塗料 :「塗り刷毛」の検索結果
機械器具、鉄製品、建築物、家具、道路等、幅広い用途向けに各種塗料を扱っております。
油性塗料は仕上がりの美しさ、密着性に優れた塗料です。水性塗料は有機溶剤の代わりに水を使用しているため安全性が高く、室内の塗装におすすめです。
素材の腐食を防ぐには錆止め剤や錆転換剤、ジンクスプレーが適しています。床用塗料はコンクリートやアスファルトの保護、ライン引きが可能です。屋根や屋上用の防水塗料や、木部用のニスやステインなど専用塗料もございます。
関連キーワード
商品豆知識
自然乾燥型の油性うるし塗料(カシュー)専用うすめ液(刷毛塗り用)
用途カシュー塗料の希釈・用具の洗浄に。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.3L
危険物の性状非水溶性
1缶(300mL)
¥1,098
税込¥1,208
当日出荷
一般合成樹脂系塗膜はもちろん、ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系塗膜に対して強力なはく離性能を発揮します。粘性が高く、作業性の良い、アルカリ刷毛塗り型タイプで最強力のはく離剤です。
色白濁色
使用方法(1)使用前に均一になるように攪拌して下さい。(2)キャップをとる時ウエス等で覆い、ガスの抜けるのを待ってから、開けて下さい。(3)取り出し容器は、さげ缶、ポリエチレン製容器、ステンレス製容器等が適しています。(4)刷毛、ローラー等で、はく離剤を塗膜上にたっぷり塗付し一定時間放置して下さい。塗膜が軟化又は浮き上ればスクレパー、ケレン棒等で除去し、軟化塗膜とはく離剤は回収してください。(5)1回のはく離作業で完全にはく離しない場合は、残膜部分に、はく離剤を再塗付して、4.の作業を行って下さい。(6)最後に水洗して下さい。残った塗膜とはく離剤は サンディング等で完全に取り除いて、溶剤等による拭きあげをして下さい。(7)塗装される場合は、その塗料の決められた塗装前素地調整工程を確実に実行願います。
pH11.0±0.5
液性アルカリ性
比重1.21±0.02(20℃)
標準使用量300g/m2
臭気アンモニア臭
外観白濁粘性液体
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
燃焼性なし
こんなお得な商品も!

サビ転換塗料
モノタロウ
¥1,998~
税込¥2,198~
サビの上に直接塗れます(錆取り不要)。サビキラープロは錆転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。
ケレン作業の手間が省けます。
水性です。シンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。水性なのに速乾性が高い為作業性もアップします。
鉄部が湿っていても塗装が可能です。ウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。
施工が簡単で取り扱いやすいです。塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。
亜鉛メッキにも塗装が可能です。サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。
錆止めプライマーとしても使用が可能です。サビた部分は錆転換、またサビていない金属に塗った場合は錆止めの効果があり、上塗りをする前の下地処理に最適です。また上塗りも選びません。
上塗りに溶剤(油性塗料)の塗装が可能な(上塗り剤を選びません)画期的な塗料です。
シーラーとしても使用が可能です。旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるチヂレ等のトラブルを止める効果があります。
サビを逃さないお知らせ機能付き。浸透の弱い部分には色が変わり(茶色及び黒色)マーキングとして教えてくれる機能も付いています。
用途鉄部全般 ・ トタン屋根 ・ 亜鉛メッキ ・ 自動車 ・ 自転車 ・ オートバイ ・ タンク類 ・ 農機具 ・ スチール製品 ・ 鉄骨階段 ・ 立体駐車機 ・ グレーチング ・ フェンス ・ 門扉 ・ ケレン作業が困難な場所。
色シルバー
主な用途鉄部全般、トタン屋根、亜鉛メッキ
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止め
膜厚(μm)30~40(Dry)
密度1.12(20℃)
使用条件(エアレススプレー)推奨チップ/No163-513~515、1次圧/3~4kg/cm2、2次圧/100~135kg/cm2
希釈清水
危険物の類別非危険物
希釈率(%)(エアレススプレー)0~5、(刷毛塗り)0~5
指触乾燥時間(時間)(5℃)0.6、(20℃)0.4
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)8、(20℃)4
上塗塗装可能時間最短/(5℃)16時間、(20℃)8時間
RoHS指令(10物質対応)対応
塗付量(kg/m2・回)0.14~0.18
下地処理浮錆・劣化塗膜・油分や埃を除去
JIS K 5621 2種と同等の性能。水性塗料・油性塗料の下塗りに。
被覆力が大きく刷毛さばき性に優れているので塗りやすく作業性が良好です。
