちろんの事、幅広い防水下地に塗布できます。
一液性の為硬化不良や可使時間を気にせず、ローラーで容易に施工できます。
乾燥性に優れた特殊アクリル樹脂を使用しているため、5工程でも1日で完了します。
緩やかま伸縮性を有しており、下地の防水層を痛めないためシート防水の改修に最適です。
主な用途モルタル、コンクリート
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
グレーコート・グリーンコートを施工する前に塗布する(1回塗)。コンクリートモルタルに浸透し内部を耐水に仕上げる。グレーコート・グリーンコートの密着性を高め防水力を向上させます。パワーテックシリーズ用万能下地材
用途コンクリート・モルタルに浸透し内部を耐水に仕上げる
色乾燥後透明
成分アクリル酸エステル共重合体水性エマルジョン(混合物)
特性防水、耐水
主な用途パワーテックシリーズ用下地材、モルタル、コンクリート、塩ビシート、旧塗膜、ウレタン塗膜
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
コンクリート・モルタルなどの素地面との密着性に優れています。
耐水・耐アルカリ性が良く、劣化しにくく、耐久性に優れています。
用途水性ベランダ・屋上用防水塗料の下塗り用
仕様うすめずに塗ってください
主な用途屋上、ベランダ
乾燥時間(時間)約1以上(夏30℃)、約2以上(冬10℃)
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐水、耐アルカリ、遮熱、耐久
一液速乾性のため、取り扱いと作業性に優れます。
モルタル・コンクリート・スレートなど、無機質の素材への浸透力に優れ、内部深く浸透することで、表面部分の強度を内部から改善し、密着力の強化と共に、外気や水分の浸入を防ぎます。
MDI 系ウレタン樹脂の採用により、高い接着強度と耐水性を確保しました。
上塗り可能時間が長いため、密着不良による事故の発生が起き難くなっています。
用途屋上・ベランダ防水工事の下塗りで、下地がモルタル面の場合。ウレタン防水材・ウレタン床材を再度塗り重ねる場合の下塗り。
主な用途屋上、ベランダ
特性耐水、速乾
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)1~2(25℃)
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.5
[厚膜に仕上がる弾性外かべ塗料] 特殊ラテックスゴム配合により、柔軟性がある塗膜を生成。 コンクリートやモルタル面のヒビ割れにも効果があり、雨水の浸入をガード! 塗装したアイテムの劣化を阻止して 長期間すぐれた美観と防水効果を保ちます。 [凹凸模様仕上り] 美しいツヤのある立体的な「凹凸模様」仕上り。 高級感を感じる外観に。 [屋外のダメージからガード!] アクリル・シリコン樹脂配合により酸性雨、塩害、紫外線、排気ガスなどの汚れに強い塗膜を作り、建物の外観を美しく保ちます。 [長期間保つ色合い・風合い] アクリル・シリコン樹脂が色合いや風合いを保つために耐候性を強化し、長期の耐久性を保ちます。 [サラッとした仕上り] 乾燥が速く、べたつきの少ないサラッとした滑らかな塗膜になります。 [使いやすいペンキ] 臭いが少なく、乾燥が速く、塗り易い水性塗料です。 [カビからガード!] 強力防かび剤配合で、かびの発生を防ぎます。
用途[塗装外壁 / サイディング] コンクリート壁 / モルタル壁 / スレート壁 / ブロック塀 / リシン壁 / スタッコ壁 / 吹き付けタイル仕上げの塗装外壁 / サイディング(セラミック系以外) [各種ボード・木部] 木部 / 合板 / ALC板 / 各種ボード類(ハードボード / ファイバーボード) ※床は除く ※表示の用途以外には使用しないで下さい。 【塗れないもの】床面には使用しないでください。 [常に水が掛かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床 / 浴室の立上り / 池 など [特殊防水処理をしている素材] シリコン樹脂 / フッ素樹脂 など [コーキング材]
一部の シーリング材 / サイディング ※塗料が付着しない場合がありますので、目立たない所で試し塗りしてください。 [ツルツルしている素材] タイル / 陶器 / 天然石 など [吸収が激しい素材] テラコッタ など [下記の塗料を上塗り] 当製品の上に「ハピオセレクト」など弾性のない塗料は塗れません。
特性耐久、速乾
主な用途塀、コンクリート
希釈剤水(塗りにくくなった時だけ5%以内で薄めます)
