塗料 :「サビ取り 棒」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
こんなお得な商品も!

サビ転換塗料
モノタロウ
¥1,998~
税込¥2,198~
サビの上に直接塗れます(錆取り不要)。サビキラープロは錆転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。
ケレン作業の手間が省けます。
水性です。シンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。水性なのに速乾性が高い為作業性もアップします。
鉄部が湿っていても塗装が可能です。ウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。
施工が簡単で取り扱いやすいです。塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。
亜鉛メッキにも塗装が可能です。サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。
錆止めプライマーとしても使用が可能です。サビた部分は錆転換、またサビていない金属に塗った場合は錆止めの効果があり、上塗りをする前の下地処理に最適です。また上塗りも選びません。
上塗りに溶剤(油性塗料)の塗装が可能な(上塗り剤を選びません)画期的な塗料です。
シーラーとしても使用が可能です。旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるチヂレ等のトラブルを止める効果があります。
サビを逃さないお知らせ機能付き。浸透の弱い部分には色が変わり(茶色及び黒色)マーキングとして教えてくれる機能も付いています。
用途鉄部全般 ・ トタン屋根 ・ 亜鉛メッキ ・ 自動車 ・ 自転車 ・ オートバイ ・ タンク類 ・ 農機具 ・ スチール製品 ・ 鉄骨階段 ・ 立体駐車機 ・ グレーチング ・ フェンス ・ 門扉 ・ ケレン作業が困難な場所。
色シルバー
主な用途鉄部全般、トタン屋根、亜鉛メッキ
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止め
膜厚(μm)30~40(Dry)
密度1.12(20℃)
使用条件(エアレススプレー)推奨チップ/No163-513~515、1次圧/3~4kg/cm2、2次圧/100~135kg/cm2
希釈清水
危険物の類別非危険物
希釈率(%)(エアレススプレー)0~5、(刷毛塗り)0~5
指触乾燥時間(時間)(5℃)0.6、(20℃)0.4
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)8、(20℃)4
上塗塗装可能時間最短/(5℃)16時間、(20℃)8時間
RoHS指令(10物質対応)対応
塗付量(kg/m2・回)0.14~0.18
下地処理浮錆・劣化塗膜・油分や埃を除去
サビの上に直接塗れる 従来のサビ止め塗料はケレン作業(サビ取り)が必須で、それが不充分だと何を塗ってもサビの再発生が防げません。しかし、サビキラープロはサビ転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。※サビキラープロの塗装前に浮きサビ・重層サビなどは除去してください。ケレン作業の手間・経費を大幅にカット 上記のように従来サビの再発を予防するには面倒なケレン作業が不可欠でした。ケレン作業はプロでも100%完璧なケレンは困難で、それだけで手間や経費がかかってしまうのが現状です。しかしサビキラープロはケレン作業の手間も経費も大幅にカット。それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。人と環境にやさしい水性塗料従来のサビ関連商品はほとんどが溶剤(油性系)であるのに対し、サビキラープロはなんと水性塗料です。そのためシンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。さらに水性なのに速乾性が高い為、作業性もアップします。鉄部が湿っていても塗装可能 従来の溶剤(油性系)塗料は塗布面が完全に乾いていないと塗装が出来ませんでした。しかし、サビキラープロは水性なので鉄部が少々湿っていたり濡れていてもウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。施工が簡単で取り扱いやすい 従来のサビ転換剤の使用には、サビた部分のみの使用が限定されておりました。実際には旧塗膜の付着やサビの無い部分もあり、施工は単純ではありません。サビキラープロは塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。また速乾性も優れ扱いやすいです。亜鉛メッキにも塗装可能 通常亜鉛メッキには塗料が密着しにくく、塗装は困難とされてきました。しかし、サビキラープロは亜鉛メッキに密着が良好で、サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。シーラーとしても使用可能 旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるちぢみ等のトラブルを止める効果があります。
仕様●標準塗布量:0.14~0.18kg/m2●塗り面積(2回塗り):約11.1~14.2m2●塗装方法:刷毛/エアスプレー/ローラー●塗装回数:2回●希釈水●希釈率:0~5%●塗装環境温度:5℃以上/湿度85%以下●乾燥時間指触:35分(5℃)/ 20分(23℃)●塗り重ね時間(23℃):2度塗り/3時間、上塗り水性/6時間、上塗り油性/8時間●標準膜厚(Dry)30~40μm●消防法分類非危険物●有機溶剤予防規則該当なし