水性塗料はもちろん各種油性塗料まで上塗りが可能です。
用途鉄部のさびどめ塗装に。
成分合成樹脂(アルキド)
種別さびどめ塗料
タイプアルキド樹脂系一般さびどめペイント
主な用途鉄部
使用場所屋内外兼用
危険物の類別指定可燃物
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)約2(20℃)、約4(冬期)
半硬化乾燥時間(時間)約8(20℃)、約16(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性さびどめ
塗料タイプアルキド
一般塗膜用はく離剤
油性、水性、ラッカー、一般合成樹脂系塗膜等に対して強力なはく離性能を発揮します。その他、ほとんどの印刷インキ、接着剤にも効力があります。
用途油性塗料・ラッカー・一般塗装用
塗装用治具(ハンガー)に付着した塗膜の除去に。
車両などのオーバーホール時の塗膜除去に。
再塗装時の旧塗膜除去に。
内燃機関、同部品に付着したカーボン除去に。
塗装機器の洗浄に。
オフセット版面の除去、洗浄に。
画面保護剤、刷毛塗りできる液体タイプです。
用途画面保護用
成分アクリルバインダー、プロピレングリコール、シリカ、水
トラスコ品番601-3572
材質アクリルバインダー、プロピレングリコール、シリカ、水
危険物の類別非危険物
1本
¥1,898
税込¥2,088
当日出荷
クレオソートに代わる安全性の高い木材防腐剤です。
防腐・防虫・防カビ薬剤をベースとした瀝青系油剤(トリアゾール系)です。
用途屋外の木柵・杭・支柱・板塀・ウッドデッキの基礎部分の防虫防腐に。
成分瀝青系油剤
主な用途屋外木製品
使用場所屋外用
使用方法(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)ニス・ペンキ等の古い塗膜は、サンドペーパー等で完全に削り落としてください。(3)油性用の刷毛を使って、容器のふちで刷毛の塗れ具合を調整しながら塗布してください。二回塗りを行う場合は、一回目を塗り終えてから3時間以上乾燥させて、二回目を塗付してください。(4)使い終わった刷毛は、新聞紙などで余分な本剤を拭き取り、塗装用シンナー等で洗い落としてください。
標準使用量300mL/m2
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防腐、防虫、防カビ
危険物の性状非水溶性
塗回数2
キシラデコールは木材用の防腐・防カビ・防虫塗料です。
塗膜を作らないから木が呼吸できて、内部から保護します。雨が浸みこんでも、自然と蒸発するから、塗料が割れない。
日光や風雨の影響を最小限にとどめる耐候性顔料を使っているため、塗装時の鮮明な色が長持ちし、木部を美しく保ちます。
木目や木の風合いを活かした仕上がりはキシラデコールならでは!塗布することで木材の持つ色調のバラつきを補い、美しさを引き出します。
塗膜のはがれ、はげ落ち、割れなどがおこらないので、塗りかえの時には、ほこりや泥土、ごみなどを落とすだけで塗ることができます。
刷毛さばきが良く、塗りムラができにくいつくりなのでペイントが初めてでもきれいに仕上がります。
一度塗ってしまえば安心です。1回目の塗りかえは2~3年後、その後は5年に1回が目安になります。
用途ウッドデッキ、ラティス、ログハウス、木柵、ガーデニング用品などに。
使用場所屋外
成分アルキド樹脂、顔料、石油系溶剤
種別非水溶性
主な用途屋外木部
標準使用量0.15~0.20L/m2(5~7m2/L)
有効成分木材防虫剤/0.05%、木材防腐・防カビ剤/1.0%
危険等級Ⅲ
労働安全衛生法の表示危険物(引火性の物)、有機則(第三種有機溶剤)
乾燥時間(時間)約24(木材含水率18%、気温20℃、湿度65%)、低温多湿時3日以上(冬期)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐候
塗り重ね可能時間(時間)約12以上(気温20度、湿度65%)
危険物の性状非水溶性
特殊配合のペンキで、うすめ液を使わずそのまま塗れます。
ぽたぽたたれず、汚さずに塗りやすい。
なめらかでシルキーなつやが長もちします。
強力さび止め剤を配合しています。
刷毛目が目立たずに美しく塗れます。
用途鉄部(門扉・フェンス・シャッターなど)、木部(外板・羽目板・建具など)
希釈剤不要(用具洗いはペイントうすめ液)
成分合成樹脂(中油性フタル酸樹脂)
タイプ油性塗料
指触乾燥時間(時間)約2時間(冬期:約4時間)(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)約8時間(冬期:約16時間)(20℃)
主な用途鉄部、木部
使用場所屋内外兼用
危険物の類別指定可燃物
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性さび止め
塗料タイプアルキド
エポキシ樹脂系、ポリウレタン樹脂系塗膜など一般のはく離剤では剥離しにくい塗膜に有効です。弱酸性の刷毛塗りタイプです。
用途鉄部、木部などに塗られた塗膜、印刷インキ、接着剤などのはく離。
色淡黄色
主成分ジクロロメタン
pH3.1±0.5 (20℃ 1%水溶液)
液性酸性
比重1.20±0.02 (20℃)
主な用途木、鉄
標準使用量300g/m2