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(20℃)、6以上(冬期)
乾燥時間約3時間(20℃)、約6時間(冬期)
クリヤー塗膜の防水が可能です。
用途未塗装のコンクリート、モルタル、スレートなどのクリヤー防水に
種別ラッカー
指触乾燥時間(分)約20
希釈剤通常不要(濃い時はラッカーうすめ液で5%程度)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
水性屋上防水遮熱塗料の専用シーラーで、各種下地との密着性及び耐久性を向上させます。
安全で、取扱いも簡単な水性タイプです。
用途陸屋根・ベランダのコンクリート、モルタル。
ゴムシート(EPDM)防水層、アスファルトシングル。
ウレタン防水材(予め密着性の確認必要)
仕様用具の手入れ/塗料が乾かないうちに水か湯で洗って下さい。
色ホワイト
主成分水性アクリル樹脂塗料
主な用途屋根、モルタル、アスファルト、コンクリート
乾燥時間(時間)夏期/0.5~1、冬期/2~3
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、遮熱、密着性、耐久
温度による変化が少なく、耐熱性、耐低温性に優れている。
耐水性、防水性、防湿性や耐油性が良好である。
使用面を汚染せず、銅、アルミ、ステンレス、ガラス、モルタル、大理石等にも強力に接着します
用途主として金属製建具にガラスを取付ける場合に使用し、車輛、建築物、造船等の構造物の目的、空隙亀裂箇所の充填接着に最適。
特性防水、耐水、耐油、耐熱
使用方法施工する目地はよく乾燥させ、ごみほこり、砂、油の汚れなどをとり除いてください。施工後、施工面をヘラ等で平滑にならしてください。汚れた手、衣類等はガソリン、トルエンでふきとってください。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
水の浸透を抑制するため、鉄筋の腐食を防止してコンクリートの寿命を延ばします。
遊離石灰と反応するため、白華を減少させる効果があります。
アスファルト防水層のように表面を被覆保護する必要がありません。
モルタルの塗り重ねができ、一部毀損の場合も補修が容易です。
用途基礎工事、地下室工事、地下道工事、プール工事などコンクリートやモルタルの簡易防水
危険物の類別非危険物
ひび割れ、亀裂に強く防水性抜群。
ローラーバケで容易に、ツヤありの風格ある美しい立体凹凸模様仕上げができます。
防カビ剤、防藻剤の配合により、長時間カビ、藻(モ)、コケの発生を防ぎます。
塗膜は弾力性に優れており、コンクリートやモルタルに生じるひび割れや、き裂に強い塗料です。
汚れがつきにくく、防水性や耐候性に優れ、長期間建物の美観を保ちます。
用途屋内外コンクリート、モルタル、ブロック、スレート、レンガ、しっくい、木部などの壁、天井、へいなど(浴室、台所を除く)。
主な用途屋内外コンクリート、モルタル、ブロック、スレート、レンガ、しっくい、木部などの壁、天井、へい
使用場所屋内外兼用
特性防水、ツヤあり、耐候
種別水性
乾燥時間(時間)夏期/2~3、冬期/6~8
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
コンクリート・モルタルの打継材に
「超微粒子技術」により下地表面の細部まで浸透、強力な接着性を発揮
耐水付着性能に優れ、下地へのモルタル水分の吸水を抑制し、ドライアウトを防止。柔軟性を有し、モルタルの乾燥収縮・膨張等の接着界面のひずみを吸収し、浮き、割れを抑制
湿潤面での施工、刷毛・ローラー・吹き付けでの施工可能。高温(40℃)から低温(5℃)まで安定した接着性を発揮
用途各種モルタルのプライマー:吸水防止・浮き・はがれの防止
主成分アクリル
使用場所屋内
主な用途コンクリート・モルタル
危険物の類別非危険物
アクリル樹脂などの防水成分と石油系の溶剤から成る無色の浸透性防水剤です。
コンクリート、モルタル、ブロック、レンガ、素焼きタイル、天然石などに対して深い浸透性を持ち、化学反応によりゲル層を形成して防水効果が得られます。
施工に特殊工具を必要とせず、無色なので処理面の意匠性を損なうこともありません。
長期にわたり強力な防水効果と耐汚染性を持続し、建造物の外壁を保護します。
用途コンクリート、モルタル、ブロック、レンガ、素焼きタイル、天然石、テラゾー等の防水剤として最適です。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
