工具の通販モノタロウ 空調・電設資材 空調設備の基礎講座 空調方式の分類と単一ダクト方式

空調設備の基礎講座

私たちは、室内外の状況変化に応じて温度や湿度などを調節するために、暖房、冷房、換気などの「空調設備」を使用します。本連載では、空調設備の役割・目的から各種設備の特徴まで、快適に過ごすために知っておくべき基本的な事項を紹介していきます。
第2章 空調方式

2-1 空調方式の分類と単一ダクト方式

空調方式の分類

空調設備では冷風や温風などをつくるために「熱源」が必要になります。熱源とは読んで字のごとくですが、熱を供給する源となるものです。冷熱つくる冷凍機、温熱をつくるボイラなどが熱源機器の代表的なものです。冷温水発生機のように1台で冷熱と温熱をつくれる熱源機器もあります。

オフィスビルなどの空調方式は、ボイラや冷凍機などの熱源をどこに置くかによって「中央熱源方式」と「個別分散熱源方式」に分けることができます。中央熱源方式は熱源を機械室などに集約して空調する方式です。個別分散熱源方式は熱源を分散させて、各階あるいは空調のゾーンごとに空調する方式です。

単一ダクト方式は、熱源の位置による分類では、代表的な中央熱源方式です。また、熱輸送による分類では、空調機からダクトで空気を送ることから「全空気方式」ともいわれます。

単一ダクト方式

単一ダクト方式は、機械室などに設置した空調機(エアハンドリングユニット)から、1本の給気ダクトを分岐して各室に調和された空気を送り届けます。シンプルな設備構成のため、イニシャルコストが比較的安く、機械室などに機器が集約されるため、保守、点検も比較的容易です。 ただし、機械室やダクトスペースなど、機器やダクトを納める広いスペースが必要となります。小〜中規模のビルに適した空調方式で、定風量方式と変風量方式があります。

定風量方式(CAV:Constant Air Volume)は、風量は一定で送風の温度を調節して室温を制御します。風量は一定なので、各室ごと、ゾーンごとといった空調はできません。変風量方式(VAV:Variable Air Volume)は、風量を変えて室温を制御します。 ダンパの一種の変風量ユニットを設けて、各室ごと、ゾーンごとに風量を制御することができるため、定風量方式より省エネ効果が高い空調方式といえます。

単一ダクト方式を構成するボイラ、冷凍機、冷却塔、空調機、ダクトなどの各機器の詳細や、どのように冷風や温風がつくられるかなどについては、本講座の第3章と第4章で触れることにしますが、ここではおおまかな設備構成と空調のイメージを把握しておきましょう。

ざっくりと空調の流れを説明すると、ボイラや冷凍機でつくった温水や冷水を空調機のコイル(熱交換器)に送り、空調機では外気や室内からの還気を取り込んで、温水や冷水と熱交換して調和された空気をつくります。調和された空気は送風機の動力で送り出され、ダクトを通って各室に届けられます。

執筆:イラストレーター・ライター 菊地至

『空調設備の基礎講座』の目次

第1章 空調設備を学ぶ前に

第2章 空調方式

第3章 熱源と主要機器

第4章 熱搬送設備

第5章 空調設備と省エネ

第6章 個別暖房と直接暖房

第7章 換気設備

目次をもっと見る

『空調・電設資材/電気材料』に関連するカテゴリ

『空調・電設資材』に関連するカテゴリ