臭気弱い酸臭
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
[落ち着いたツヤ消し仕上がり] 優しい色合いのつや消しタイプ。 落ち着いたツヤがガーデニングの花や植栽、他のインテリアの色調にマッチします。 。[屋外・屋内 幅広く使用できます] 屋内外の木部・鉄部・コンクリート・プラスチックから、かべ紙まで幅広い用途に使用できます。 。[防カビ剤配合] 長期間カビの発生を防ぎます。 。[塗りやすい塗料] 臭いが少なく、乾燥が速く、塗りやすい水性塗料です。
用途屋内外使用できます 。木部・木製品 家具 / インテリアグッズ / 板べい / ドア / ガーデニング用品 等 。鉄部・鉄製品 門扉 / フェンス / 物置 / 鉄骨 / 鉄柱 / 電気・機械 器具 /農機具 等 。プラスチック系 発泡スチロール / プラスチック(硬質塩ビ、アクリル、ABS) 等 ※ポリエチレン、ポリプロピレ ンなどは除く 。屋内壁・各種ボード 室内壁(リビング・キッチン・寝室・子供部屋など) / ビニールクロス / モルタル壁 / 板壁 / 石膏ボード・ケイカル板 等 ※ポリエチレン、ポリプロピレン、壁紙などは除く 。屋外壁・塀 コンクリート・モルタル面の外壁 / サイディング面(セラミック系は除く) / ブロック塀 等
時間【乾燥・塗重時間】【20℃】 乾燥時間:約 1 時間 / 塗重時間:約 4 時間以上 【冬期】 乾燥時間:約 2 時間 / 塗重時間:約 6 時間以上
主な用途屋内外の木部・鉄部・コンクリート・プラスチックから、かべ紙まで
塗布方法【塗装方法】1.下地調整 塗る面のゴミ・油・油分・錆・ヤニ・カビ汚れなどを取り除き、綺麗に清掃してください。 2.マスキング 塗らない部分や境目はマスキングテープ新聞紙などでカバーする。スプレー塗装は広範囲に飛び散るので、注意してください。 3.下塗り 釘の頭などサビやすい部分には、[さび止め塗料]を塗っておきます」。木部の外部塗装の場合は、素地と本品の付着性をよくするために、素地面に[木部用シーラー]を塗ります。旧塗膜がある場合は下塗り不要です。 4.かくはん 開缶前に缶を逆さまにして揺すり、容器のふたに手を添えてマイナスドライバーや、開缶器具などで開け、そこの隅々まで十分にかき混ぜます。塗料の粘土が高く塗りにくい時は水で少し薄めます(5%以内) 5.塗装 下塗り乾燥後、小刷毛で隅等塗りにくい場所から先に塗り、その後、平刷毛やローラーを使って前面に塗ります。木口部分は雨などの水分を含みますいので、念入りに塗ります。
使用場所屋内外
使用後の手入方法【用具の手入れ】新聞紙などで拭き取り、中性洗剤入りの水で洗い、乾燥、保管します。
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性艶消し
浸透性の良い塗料で、木の呼吸を妨げません。塗面のフクレ、ハガレは起こしません。メンテナンスは非常に簡単です。
塗りムラ、色ムラがなく美しく仕上がります。塗り易さは抜群の作業性です。集成材、針葉樹など多種多様な木材を、感じの良い高級材に変身させることができます。低臭タイプで人にも環境にも優しく、そして塗装作業者にも優しい。
塗装は、刷毛塗り、ローラー、吹き付け、ディッピング全て可能です。
低臭タイプで速乾性のため、作業効率が良く、外部内部とも手早く塗装ができます。まる一日後には、臭いは殆ど感じなくなります。
用途建築・建材・ガーデニング・木部用着色剤。
主な用途建築・建材・ガーデニング・木部
使用場所屋内外兼用
特性速乾
塗布方法刷毛→拭き取り
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)8以上
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
標準塗布量(g/m2)50
耐薬品性が良好である。
作業性がすぐれている。
用途刷毛塗り エアレス塗装
粘度23℃ 78KU
密度23℃ 塗料 1.30(白、淡彩色) 揮発分 0.80
希釈剤塗料用シンナー
使用条件エアレス塗装条件 1次圧 0.4MPa(4 kg/cm 2)以上 2次圧 12MPa(120 kg/cm 2)以上 チップNo.163-513~617
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)刷毛、ローラー:3~7 、エアレス:3~7
光沢つや有り
特性耐薬品
膜厚標準膜厚 25μm ウエット管理膜厚 50μm
乾燥時間5℃ 指触 5 時間 半硬化 24 時間 20℃ 指触 2 時間 半硬化 6 時間 30℃ 指触 1 時間 半硬化 5 時間 40℃ 指触 45 分 半硬化 4 時間
塗装間隔5℃ 最小 30 時間 最大1 ヶ月 20℃ 最小 16 時間 最大 1 ヶ月 30℃ 最小 12 時間 最大 1 ヶ月 40℃ 最小 10 時間 最大 1 ヶ月
加熱残分(%)72
標準塗布量(kg/m2)刷毛、ローラー:0.12、エアレス:0.14
下塗、上塗との層間付着性がすぐれている。
耐水性、耐塩水性、耐薬品性が良好である。
速乾性で作業性が良好である。
用途刷毛塗り エアレス塗装
特性付着性、耐薬品、耐水、耐塩水性、速乾、シンナー
粘度90KU
密度23℃ 塗料 1.25(白、淡彩色) 揮発分 0.87