素材に深く浸透し素材と反応して内部に強力な防水層を作ります。撥水性で外部からの吸水を防ぎ、コンクリートやモルタルなどの凍害を防止します。カビやコケの発生を抑制するとともに、防汚性にもすぐれています。透明性で、外観を変えず、塗膜は通気性があります。上から塗料(弱溶剤型または溶剤型塗料)を塗る事ができます。(水性塗料は塗装できません。)
用途屋外の打放しコンクリート、モルタル、プラスター、スレート板、PC 板、レンガなどの吸水防止
塗布面積(m2/缶)70~120
硬化時間(時間)6(20℃、防水効果が発揮されるまで)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)追っかけ塗り可能(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.18
危険物の性状非水溶性
1缶(16L)
¥23,980
税込¥26,378
3日以内出荷
防水と美塗が一度に出来ます。耐候性、耐アルカリ性に優れています。
2回塗りで1.5mmの厚さに塗れます。塗膜は柔軟性があり、下地のひび割れや伸縮などの付着力に優れています。
用途ベランダ、テラス、屋上、壁面のカラー防水に(コンクリート、モルタル、ALC板、PC板)
特性防水
主な用途ベランダ、モルタル、コンクリート
乾燥時間(時間)2(重ね塗り4時間後)
危険物の類別非危険物
可塑剤の移行を抑止し、上塗りするダンネスト主材のブリードから守ります。ウレタン防水塗膜、シート防水への付着性に優れています。
用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
色ホワイト
容量(kg)1缶(3
塗り面積(m2)15~20
主な用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)水道水:0~7
油性 or 水性水性
取扱説明書(0.71MB)
塗回数1
標準塗布量(kg/m2)0.15~0.2
1缶(15kg)
¥27,980
税込¥30,778
3日以内出荷
ダンネスト主材の断熱・遮熱性能と濃色遮熱塗料のダブル効果で屋根の温度上昇を抑制します。太陽光の熱に変わる赤外線を効率良く反射します。ダンネスト主材の着色(濃色仕上げ)上塗りとして使用してください。
用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
塗り面積(m2)60~75
主な用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
完全硬化時間24
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)水道水:0~7
油性 or 水性水性
特性断熱・遮熱
取扱説明書(0.71MB)
塗回数1~2
標準塗布量(kg/m2)0.2~0.25
割れ、膨れ、はがれ、変色なく長期に渡り美観と省エネ機能を保持します。高い接着力と防水性があり、雨水の侵入を防ぎます。塗膜が伸縮し塗装下地の動き、クラックに追従します。環境、人体への影響負荷の無い水性塗料です。魔法瓶機能が冷暖房効果を発揮し大きな省エネ効果を生み出します。塗膜が音の振動を吸収し屋根、壁からもれる、入る音を軽減します。建物を温度変化(建材の温度変化)、紫外線から守り、ケツロを抑制し建材の腐食を防ぎます。建物を延命し、大きな経済効果を生み出します。
用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
容量(kg)1缶(12
塗り面積(m2)40
主な用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
完全硬化時間24
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)水道水:0~7
油性 or 水性水性
特性防水性
取扱説明書(0.71MB)
塗回数2~3
標準塗布量(kg/m2)0.3
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
アズワン品番64-1164-33
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.21L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
塗り面積(2回塗り)(m2)1~2
塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)約1枚分
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