アズワン品番67-2482-34
危険物の類別非危険物
1個
¥28,980
税込¥31,878
7日以内出荷
。サビの上に直接塗れる 従来のサビ止め塗料はケレン作業(サビ取り)が必須で、それが不充分だと何を塗ってもサビの再発生が防げません。しかし、サビキラープロはサビ転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。※サビキラープロの塗装前に浮きサビ・重層サビなどは除去してください。ケレン作業の手間・経費を大幅にカット 上記のように従来サビの再発を予防するには面倒なケレン作業が不可欠でした。ケレン作業はプロでも100%完璧なケレンは困難で、それだけで手間や経費がかかってしまうのが現状です。しかしサビキラープロはケレン作業の手間も経費も大幅にカット。それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。人と環境にやさしい水性塗料従来のサビ関連商品はほとんどが溶剤(油性系)であるのに対し、サビキラープロはなんと水性塗料です。そのためシンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。さらに水性なのに速乾性が高い為、作業性もアップします。鉄部が湿っていても塗装可能 従来の溶剤(油性系)塗料は塗布面が完全に乾いていないと塗装が出来ませんでした。しかし、サビキラープロは水性なので鉄部が少々湿っていたり濡れていてもウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。施工が簡単で取り扱いやすい 従来のサビ転換剤の使用には、サビた部分のみの使用が限定されておりました。実際には旧塗膜の付着やサビの無い部分もあり、施工は単純ではありません。サビキラープロは塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。また速乾性も優れ扱いやすいです。亜鉛メッキにも塗装可能 通常亜鉛メッキには塗料が密着しにくく、塗装は困難とされてきました。しかし、サビキラープロは亜鉛メッキに密着が良好で、サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。シーラーとしても使用可能 旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるちぢみ等のトラブルを止める効果があります。
仕様●標準塗布量:0.14~0.18kg/m2●塗り面積(2回塗り):約44.44~57.14m2●塗装方法:刷毛/エアスプレー/ローラー●塗装回数:2回●希釈水●希釈率:0~5%●塗装環境温度:5℃以上/湿度85%以下●乾燥時間指触:35分(5℃)/ 20分(23℃)●塗り重ね時間(23℃):2度塗り/3時間、上塗り水性/6時間、上塗り油性/8時間●標準膜厚(Dry)30~40μm●消防法分類非危険物●有機溶剤予防規則該当なし
アズワン品番67-2482-35
危険物の類別非危険物
1個
¥86,980
税込¥95,678
5日以内出荷
サビの上に直接塗れる(サビ取り不要)サビキラープロはサビ転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。
ケレン作業の手間が省ける サビキラープロはケレン作業の手間も経費もカット。それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。
人と環境にやさしい水性塗料 従来のサビ関連商品はほとんどが溶剤(油性系)であるのに対し、サビキラープロはなんと水性塗料です。そのためシンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。さらに水性なのに速乾性が高い為、作業性もアップします。
鉄部が湿っていても塗装可能 サビキラープロは水性なので鉄部が少々湿っていたり濡れていてもウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。
施工が簡単で取り扱いやすい サビキラープロは塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。また速乾性も優れ扱いやすいです。
亜鉛メッキにも塗装可能 サビキラープロは亜鉛メッキに密着が良好で、サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。
サビ止めプライマーとしても使用可能 サビキラープロはサビた部分はサビ転換、またサビていない金属に塗った場合はサビ止めの効果があり、上塗りをする前の下地処理に適しています。また上塗りも選びません。
上塗りは水性、油性どちらもOK サビキラープロはこれまでの常識を覆し、上塗りに溶剤(油性塗料)の塗装が可能な画期的な塗料です。※塗装間隔は厳守してください。サビキラープロが完全に乾燥していない場合はちぢみを起こす事があります。
シーラーとしても使用可能 旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるちぢみ等のトラブルを止める効果があります。
危険物の類別非危険物
サビの上に直接塗れます サビキラープロRSはサビ転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。※サビキラープロRSの塗装前に浮きサビ・重層サビなどは除去してください
ケレン作業の手間・経費を大幅にカット サビキラープロRSはケレン作業の手間も経費も大幅にカット。それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。
素材そのものの硬度が向上 サビに対し、特殊樹脂が深く浸透し、素材そのものの硬度が増します。