希釈剤4月~9月:ラバータイトシンナーG 10 月~3月:ラバータイトシンナーG冬型
危険等級Ⅲ
使用条件エアレス塗装条件 1次圧 0.4~0.5MPa(4~5 kg/cm 2)2次圧 10~14MPa(100~140 kg/cm 2) チップNo.163-515~617
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)刷毛塗り 10~20 エアレス塗装 15~20
光沢3分つや
膜厚標準膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装35μm ウエット管理膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装 100μm
乾燥時間5℃ 指触 90 分 半硬化 8 時間 20℃ 指触 50 分 半硬化 6 時間 30℃ 指触 30 分 半硬化 5 時間 40℃ 指触 20 分 半硬化 4 時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小 24 時間 最大 12 ヶ月 20℃ 最小 16 時間 最大 12 ヶ月 30℃ 最小 14 時間 最大 12 ヶ月 40℃ 最小 10 時間 最大 12 ヶ月
加熱残分(%)56
標準塗布量(kg/m2)刷毛塗り:0.16、エアレス塗装:0.21
1缶(16L)
¥18,980
税込¥20,878
3日以内出荷
下塗、上塗との層間付着性がすぐれている。
耐水性、耐塩水性、耐薬品性が良好である。
速乾性で作業性が良好である。
用途刷毛塗り エアレス塗装
特性付着性、耐薬品、耐水、耐塩水性、速乾、シンナー
粘度90KU
密度23℃ 塗料 1.25(白、淡彩色) 揮発分 0.87
希釈剤4月~9月:ラバータイトシンナーG 10 月~3月:ラバータイトシンナーG冬型
危険等級Ⅲ
使用条件エアレス塗装条件 1次圧 0.4~0.5MPa(4~5 kg/cm 2)2次圧 10~14MPa(100~140 kg/cm 2) チップNo.163-515~617
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り 10~20 エアレス塗装 15~20
光沢3分つや
膜厚標準膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装35μm ウエット管理膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装 100μm
乾燥時間5℃ 指触 90 分 半硬化 8 時間 20℃ 指触 50 分 半硬化 6 時間 30℃ 指触 30 分 半硬化 5 時間 40℃ 指触 20 分 半硬化 4 時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小 24 時間 最大 12 ヶ月 20℃ 最小 16 時間 最大 12 ヶ月 30℃ 最小 14 時間 最大 12 ヶ月 40℃ 最小 10 時間 最大 12 ヶ月
加熱残分(%)56
標準塗布量(kg/m2)刷毛塗り:0.16、エアレス塗装:0.21
溶剤ベースの熱可塑性ゴム・コーティング剤です。
乾燥すると耐久性、耐薬品性、柔軟性を持つ合成ゴム皮膜を形成します。
耐薬品性に優れています。
浸漬塗り、スプレー塗り、刷毛にて塗布が可能です。
用途金属、プラスチック、ガラス、木製品、繊維などの腐食防止・緩衝・滑り止め・電気絶縁等。
主な用途プラスチック、ガラス
主成分溶剤
種別ゴムコーティング剤
質量(g)462
タイプ塗布タイプ
使用温度範囲-34~93℃
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
耐薬品性が良好である。
下塗りに強固に付着し、更に上塗りとの付着にもすぐれている。
刷毛塗り、エアレススプレー塗り、いずれの作業性もすぐれている。
用途刷毛塗り エアレス塗装
粘度23℃ 83KU
密度23℃ 塗料 1.45 揮発分 0.80
希釈剤塗料用シンナー
使用条件エアレス塗装条件 1次圧 0.4~0.5MPa(4~5 kg/cm2) 2次圧 12~15MPa(120~150 kg/cm 2)チップNo.163-515~617(グレー)又は相当品
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)刷毛、ローラー:5~10 、エアレス:5~10
光沢5分つや
特性耐薬品
膜厚標準膜厚 35μm ウエット管理膜厚 75μm
乾燥時間5℃ 指触 6 時間 半硬化 24 時間 20℃ 指触 4 時間 半硬化 16 時間 30℃ 指触 3 時間 半硬化 12 時間 40℃ 指触 2 時間 半硬化 8 時間
塗装間隔5℃ 最小 48 時間 最大6 ヶ月 20℃ 最小 24 時間 最大 6 ヶ月 30℃ 最小 20 時間 最大6 ヶ月 40℃ 最小 16 時間 最大 6 ヶ月
加熱残分(%)83
標準塗布量(kg/m2)刷毛、ローラー:0.15、エアレス:0.18
下塗、上塗との層間付着性がすぐれている。
耐水性、耐塩水性、耐薬品性が良好である。
速乾性で作業性が良好である。
用途刷毛塗り エアレス塗装
粘度90KU