硬質、弾性を問わず、各種水性仕上げ塗材の下塗りとして使用出来、ダンネスト主材の弾性に適性し、強い接着力を持つダンネスト主材の下地材として大きな効果を発揮します。塗装下地への浸透性に優れ、下地及び各種塗膜と強固に密着し、高いシール効果を発揮します。
用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
容量(kg)1缶(15
塗り面積(m2)75~100
主な用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)水道水:0
油性 or 水性水性
取扱説明書(0.71MB)
塗回数1
標準塗布量(kg/m2)0.15~0.2
防水層への密着性および耐水・耐候性に優れています。
表面は塗ったそのままで、耐摩耗性に優れたノンスリップ上の仕上げになります。
高い硬度の骨材を含み、優れた歩行感と適度なザラザラ感とともに耐摩耗性も良好です。
厚塗ができ、2~3度の塗り重ねで1~1.5ミリの厚さに仕上がります。また、厚く塗り重ねた塗膜は柔軟でひび割れしにくく下地に良く追従します。
水性ですので臭いが少なく、引火の危険もないので取扱いが容易です。
作業性に優れています。タケトップですでに含まれている骨材は保存状態での沈殿がほとんどなく、使用時に充分な撹拌で、流動性のよい塗りやすい液状になります。
用途ウレタン防水層、ゴムシート層、その他防水層の美装、保護仕上げ。
ベランダ、屋上、壁面の防水。
コンクリート、モルタル床面の仕上げと防塵。
駐車場、通路などアスファルト面のカラー仕上げ。
比重1.5(20℃)
塗付量(kg/m2)1.5以上(2回塗り)
主な用途モルタル、アスファルト、コンクリート
危険物の類別非危険物
特性防水、耐水、耐摩耗、耐候
超親水性による超低汚染性コーティング剤です。乾燥直後から機能を発揮します。優れた弾性がダンネスト主材の弾性に適性し、美しい外観を長く保ちます。
用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
色クリアー
容量(kg)1缶(8
塗り面積(m2)100
主な用途スレート、ALC、カラーベスト、コロニアル、コンクリート、モルタル、シート防水、ウレタン防水、塩ビ防水など
完全硬化時間24
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)水道水:0
油性 or 水性水性
特性超低汚染性
取扱説明書(0.71MB)
塗回数2~3
標準塗布量(kg/m2)0.08
1缶(8kg)
¥99,980
税込¥109,978
3日以内出荷
フローンプライマーU2は、湿気硬化型一液ウレタン樹脂を主成分とした、コンクリート・モルタル面用プライマーです。
低温硬化性に優れ、下地に対するプライマーの止まりが良く、フローン防水材を施工する場合のプライマーです。
ウレタン反応の為、低温硬化性がエポキシ系より優れています。
樹脂の分子量が大きい為、肉持ちが良く、下地に対するプライマーの止まりが優れています。
用途新築、改修コンクリート、モルタル面用プライマー
フローン防水材寒冷地用プライマー
特性プライマー、防水
主成分湿気効果型一液ウレタン樹脂
主な用途モルタル、コンクリート
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15
適合上塗りフローン#11、フローン#11ローラー用、フローン#12、フローン01、フローンシーリング
湿気硬化型一液ウレタン樹脂を主成分とした、溶剤系のプライマーです。
フローン防水材「フローン速乾110」施工する場合に最適です。
用途新築、改修コンクリート面、モルタル面用プライマー、フローン防水材「フローン速乾110」用プライマー
特性速乾、プライマー、防水
主成分湿気硬化型一液ウレタン樹脂
主な用途モルタル、コンクリート
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
適合上塗り(防水材)フローン速乾110、フローン#11、#11ローラー用、フローン12、フローン01、フローンシーリング、スーパートップ遮熱、弾性トップ14、(床材)フローン22、AUコート
ベランダ専用 ポリマーセメント系 簡易塗膜防水材です。
ベランダ床面に防水と美装保護を兼ね、ローラーで容易に施工できる有機無機複合防水材です。
レべリング性が良く均一な防水層が得られます。
モルタル・コンクリートなどの各種下地との付着性が良好なカチオン樹脂系塗膜です。
弾性・耐候性に優れた、有機と無機の複合塗膜です。
硬化が速く、改装に最適です。
ウレタン塗膜防水材に比べ経済的です。
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、ゴムシート防水材、ウレタン塗膜防水材など
