空調・電設資材 :「電気配線 ダクト」の検索結果
空調・電設資材とは、蛍光灯器具や照明器具、換気関連の部品、テレビなどの受信用機器、発電機器、通線工具類、電線管、配線器具や装柱器材などの総称のことです。空調とは空気調和や空気調節のことで、その場所の空気の温度や湿度などを調整することで適切な環境にすることを言います。そして、電設資材とは電気設備用の資材のことで、照明や通信、防犯や火災などの防災対策などに使われる装置や設備、材料や部品などのことを言います。
関連キーワード
工場、スーパーマーケット、倉庫、学校などの屋内で蛍光灯の機能美を引出し、シンプルで美しいライン状照明が施工できます。
照明器具をレースウェイに沿って任意の位置に取り付けできます。工場などで機械の位置変更があった場合に照明器具を簡単に移動できます。
用途照明器具への給電と支持を行う金属製線2タイプ
全長(m)4
適合規格(PS)E
高さ(mm)174
取付方式配線ダクト取付型
フランジコード収納型
電圧(V)100
消費電力(W)3.4
全高(mm)700~1200調整可能
口金E26
光源LED(LED電球クリア電球タイプ3.4W1灯)
コード50cm収納可能
色温度(K)2700
光源色電球色
光源寿命40000時間(光束維持率70%)
入力電流(A)(100V時)0.057
適合ダクト100V配線ダクト用
明るさ25形電球1灯器具相当
演色指数(Ra)80
調光の可否×
LED交換可能
幅(mm)Φ120
質量(kg)0.5
取付【コードアジャスタ】取付可能(別売:LK01089)
高さ(mm)122
取付方式配線ダクト取付型
フランジコード収納型
電圧(V)100
消費電力(W)4.3
全高(mm)700~1200調整可能
口金E17
光源LED(電球小形電球タイプ4.3W1灯)
コード50cm収納可能
エネルギー消費効率(Lm/W)62.3
光源寿命40000時間(光束維持率70%)
入力電流(A)(100V時)0.075
光束(Lm)【器具】268
適合ダクト100V配線ダクト用
明るさ40形電球1灯器具相当
演色指数(Ra)80
調光の可否×
LED交換可能
結露防止タイプ
電気配線不要
樹脂プレート採用
用途ペリメーター側の空調用
仕様羽根固定型・断熱材仕様
材質外枠及び中仕切:アルミ押出型材(A6063S)/焼付塗装又はアルマイト仕上樹脂プレート:塩化ビニール押出型材/表面ツヤ消処理断熱材:ポリエチレンフォーム6t取付金具:黒色カラー鋼板(SGCC)0.8t
吹出方向垂直吹出
高効率モーターで低消費電力
デュアルテーパーシロッコファン
電源接続部:本体内部(シャッター用電源本体外部で別配線)
電気式高気密シャッター付
給気清浄フィルターはプリーツタイプのスーパーアレルバスター・緑茶カテキン・バイオ除菌機能付で、外気を浄化して室内に給気します。
用途居室・廊下・ホール・事務所・店舗
適合場所居室・廊下・ホール・事務所・店舗
埋め込み寸法(mm)177角
適合パイプ径(Φmm)100
仕様スーパーアレルバスター、緑茶カテキン、バイオ除菌、24時間常時換気推奨給気〈電気式シャッター付〉、スライドユニット
質量(kg)2
材質(本体)樹脂
タイプ給気形・常時換気タイプ、30m3hタイプ
消費電力(W)(50/60Hz)5.5/5.5
材質(ルーバー)樹脂
材質(羽根)樹脂
騒音値(dB)(50/60Hz)16/16
風量(m3/h)(50/60Hz)33/33
有効換気量(m3/h)(50/60Hz)(直管相当長20m)30/30、(直管相当長30m)28/28
すっきりフラットに収まる超薄形ルーバー
換気扇本体とフードを一体化することにより、室内壁面も屋外壁面もすっきり。室内への出っ張りが16ミリしかない超薄形ルーバー(別売)ですので、インテリアに美しく調和します。
風雨の侵入を防ぐ高気密設計
屋外フード一体構造とすき間を押さえた電気式シャッターの採用により、気密性をアップ。風雨の侵入を防ぎます。
選べる2つのスイッチ
引きひも操作と遠隔操作(別売の埋込みスイッチが必要・直接配線可能)が選べます。遠隔操作の場合は、引きひもが外せ、壁面がすっきり納まります。また、電気式シャッターを採用していますので別売の自動スイッチとの連動運転も可能です。
高静圧設計
高性能シロッコファンを採用。外風に強い高静圧タイプで、安
定した換気ができます。
色マンセル値(ホワイト)9YR8.4/0.5
タイプG11タイプ格子
シャッター電気式
『空調・電設資材/電気材料』には他にこんなカテゴリがあります
- 空調・電設資材
- 電気材料
空調・電設資材 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。