密度23℃ 塗料 1.25(白、淡彩色) 揮発分 0.87
希釈剤4月~9月:ラバータイトシンナーG 10 月~3月:ラバータイトシンナーG冬型
危険等級Ⅲ
使用条件エアレス塗装条件 1次圧 0.4~0.5MPa(4~5 kg/cm 2)2次圧 10~14MPa(100~140 kg/cm 2) チップNo.163-515~617
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り 10~20 エアレス塗装 15~20
光沢3分つや
特性付着性、耐薬品、耐水、耐塩水性、速乾
膜厚標準膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装35μm ウエット管理膜厚 刷毛塗り、エアレス塗装 100μm
乾燥時間5℃ 指触 90 分 半硬化 8 時間 20℃ 指触 50 分 半硬化 6 時間 30℃ 指触 30 分 半硬化 5 時間 40℃ 指触 20 分 半硬化 4 時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小 24 時間 最大 12 ヶ月 20℃ 最小 16 時間 最大 12 ヶ月 30℃ 最小 14 時間 最大 12 ヶ月 40℃ 最小 10 時間 最大 12 ヶ月
加熱残分(%)56
標準塗布量(kg/m2)刷毛塗り:0.16、エアレス塗装:0.21
希釈なしで刷毛塗り、スプレー塗りなどいずれの塗装も可能です。
速乾性で塗装後30分~1時間で研磨、上塗りができ作業性に優れ工程時間の短縮が図れます。
アルコール系溶剤以外には溶解しにくいためステインの色押さえやラッカーなどの下塗りに用い上塗り塗料の吸込み防止に最適です。
塗膜は滑らかで硬く、弾力性があり木質に対して密着性が優れています。
用途木造住宅の建具枠、建付け家具の内外部、窓枠、回り縁、幅木等の木部の下塗り及び上塗り用。楽器の塗装に。
色クリヤー
主な用途木
危険等級Ⅱ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量3L
特性密着性、速乾、研磨
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
1缶(3kg)
¥4,998
税込¥5,498
当日出荷
ジクロロメタンを含まないエマルジョンタイプの塗膜はく離剤です。油性、水性、ラッカー、一般合成樹脂系、ポリウレタン樹脂系塗膜などに対してはく離性能を発揮します。アルカリ性の刷毛塗りタイプです。
用途鉄部などに塗られた塗膜、印刷インキ、接着剤などのはく離。
色淡緑色
主な用途鉄
主成分石油系溶剤
pH9.5±0.5 (20℃、1%水溶液)
比重1.01±0.02 (20℃)
標準使用量300g/m2
臭気微アンモニア臭及び溶剤臭
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
かわらへの密着が良く、雨風に強く、屋外の厳しい条件下でも長期間かわらを護ります。塗りやすく刷毛さばきも良く、初めてでも簡単に塗れ、プロからも信頼されています。色鮮やかで長期間美しいツヤを保ちます。
用途平板屋根かわら/カラーベスト、コロニアルなどの平板屋根かわら、スレートかわら、セメントかわらの塗り替えに。
成分合成樹脂(アクリル)
主な用途かわら
使用場所屋外用
種別かわら屋根用塗料
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)約0.5(20℃)、約1(冬期)
半硬化乾燥時間(時間)約1(20℃)、約2(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性ツヤあり
塗料タイプエマルション
かわらへの密着が良く、雨風に強く、屋外の厳しい条件下でも長期間かわらを護ります。
塗りやすく刷毛さばきも良く、初めてでも簡単に塗れ、プロからも信頼されています。
色鮮やかで長期間美しいツヤを保ちます。
用途平板屋根かわら/カラーベストコロニアルなどの平板屋根かわら、スレート屋根かわら、セメントかわらの塗り替えに
タイプかわら屋根用塗料
指触乾燥時間(分)約30(20℃)、約60(冬期)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(分)約60(20℃)、約120(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗料タイプエマルション
建築塗料・塗材用刷毛塗り型剥離剤(水洗不要)
建築物・構築物等に塗装された塗膜・仕上塗材に対して強力なはく離性能を発揮します。
塗膜除去後、水洗作業の必要がありません。ほとんどの一般塗膜、接着剤の除去にも効力があります。
用途各種仕上げ塗材、複層仕上げ塗材、防水材、一般合成樹脂系塗膜など
有機リシン、アクリルタイルなどの建築用仕上げ塗材に有効
特性防水
種別中性
色青
タイプ刷毛塗り型
pH5.7(20℃ 1%水溶液、代表値)
主成分ジクロロメタン
比重1.28±0.02 at20℃
主な用途アクリルタイルなど
標準使用量500~800g/m2
臭気芳香臭
外観青色粘性液体
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
こんなお得な商品も!