希釈率(%)無希釈
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)5~7
塗付量(kg/m2・回)2.6~3.6・2回
可使時間(時間)30以内(23℃)
塗装間隔工程内4時間以上、工程間16時間以上(23℃)
1缶(18kg)
¥17,980
税込¥19,778
3日以内出荷
シリコーンコーティング材は、コンクリート、モルタル、金属屋根などの面防水用に開発された一液型コーティング材です。塗布することにより基材面に確実に接着して、シリコーンゴムの塗膜を形成し、雨水の浸水を防ぎます。このため、基材の防錆、防触にも効果を発揮します。
用途外壁、屋上の塗膜防水、貼紙防止コート、塩害防止コート、耐候性、防水性付与。
仕様溶媒:水
主成分エマルジョン
比重(硬化前)1.04
主な用途外壁、屋上
不揮発分40%
指触乾燥時間(分)120
硬さ(デュロメータA)42
密度(硬化後)1.09
外観(硬化前)乳濁液、(硬化後)クリア
粘度(Pa・s)7
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
性状硬化後:シリコーンゴム
RoHS指令(10物質対応)対応
特性希釈が容易で作業性が良い
シリコーンコーティング材は、コンクリート、モルタル、金属屋根などの面防水用に開発された一液型コーティング材です。
塗布することにより基材面に確実に接着して、耐久性、耐候性に優れたシリコーンゴムの塗膜を形成します。
溶液タイプですが、塗膜のゴムシートの強度はMコート56より強く、防錆効果も発揮します。
用途防錆、防蝕、防水、塩害防止など
主な用途コンクリート
タイプ溶液
比重1.25
伸び(%)【切断時】230
有効成分0.75
引張強度(MPa)2.9
指触乾燥時間(分)20
硬さ(デュロメータA)60
密度1.51
外観【硬化前】ペースト状、【硬化後】シリコーンゴム
希釈剤キシレン
粘度(Pa・s)5
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
性状溶液型(ゴム)
危険物の性状非水溶性
脆弱下地や緻密な下地に優れた浸透力を発揮します。内・外装・床・屋根用プライマーとして各種建材、旧塗膜に対して優れた密着力を発揮します。
コンクリートモルタル仕上げのバルコニー面等へのフローン無機防水α・HGのプライマーや水性フロア-などのプライマーとして幅広く使用できます。
下地(旧塗膜)を侵すことがありません。安心して改修塗装ができます。また、水性なので火気の心配がなく、管理が容易です。
用途新設および改修(内・外装、屋上、床面等)
特性プライマー、防水
主な用途床、屋根、モルタル、コンクリート
乾燥時間(時間)(20~35℃)2以上
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.1~0.15
特性防水
使用方法【下地処理<モルタルの場合>】標準作業時間:1~2日(1)デッキブラシや高圧洗浄機を使用してコケや藻などの汚れを洗い流し、しっかり乾燥させてください。(2)剥がれかかったモルタルや旧塗膜は、皮スキなどで除去します。(3)ひび割れは、ノンブリードタイプのアクリルウレタンコーティングで補修します。補修後は24時間以上乾燥させます。【下地剤を塗る】(4)下地の種類によって、下地剤の種類が異なります。下地を確認して下地に合った工程で施工してください。【中塗り塗料を3回塗る】乾燥の目安:1回目1時間、2・3回目は2時間以上(23℃時)(5)大きな缶は天面を切って、塗料を良くかき混ぜてください。うすめずに使用します。(6)塗りにくい所は刷毛で塗装しましょう。広い面は中毛ローラーで塗装します。(7)中塗り3回はたっぷりと塗っていきます。2回目、3回目は波模様が出るくらいに厚く塗装します。【遮熱トップコート(上塗り)を塗る】乾燥の目安:2時間以上(23℃時)(8)トップコートに専用防滑材を全量入れてよくかき混ぜます。うすめずに使用します。(9)コーナーや塗りにくい所はハケを使い、広い所はローラーバケで均一に塗装します。乾燥後に2回目を塗装してください。
美装と防水が一度にできます。
水性一液タイプですので混合の心配がなく、かつ安全に取り扱いできます。
水性でありながら高い初期耐水性を有し、また耐候性、耐水性にも優れています。
手軽に美しく仕上がります。
雨や日光に強くコンクリート・モルタル等の下地を保護します。
ひび割れしにくい柔軟な塗膜を形成します。
アクリル樹脂系ですので耐候性に優れています。
下地との密着性がよく防水効果に優れています。