クリアカラーで作業性抜群 サビキラープロRSはクリア色です。その為、施工箇所が塗料の色で覆われる事が無い為、サビの状況を目で確認しながら作業を行う事が可能です。※本品は下塗り専用品の為、施工後は必ず上塗りを実施してください。
施工が簡単で取り扱いやすいです スプレータイプは2液性塗料にも関わらず、手間のかかる2液の混合を手を汚さず、簡単に行う事が可能です。まさに"良いトコ取り"のサビ転換プライマーの誕生です。混合手順についてはこちらの動画をご覧ください。
プライマーとしても使用可能 サビキラープロRSはサビ転換だけでなくプライマーとしてもご活用可能で、上塗りとの密着を向上させます。また、BAN-ZI AIDのプライマーとして最適です。
仕様●標準塗布量:0.1~0.15kg/m2●塗り面積:約0.95~1.42●塗装方法刷毛:エアスプレー、ローラー●塗装環境温度:5℃以上/湿度85%以下●乾燥時間:3時間●消防法分類第4類第1石油類●有機溶剤予防規則第2種有機溶剤
色クリア(イエロー)
危険等級Ⅲ
アズワン品番67-2985-26
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の数量16500mL
特性さび止め
危険物の性状非水溶性
1個
¥109,800
税込¥120,780
6日以内出荷
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
■[防水材 素材を保護] 素材の内部に深く浸透して簡易防水層、防カビ層を作ります。 ■[無色透明の仕上り] 無色透明に仕上がるので木材やコンクリートの素材や風合いを損ないません。
用途■[各種素材を保護] 下記のダメージから素材を保護します。 雨 / 塩害 / 凍害 / カビ 等 ■[木製品] 場所:雨戸 / 戸袋 / バルコニー / デッキ / ログハウス / ベンチ / スノコ 等 効果:簡易防水 / 腐食防止 ■[倉庫、車庫などの各場所] 場所:床 / 壁用 など 素材:コンクリート / モルタル / ブロック など 効果:簡易防水 / 防塵 / 防カビ ■[その他] 場所:テントなどの厚手の布地 効果:簡易防水 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■他種塗料の塗り重ねはできません。 ■[旧塗膜が残っている場所] ペンキやニスなどの旧塗膜がある場合は使用できません。 ※この塗料は素地に浸透するため ■[乾燥していない場所] 十分に乾燥していない木部やコンクリート・モルタル面などには塗らないで下さい。 ■[下記の場所にはかからないように]
下記の場所には塗料が掛からないようにして下さい。 人 / 物 / 観賞魚 / ペット / 食器類 等 ■[常に水が掛かる場所] 常に水が掛かったり、留まるようなところには塗らないで下さい。 ■[吸水性がないもの] 下記の様な物には塗れません。 ガラス / 金属 等 ■[火気厳禁] 火気のある所には塗らないで下さい。 【塗装方法】■本品を塗装した上に、他の塗料の塗り重ねはできません。 ■[1:下準備] 塗り替えの場合、旧塗膜を塗料はがし剤・皮スキ・ワイヤーブラシ等で旧塗膜を完全に取り除き、素地まで露出させます。 ■[2:清掃] 塗る面のゴミ、泥、油分、サビ、ヤニ、カビなど汚れを取り、綺麗に清掃して下さい。 ■[3:養生(マスキング)] 塗らない部分や境目は、マスキングテープ、新聞紙などでカバーします。 [スプレーのみ] スプレー塗装は広範囲に飛び散るので注意してください。 ■[4:撹拌(かくはん)] 開缶前に容器を逆さにして揺すり、容器の蓋に手を添えて、マイナスドライバーや缶オープナー、皮スキで開け、底の隅々まで棒などで十分かき混ぜます。 [スプレーのみ] 使用前に容器をよく振って、カラカラと音がしてから約30秒以上続けて撹拌して下さい。 ■[5:塗装する] 塗装の際は薄めずそのままお使い下さい。 ニス用刷毛を使い、一定方向に一度暑く塗らず、2回塗りで仕上げます。特に垂直面は流れないように、まんべんなく塗ります。 広い部分はローラー塗装が便利です。 [スプレーのみ] 塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口との間は15~30cmの間隔をとって下さい。 ※塗料は楕円(だえん)形に噴射されます。噴射口を回転させ、噴射の形状、スプレーの速さなど事前に試してください。 ※一度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、ややうすめにまんべんなく2~3回くらい塗り重ねて下さい。 ■[6:後始末] 使い終えた刷毛や用具は新聞紙で拭き取り、すぐにペイントうすめ液でよく洗い、陰干し後ビニール袋に入れて保管します。 [スプレーのみ] 使用後は噴出口が詰まらないように、容器を逆さにして2秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をして下さい。
色とうめい
特性防水
主な用途木、モルタル、コンクリート、床
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
アズワン品番64-1164-33
使用後の手入方法うすめずそのままお使いください。用具の後始末はペイントうすめ液をお使い下さい。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.21L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)1日以上
塗り面積(2回塗り)(m2)1~2
塗り面積(2回塗り)(畳の枚数)約1枚分
乾燥時間約30分(20℃)、約1時間(冬期)
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。