サビ転換塗料
モノタロウ
¥1,998~
税込¥2,198~
赤サビを黒サビに変換して、鉄の腐食を防ぐ塗料です。赤錆び(Fe2O3)は、次々と酸素と結びついて鉄の腐食が促進します。サビチェンジは赤サビを黒サビ(Fe3O4)に変換します。南部鉄器や砂鉄に代表される黒サビは表面が大変緻密で固く、内部を保護するため腐食が進みません。一般錆び止め塗装よりももっと強力に錆を止めることができます。水性なのでタッチアップ後の刷毛仕舞いも簡単です!
特性錆止め
仕様(素地調整)錆び箇所での旧塗膜並びに浮錆を除去してください。ケレンは3種程度でいいです。
使用の目安50~80g/m2
主な用途鉄
塗装(方法)刷毛塗り又は吹付塗装(高粘度向けスプレーガンを使用してください。)(回数)1~2回
乾燥時間(時間)3~4(20℃)
使用場所屋内
アズワン品番1-2087-01
希釈原則としてそのまま塗装してください。濃すぎる印象を受けるときは、重量比で5%程度の水で希釈してください。
危険物の類別非危険物
使用可能材質鉄
上塗塗装可能時間2~3時間
1個(1kg)
¥7,798
税込¥8,578
当日出荷
鉛・クロムなどの有害な物質を使用していない塗料。シリコン樹脂と異層構造樹脂配合で、汚れにくく耐久性にも優れた高性能塗料。酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料。エナメル調の美しいつや有りに仕上がります。厚塗りしても垂れにくく、刷毛さばき性に優れた塗料。
用途門扉・フェンス・物置・ロッカー・鉄柵・手すりなどの屋内外鉄部・鉄製品。
外板・板塀・羽目板・雨戸・戸袋・ガーデニング用品などの屋内外木部・木製品。
ブロック・モルタル・コンクリート壁・各種サイディング(窯業系・無機コーティングしたセラミックサイディングは除く)。
浴室、台所、居間などのモルタル、コンクリート、壁紙など。
成分合成樹脂(シリコンアクリル)
主な用途屋内外鉄部・鉄製品、屋内外木部・木製品、ブロック・モルタル・コンクリート壁・各種サイディング、浴室・台所・居間などのモルタル、コンクリート、壁紙
使用場所屋内外兼用
特性耐久
種別水性多目的塗料
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)約0.5(20℃)、約2(冬期)
半硬化乾燥時間(時間)約1(20℃)、約3(冬期)
塗料タイプエマルション
耐候性がとくに優れており、ツヤを長期間保持し、ヒビや剥がれを生じません。
色彩が鮮明。トタン板、カラートタンへの密着力も優れています。
塗りやすく刷毛さばきも軽い。短時間で乾くので作業効率が良く、天候変化による影響も少なくてすみます。
用途屋外トタン用/トタン屋根、とい、ひさし、カラートタン、トタン塀、トタンサイディング、トタン下見など。
成分合成樹脂(アクリル)
主な用途トタン
使用場所屋外用
特性速乾、耐候
タイプ屋根用塗料
指触乾燥時間(分)約30(20℃)、約120(冬期)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)約360(20℃)、約720(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
塗料タイプアクリル
インターバル制限が1~2年になり、事実上インターバルフリーとなる。
防食性にすぐれている。
刷毛塗り、エアレス塗装時の作業性にすぐれている。
仕様2 液性
色シルバーグレー
粘度(23℃)93KU
密度(23℃)塗料 1.59、揮発分 0.87
希釈剤エポニックスシンナーB
危険等級Ⅲ
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。気温が 10 ℃以下では塗料の乾燥が遅れるので、塗装間隔は十分注意のこと。本塗料を塗装後、長期間経過してから塗り重ねを行う場合、塗膜表面に付着した汚れや塩分などの異物を十分に除去してから塗装すること。
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り:0~10、エアレス塗装:0~15
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 1時間 45分 30分 20分 10分半硬化 24時間 16時間 8時間 6時間 4時間
危険物の性状非水溶性
1セット(20kg)
¥28,980
税込¥31,878
3日以内出荷
1)ポリウレタン系上塗との付着性にすぐれている。
2)刷毛塗り、エアレス塗装時の作業性にすぐれている。
3)付着性が良好である。
仕様2 液性
色白
規格JIS K 5659 A 種 中塗り塗料
膜厚(μm)標準:30
希釈剤VトップH中塗用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛塗り 5~10 エアレス塗装 5~15
光沢3分つや
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 3時間 2時間 1時間 40分 30分半硬化 15時間 12時間 10時間 7時間 5時間
危険物の性状非水溶性