用途ベランダ、テラス、バルコニー、屋上フロアー、外壁、ブロック、モルタル、コンクリートなど。
使用場所屋外用
特性防水、耐水、耐候
使用方法【1:下地の調整】塗布面のゴミ、ほこり、砂、油等をよく取り除き、十分乾かしてください。特にコーナー、ドレン廻り、目地の部分は念入りにしてください。ひび割れ等がある場合は、平滑になるよう補修します(塗布するまで2~3日乾燥させる)。凹凸や古い塗膜がふくれていたり、はがれている場合は、皮すき、ワイヤブラシで取り除きます。【2:マスキング】塗布前に、ビソーコートが付着してこまる所は、あらかじめマスキングテープ、新聞紙等で養生してください。【3:プライマーの選択】主原料:ウレタン樹脂トルエン/アクリルエマルション【4:プライマー塗布】ビソーコートと下地の密着をよくします。塗り残しのないようにしてください。まずコーナー、目地等塗りにくい所をハケで先に塗ります。立上り部分は幅5cm程度塗布すればより確実に防水ができます。広い範囲はローラー等で全体を均一に塗り広げてください。溶剤型を使用の際は火気に注意してください。プライマーは原液のまま使用してください。【5:ビソーコート塗布(1回目)】塗る前によくかき混ぜてください。水でうすめないでください。まずコーナー、目地等塗りにくい所を刷毛で先に塗ります。立上り部分は幅5cm程度塗布すれば、より確実に防水ができます。広い範囲はローラーなどで全体を均一に塗り広げてください。一度に厚く塗ると乾きにくく、均一な塗膜ができないので、かならず2回塗りをします。【6:ビソーコートの乾燥(1回目)】約2時間以上。20℃。歩行でつかなくなる程度まで乾燥。【7:ビソーコート塗布(2回目)】1回目と同じ要領で塗布してください。【8:ビソーコートの乾燥(2回目)】約2時間以上。20℃。歩行でつかなくなる程度まで乾燥。冬場は乾燥に時間がかかります。【9:つや出し】表面をつや出しする場合には、乾燥後ビソークリア(別売)を塗布します。【10:後処理】塗膜が乾燥したら、マスキングテープをはがします。その場合、塗膜も一緒に剥がれることがあるので、カッターナイフで切れ目を入れながらはがしてください。使った用具は乾かないうちに十分水洗いをしてください。【11:完了】少なくとも1日は雨にあたらないようにしてください。完全に硬化乾燥するまで1週間程度かかります。2~3日は底の硬い靴などでの歩行は避けてください。重い物(クーラー、物干し台等)を置く時は3日以上たってからにしてください。
タイプ水系
主成分水性アクリルエマルジョン系 防水材
主な用途モルタル、コンクリート、外壁
標準塗布量1.2~1.5kg/m2(2回塗り合計)
塗布方法刷毛、ローラー等
乾燥時間(時間)2以上(20℃)、1日以上(冬場)
適応下地トタン、その他金属、コンクリート、スレート、ALC、セメント瓦、ウレタン防水材、塩ビ系シート防水材、木材、旧塗装面、アスファルト面(砂付ルーフィング、アスファルトシングル等)
耐候性に優れたアクリルウレタン樹脂を使用しているので屋外施設のモルタル・コンクリートへの使用も可能です。
ウレタン樹脂特融の緻密な塗膜ですので密着性に優れ、耐摩耗性を発揮し床面を保護します。
コンクリート・モルタルの劣化や発塵、汚れやホコリの付着を防ぎます。耐酸・耐アルカリ・耐水・耐塩性に非常に優れています。
用途工場・廊下・階段・倉庫・駐車場・プールサイド
使用量0.15kg/m2
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)(10℃)6~48、(23℃)4~48、(30℃)2~48
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
特殊アクリルゴム系エマルションを結合材としたローラーコートタイプの弾性砂壁状塗材です。ローラー仕様のため作業性に優れ、コンクリート、モルタルなどの微細なひび割れに追従する伸長性を持ち、優れた防水性を示します。下地の微細なひび割れに追従し、雨水の侵入を防ぎます。長期間に亘り、変色や性能の低下がありません。耐水性・耐アルカリ性などに優れています。
用途住宅・マンションなどの内外装、店舗・事務所・工場・倉庫などの内外装、学校など公共施設の内外装
色白
塗り面積(m2)10~12
主成分アクリル樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
光沢艶消し
油性 or 水性水性
関連資料(0.42MB)
一般的名称アクリル系砂壁状弾性ローラー用塗材
塗装間隔4時間以上
1缶(20kg)
¥9,698
税込¥10,668
5日以内出荷
1
2
次へ
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。