1)ふっ素系上塗との付着性にす ぐれている。
2)刷毛塗り、エアレス塗装時の作業性にすぐれている。
3)付着性が良好である。
色白
規格JIS K 5659 A 種 中塗り塗料
仕様2液性
光沢3分つや
希釈剤Vフロン#100H中塗用シンナー又は同夏型
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 3時間 2時間 1時間 40分 30分半硬化 15時間 12時間 10時間 7時間 5時間
膜厚(μm)標準:30
希釈率(%)刷毛塗り 5~10 エアレス塗装 5~15
使用上の注意(1.)被塗面の油、湿気、じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。(2.)使用時は主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分に攪拌して均一な塗料状態にする。 混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。(3.)主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。(4.)希釈には必ずVフロン#1.00H中塗用シンナーを使用する。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
ジクロロメタンを含まない塗膜はく離剤です。建築物、構造物等に塗装された塗膜・仕上げ塗材に対してはく離性能を発揮します。厚塗りが可能で、一度に厚膜がはく離可能です。中性の刷毛塗り・リシンガン塗布タイプです。
用途鉄部、コンクリート部などに塗られた仕上げ塗材、複層塗材、一般合成樹脂系塗膜などのはく離。
色褐色
主成分石油系溶剤
トラスコ品番483-6944
pH中性
比重1.1 (20℃・代表値)
主な用途鉄、コンクリート
臭気石油系溶剤臭
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
RoHS指令(10物質対応)対応
燃焼性あり
標準使用量(kg/m2/回)1
1缶(16kg)
¥25,980
税込¥28,578
4日以内出荷
着色から上塗り乾燥まで1日。
シックハウスに係るトルエン・キシレン・ホルマリンを配合していません。塗膜は食品衛生法の規格基準に適合する安全性。
壁面などの広い面積でも、塗りムラ・刷毛ムラがなく美しく仕上がります。塗り易さは抜群です。
抜群の耐候性(退色・変色)と塗膜は強靭な性能を持っています。
特性耐候
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
着色から上塗り乾燥まで1日。シックハウスに係わるトルエン・キシレン・ホルマリンを配合していません。
塗膜は食品衛生法の規格基準に適合する安全性。壁面などの広い面積でも、塗りムラ・刷毛ムラがなく美しく仕上ります。
塗り易さは抜群です。抜群の耐候性(退色・変色)と塗膜は強靱な性能を持っています。
用途長時間、子供たちが生活する学校や多くの人が集まるホテル・店舗等の環境型木部塗装
色黄褐色透明
形状液体
タイプ艶有
規格F☆☆☆☆ O 01008
主な用途木部
沸点(℃)73~166
臭気油脂臭
密度0.831
危険物の類別第四類
特性耐候
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)70~80
1)耐薬品性が良好である。
2)下塗りに強固に付着し、更に上塗りとの付着にもすぐれている。
3)刷毛塗り、エアレススプレー塗り、いずれの作業性もすぐれている。
仕様1 液性
色白
膜厚(μm)標準:35
希釈剤塗料用シンナー
使用上の注意(1)使用時にはよく混合攪拌し、均一な塗料状態にする。(2)被塗面の油、湿気、塵埃などの有害な付着物は完全に除去する。(3)希釈には塗料用シンナーを使用する。(4)エアレススプレー塗装の場合は塗料を80 メッシュ金網で濾過する。
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)刷毛塗り 5~10 エアレス塗装 5~10
光沢5 分つや
乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 6 時間 4 時間 3 時間2 時間半硬化 24 時間16 時間 12 時間8 時間
艶ムラがなく、肌ざわりの良いシックな仕上げになります。また、ローラーパターンや刷毛目もほとんど目立ちません。
一度の塗装で優れた隠蔽性を示すため、塗りむらや透けの心配がありません。
ローラーや刷毛塗り作業性に優れています。
水性のため臭気が少なく、安全で火災の心配がありません。また、取り扱いも非常に簡単です。
TVOC1%未満で、シックハウスの原因物質とされている揮発性有機化合物をほとんど含まない安全設計です。
用途学校、ビル、マンション、住宅、ホテルなどの新旧内外壁面。
主な用途建物の内外壁面
使用場所屋内外兼用
特性艶消
規格JIS K 5663 合成樹脂エマルションペイント 1種
主成分合成樹脂エマルション
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛、エアレススプレーガン
危険物の類別非危険物
適応下地セメントモルタル、コンクリート、せっこうボード、各種ボード、各種塗膜の塗替え
混合比100:5~15
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2
適合下塗りSK水性ホワイトシーラー
塗装間隔(工程内)2時間以上、(最終養生)24時間以上
劣化したコンクリートを強化し、上塗り塗料との接着性を高めます。
水性のため安全性が高い塗料です。 乾燥性に優れています。
刷毛塗り・ローラー塗りなどの作業に優れています。 F☆☆☆☆製品です。
用途一般床面(コンクリート・アスファルト) 工場、倉庫、遊歩道、学校廊下、 病院等 *)駐車場や重量運搬の多い工場や倉庫には不向きです
色乳白色
主成分1液アクリルシーラー
仕上平 滑
比重塗料:1.05、溶剤:1(上水)
主な用途アスファルト、コンクリート
希釈剤原液のまま使用
希釈はけ、ローラー:0
危険物の類別非危険物
特性乾燥性
塗装間隔23℃:最短1時間最長7日
加熱残分(%)19
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー:0.1~0.12
1缶(16kg)
¥25,980
税込¥28,578
8日以内出荷
極めて塗りやすい塗料です。
刷毛むらが目立ちません。塗りつぎむらが目立ちません。
塗料の乾燥が速いため、短時間で塗り重ねが可能です。
半つやけし。
用途屋内木部全般
特性速乾、半つや消
使用方法原液使用(濃度調整はS3-10(カラレス)を使用)
主な用途屋内木部
塗布方法刷毛、ローラー
硬化時間(時間)24
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
塗り重ね可能時間(時間)1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準塗布量(g/m2)40~60(1回塗)
パールZは、フタル酸樹脂調合ペイントとして、広く鉄部・木部の塗装に主に刷毛塗り用に用いられてきましたが、近年ではエアスプレー・エアレススプレー・ローラー塗装も多くなり、またより速乾性が求められる様になりました。
パールZはこれら時代の要求に応え、より速乾で樹脂エナメルに近い塗膜を作り、しかもタレにくく流れにくいフタル酸樹脂調合ペイントです。
1.作業性がよく、特に刷毛塗り、スプレー塗りでタレにくい
2.合成樹脂調合ペイントとして、高い光沢をもつ
3.隠ぺい力、肉持ち感が良い
4.臭気が少ない
用途プラント架台/パイプ類/配電ボックス/鉄骨塗装/建築物内外部(階段、手すり、鉄扉)など
使用方法1.うすめは、ペイントシンナー(塗料シンナー)、 エナメルシンナーを使用して下さい。2.うすめ率 刷毛塗りの場合 15~20% エアースプレーの場合 30~35%
乾燥時間(時間)指触:40分~1、半硬化:5~6
比重1.05±0.05
不揮発分65~70%
粘度85~95
組成合成樹脂調合ペイント
発火点(℃)430
引火点(℃)47
仕様光沢:70以上(60°-60°SG)・塗り重ね性:良好・耐候性(光沢低下率):30%以下(屋外曝露 1年)
主な用途プラント架台/パイプ類/配電ボックス/鉄骨塗装/建築物内外部(階段、手すり、鉄扉)など
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
特性速乾性
危険物の性状非水溶性
塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できる水性ペイント「ターナーアイアンペイント」。アイアン風の家具や雑貨へのリメイクにおすすめです。
用途木部、硬質塩ビ、紙、ダンボール。
金属・ガラス等の場合は下塗りとしてマルチプライマーを使用。
危険物の類別非危険物
ローラー刷毛で塗布できる厚塗りタイプ。
用途中塗り・上塗り
仕様(標準塗膜厚)1.3mm
セット内容塗料12kg、硬化剤3kg
タイプ無溶剤型
塗布面積(m2/缶)10
可使時間(分/25℃)30
標準塗布量1.5kg/m2
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
混合比塗料:硬化剤=4:1
塗り重ね可能時間(時間)5(25℃)
危険物の性状非水溶性
原料にヒマシ油等の天然の植物油を使用。臭いが少なく、安全です。特殊微粒子顔料を使用し、優れた耐候性と、刷毛塗り作業性に優れ、吸い込みムラが起きにくく、木材の導管・木肌ともにキレイに着色できます。
用途住宅内・外部の木質部材。
主な用途屋内外木部
使用場所屋内外兼用
特性耐候
粘度11秒±1秒(25℃)
密度0.78~0.83±0.02(25℃)
希釈剤塗料用エコうすめ液
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗布量80~100mL/m2
乾燥時間一晩以上
危険物の性状非水溶性
1
2
3
4
5
6
7
次へ
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。